2006年04月17日
「Webプロデュースのプロが教えるサイト集客のツボ」 前野智純 (著)


【はじめに】
◆おはようございます。
3日ぶりに職場に出るsmoothデス(汗)。
いいかげん、真面目に働かんと後がタイヘン(大汗)。
◆今日ご紹介するのは「またか!」と言われようとも(笑)、サイト集客本であります。
だって、夢はユニークで1日1万ですから(爆)!
【目次】
第1章 サイト構成はユーザーの視点で
webサイトは広告媒体ではありません!あなた自身のメディアなのです
Webサイトの運営は試行錯誤の連続。それこそがネットビジネスなのです ほか
第2章 「使いやすさ」が儲けの秘訣
原理はシンプルなものです。もっとカンタンに考えましょう
ユーザーテストは難しい?とにかくだれかに見てもらえばいいんです! ほか
第3章 今日から始めるアクセスアップ術
アクセスアップの基礎編その1 ページタイトル抜きでアクセスアップは語れない!
アクセスアップの基礎編その2 リンクのテキストは的確に説明されていますか? ほか
第4章 サイト集客に欠かせないツールを知る
ログ解析ソフトはユーザーとのコミュニケーション・ツール
ログ解析ソフトは見やすさと使いやすさを見極める ほか
【気になった点など】
★試行錯誤する
◆一昨日の『「Web2.0時代」を勝ち抜く ECサイト成功の秘訣』の記事にも書きましたように、ネットビジネスは、テストをすると結果がすぐに出ます。
ですから成功するためには、ひたすらTry and Errorを繰り返すことが大事になります。
要は
だと、著者の前野さんはおっしゃってます。1)ユーザーのレスポンスを計る →2)そのための仕組みをもつ →3)計った結果をもとに、よりよくする方法を考える →4)実際に改善する →5)また結果を見る、というサイクルの繰り返し
★ユーザーは能動的
◆テレビを観るとき、人は情報に対して受動的ですが、ネットをやっている時は極めて能動的です。
つまり何らかの目的を持って情報を探しているわけですね。
そういったわざわざやってきてくれた人をガッカリさせるようなサイトになってないか?
今一度、考えてみた方がよさそうです(特に自分(汗))。
★サイトマップはマインドマップを利用しよう!
◆サイト構築を業者に頼む場合でも、必ずサイトマップ(サイトの構成図)は自分で作らなければなりません。
サイトにおける結論(ゴール)とは、通常「商品販売」や「見込み客発掘」になります。
ですからそういったゴールが決まれば、そこから逆算してサイトを考えるわけです。
◆従来のサイトマップですと、入り口からフローを考えますが、マインドマップですと、逆に真ん中にゴールを書いて、そこから枝を伸ばすような形でサイトマップを考えればOK!
本書ではMindManagerらしきソフトで書いたマインドマップが掲載されています。
というか、この部分を本屋さんで見て購入を決定したんですが、マインドマップが出てくるのはここだけでした(笑)。
【読後の感想などなど】
◆丁度、行き着けの床屋さんで、ブログで集客する話をしたばかりだったので、思わず買ってしまいました(笑)。
店長さんはほとんどネットについては詳しくない方で、そういう方にイキナリ分厚い本を渡してもツライかなー、と思ったわけでして。

たとえばこの本は、非常に良く出来た本なのですが、300ページ超あるんですよ(汗)。
とてもじゃないですが、ハードル高すぎ(涙)。
◆それに比べて、この「Webプロデューサーのプロが教えるサイト集客のツボ」は、とりあえず読みやすいです。
もちろん、この厚さにSEOやPPC広告、アクセス解析のキモなどを詰め込んでいるので、一つ一つを取ると、掘り下げ方が甘いとお感じになるかもしれませんね。
まぁ、本の帯には
と書かれていますので、そういう基礎知識本をお求めの方にはオススメしておきます(笑)!儲かるWebマーケティング、SEO、アフィリエイトの基礎知識を満載
【編集後記】
◆以前記事でちらっと書いたように、自宅最寄り駅にある本屋さんは、それほど大きな店構えでもないのに「使える 弁証法」とか4冊も置いてあるんですが、先日覗いたら、『「物語力」で人を動かせ!』まで3冊置いてありました。
・・・まさかこのブログ読んでる(汗)?



