スポンサーリンク

       

2006年03月23日

「ありふれたビジネスで儲ける」 青木寿幸 (著)


ありふれたビジネスで儲ける―経営を劇的に変える管理会計


人気blogランキングベスト10復帰なるか(汗)!

【はじめに】

◆こんばんは。

夕べは久しぶりにムスメに会えたsmoothデス。

ヨメの実家&ヨメ義姉実家でも大食漢ぶりを発揮したそうで、チチとしてもお恥ずかしい限り(恥)。

いや、マジでそこら辺のOLさんより食べるんですよ(汗)。




◆今日お届けするのは、ニタさんのブログで拝見して気になっていた一冊。

ビミョウに著者さんとはお仕事が近い(?)んですが、それとは関係なく行ってみましょう(笑)!


【目次】

第1章 たったひとつだけの計算式を暗記しよう
 最もリスクが小さく、最も大きく儲かる投資とは
 いきなり、世界の通用するビジネスを探すべきか
 「ありふれたビジネス」は、あなたを仲間外れなどにはしない
 ありふれたビジネスから、どうやって脱出するか
 会計上の計算式を使えば、社長でさえも説得できる

第2章 働く時間が長いほど、儲からない
 それでも、やりたくない仕事を続けるのか
 人間の欲求を満たすビジネスには、強豪会社が多すぎる ほか

第3章 商品がない会社が存在するなんて、信じられるか
 会社の商品は、社長のコネだけ
 条件さえ満たせば、明日から商品を売れる ほか

第4章 ばん回するチャンスは自分でつくるもの
 事業計画書を見ただけで、だいたいわかる
 下から上に読むことで、わかることもある ほか

第5章 営業マンを決めることがナンセンス
 数えるのは、社員の給料ではなく、人数
 見るからに儲かりそうもない組織形態 ほか



【読後の感想などなど】

◆それにしても「読書マインドマップ」ってしばらくやってませんよね(汗)。

せめて週1くらいではやりたいんですが、最近それどころではなくなってきました(汗)。


◆ところでこの本。

内容としては「管理会計」の本です。

管理会計とは・・・

経営者や管理者などが、自社内部での業績評価や経営状態の把握のため、または戦略立案や経営計画の策定、組織統制、価格決定などの各種意思決定を行う材料として、貨幣単位で表示した情報を作成すること。内部報告会計ともいう。
 企業外部への報告を目的とした“財務会計(または制度会計)”に対して、管理会計は企業内部の経営管理・活動管理のために行われるものであるため、必ずしも会計基準や関連法規に従わなくてもよく、経営者の目的に適合する情報を提供することが目的となる。そのため、各企業独自の基準や考え方、ツールによって行われる。利用されるソース情報は一般的な意味での財務データに限らず、部門別・活動別・商品別などのさまざま単位で情報を収集し、企業独自の方法で加工や分析、シミュレーションが行われる。(@IT情報マネジメントより)


「儲ける」なんて書かれると起業関係かと思いきや、意外とそうでもなく(笑)。


◆書かれている内容も、ものすごく根底の部分でとても大切なことが結構あったりします。

「固定費と変動費の考え方」ですとか、「ビジネスの付加価値と商品の付加価値の違い」ですとか。


◆ただ、例が具体的な割にはイマイチわかりにくいのは、図がないから(←子供かよ(涙))なのか、小見出しが抽象的(どこに何が書いてあったか、パッと出てこないんですよ(汗))だからなのか。

読んだ人には良さが分かるのですが、それを他人に伝えにくいのが残念です。

土井英司さん曰く「一言で中身が伝えられないとベストセラーになりにくい」っていうのも何となく納得。

元々、管理会計というもの自体がそうなのかもしれませんが・・・。


◆そうだ!岡本吏郎さんが好きな方にならオススメできるかも。

個人的には、似たような感触を味わいました。

内容というより、あくまで感触ですが(笑)。

いずれにせよ、経営に携わる方、起業を考える方は、読んで損はないです!


人気blogランキングクリックに感謝です!

スポンサーリンク




               

この記事へのトラックバックURL


●スパム防止のため、個別記事へのリンクのないトラックバックは受け付けておりません。
●トラックバックは承認後反映されます。
                               
この記事へのトラックバック
               
こんにちは!今日も宜しくお願いします。 先日、愛車の自動車保険の更新通知が来ました。 けっこう安いのですが、車両保険がついていません。 やっぱり心配もあり、2年続けたので、今年は見直してみることにしました。 (以前、全損の事故で保険を満額受け取っ....
ありふれたビジネスで儲ける―経営を劇的に変える管理会計【教えて会計 (30代のニタが送る経理の島】at 2006年03月23日 21:52
                               
この記事へのコメント
               
そうですか・・・分かりました
秘密厳守いたします《微笑》

それにしてもすごいパワーですよね

ご来訪ありがとうございました
Posted by 暴れん坊所長の母 at 2006年03月23日 19:42
               
この本は買いたくなるような
タイトルですよね。

紀伊国屋でも目立っていました。

Posted by 栗原敏彰 at 2006年03月23日 21:31
               
smoothさん、こんにちは!

これ、不思議な本ですよね。
体系だてられてない(良い意味で)、
それに、文のつながりが不思議なんですよ。

>岡本吏郎さん
最初は、えっ、って思いましたが、
考えたら、なるほど、と思うところもあります。

妙に、納得できるところと、そうじゃないところが、まだらというか・・・。
Posted by ニタ@教えて会計 at 2006年03月23日 21:38
               
最後の一行で、なんとなく薦められてる気がしましたが・・・
管理会計の説明で食指が萎えました(子供かよっ
Posted by 週末起業サラリーマン・・・hikaru at 2006年03月23日 21:47
               
娘さん大食漢なんですか!!

しかもそこらへんのOLよりたべるって^^;

最近のOLさんはあんまり食べないですよねぇ^^;ぽちっ
Posted by 笑顔整体の院長 at 2006年03月24日 00:23
               
管理会計の解説部分。

見るからに難しそうなんで読み飛ばしてしまいました 汗

スイマセン・・・。

でも目次には結構魅かれるものがあります^^
Posted by 2000の単語を超速で暗記する!ブログ 雄宇 at 2006年03月24日 08:23
               
久しぶりにムスメさんに
出会えてよかったですね(笑)

ご家族団欒の時間が
少しでも増えることを祈っています!

Posted by YOSHI at 2006年03月24日 08:24
               
管理会計の解説部分。

見るからに難しそうなんで読み飛ばしてしまいました 汗

スイマセン・・・。

でも目次には結構魅かれるものがあります^^
Posted by 2000の単語を超速で暗記する!ブログ 雄宇 at 2006年03月24日 08:24
               
こんにちは。

わたしも、メルマガで紹介しました。
良い本だなと思います。

「たった一つの式で、儲けられる。」
(のような感じの)新聞広告をしてました。

会計が素人のわたしなどには、とてもよかったです。そういう人におすすめですね。

Posted by こばやし at 2006年03月24日 11:05