この記事のカテゴリー:「ITスキル」へ
このブログのトップへ
スポンサーリンク
この記事へのトラックバックURL
●スパム防止のため、個別記事へのリンクのないトラックバックは受け付けておりません。
●トラックバックは承認後反映されます。
この記事へのトラックバック
Webプロデュースのプロが教えるサイト集客のツボ前野 智純 Amazonで詳しく見る by G-Tools
ジャンル:ネットビジネス・SEO
対象:ネットショップオーナー・SEO初心者
結論:基本から実践していくのが大切です。
サイト集客の基本書です度 ☆☆☆
やっぱり....
Webプロデュースのプロが教えるサイト集客のツボ(前野 智純/インプレス)【ネット起業家!30歳で起業を目指すブログ】at 2006年04月17日 23:46
鈴木将司
鈴木将司【マインドマップで読書感想文】at 2006年10月03日 15:16
この記事へのコメント
ん!この本は買いですね!食指が動きました!
Posted by 週末起業サラリーマン at 2006年04月17日 09:55
おもしろそうですねぇ。
一日一万ユニーク目指してるんですね^^;
そこまでなると何でもできそうですね^^;ぽちっ
一日一万ユニーク目指してるんですね^^;
そこまでなると何でもできそうですね^^;ぽちっ
Posted by 笑顔整体の院長 at 2006年04月17日 11:36
こんばんは。
この本はたしかに薄くて基礎からには
最適ですよね。
久し振りにTBさせていただきました。
この本はたしかに薄くて基礎からには
最適ですよね。
久し振りにTBさせていただきました。
Posted by LifeTrackBack at 2006年04月17日 23:47
すみません、何度も・・・。
タイトルをまた変えられたんですね。
今、気づきました。
「コンシェルジュ」かっこいい響きですね。
タイトルをまた変えられたんですね。
今、気づきました。
「コンシェルジュ」かっこいい響きですね。
Posted by LifeTrackBack at 2006年04月17日 23:48
>hikaruさん
メッセしました&着弾しました!
お返事もうちょっとお待ち下さい。
>院長サマ
いや、芸能ブログやってる知り合いとか、
1日2万ユニークですから(笑)。
>LifeTrackBackさん
確かに「始めの1冊」的な本ですよね(笑)。
そして自ら名乗ってみました「コンシェルジュ」。
誰も呼んでくれないので(笑)。
メッセしました&着弾しました!
お返事もうちょっとお待ち下さい。
>院長サマ
いや、芸能ブログやってる知り合いとか、
1日2万ユニークですから(笑)。
>LifeTrackBackさん
確かに「始めの1冊」的な本ですよね(笑)。
そして自ら名乗ってみました「コンシェルジュ」。
誰も呼んでくれないので(笑)。
Posted by smooth@マインドマップでビジネス書評 at 2006年04月18日 07:21
smoothさん!おはようございます!
コメントさせて頂くのはいつぶりでしょうか。。。ご無沙汰しております。
コンシェルジュ。。。かっこいいです!
フランスぽいです!笑
でもほんとにその名の通りのブログですね。いい本をたくさん買うことが出来ています。
この本も面白そうです。基礎編でも読めば得るものがありそうです。
あとは実践するだけです。笑
ようやく一段落したので、またちょくちょくお邪魔させて頂きますね。
コメントさせて頂くのはいつぶりでしょうか。。。ご無沙汰しております。
コンシェルジュ。。。かっこいいです!
フランスぽいです!笑
でもほんとにその名の通りのブログですね。いい本をたくさん買うことが出来ています。
この本も面白そうです。基礎編でも読めば得るものがありそうです。
あとは実践するだけです。笑
ようやく一段落したので、またちょくちょくお邪魔させて頂きますね。
Posted by koji at 2006年04月18日 09:07
>kojiさん
おぉお!ご無沙汰ですー!
「コンシェルジュ」はある種のキーワードなんですが、その肝心の書籍をまだご紹介してないという(汗)。
心してお待ちください。
出たのは昨年なんですが(遅っ!)。
こちらからもお邪魔させていただきまする・・。
おぉお!ご無沙汰ですー!
「コンシェルジュ」はある種のキーワードなんですが、その肝心の書籍をまだご紹介してないという(汗)。
心してお待ちください。
出たのは昨年なんですが(遅っ!)。
こちらからもお邪魔させていただきまする・・。
Posted by smooth@マインドマップでビジネス書評 at 2006年04月18日 16:04
当ブログの一番人気!
9月28日まで
Kindle月替わりセール
年間売上ランキング
月別アーカイブ
最近のオススメ
最近の記事
このブログはリンクフリーです