2006年03月12日
IT関係の書籍のご紹介の件

◆こんばんは。
昨日は休日出勤したハズが、思いのほか仕事してない(笑)smoothデス。
実はランチに、某有名メルマガ作者さんに、「ginza crab dining kaniza」と言うお店でカニ奢って頂いたんですよ(笑)!
メルマガとの絡みで、多くを語れません(汗)が、とりあえずカニ旨かったぞ、と(笑)。
(○○さん、ありがとうございました!)
他に若手有望株お二人もご一緒だったんですが、会社の名刺しかもらってない(笑)ですし、とりあえずオフレコで。
どこで誰が見ているのかわからない。
それがインターネットというものです・・・。
◆ところで。
今回お邪魔したお店は、結果的に私が決めてしまったところだったんですが、決め手は「カニ 銀座」でググったらトップにあった、という理由のみなんです。
「カニ食いたいんすよ、カニ。もうね毎日なか卯ばかりじゃおかしくなっちゃいますよ!」(実際にはもっと上品に言われてます(笑))と某有名メルマガ作者さんから電話を頂き、速攻店を決めなくてはならなかったので(汗)。
恐るべきは検索エンジンに対する信頼性(汗)。←私だけ(汗)?
もっと時間があれば口コミ等も調べたかったんですが・・・。
◆このように、私たちの生活の中には、確実に広い意味でインターネットは浸透しています。
今日は私が書いた記事並びに私が購入した書籍で、これからのインターネットを考える上で有益と思えるものを振り返ってみます。
【smooth的オススメ本】

◆これは必須です。
色々なグーグル本が出てますが、これが一番読み応えがあるかと。
ありすぎて時間かかる、というウワサもありますが・・・。
(関連記事)
「ザ・サーチ」ジョン・バッテル (著)
「ザ・サーチ」ジョン・バッテル (著)続き
『中国進出!グーグルの「危険な賭け」』

◆これもかなり必須(汗)。
発売前にアマゾンからメールが来て、珍しく速攻で予約したんですが、今やそんな私以上に若手のブロガーさんたちの間では、ある種のブームになっているような。
著者の梅田さんがおっしゃるところの「あちら側」という考え方に対して違和感がなければハマると思います。
これに関連した書籍がコレ。

梅田さんが「ウェブ進化論」の中で紹介してます。
この考え方はWeb2.0が成り立つためには、ある意味不可欠かと。「適切な状況の下では、人々の集団こそが、世の中で最もすぐれた個人よりも優れた判断を下すことがある」というテーマを追求した刺激的な本である。(「ウェブ進化論」より)
ただ、本自体は特にWeb2.0に特化しているわけではありませんので、ご注意を。
(関連記事)
「ウェブ進化論 本当の大変化はこれから始まる」 梅田望夫 (著)
ブロガーと梅田望夫が語る「どうなる? マスとネットの力関係」【ITmediaNews】
『「みんなの意見」は案外正しい』 ジェームズ・スロウィッキー (著)

◆実践的な話としては、このRSSが一番キモになるカンジはします。
自分がまだ使いこなせてないので、ほとんど説得力ないのですが(汗)。
(関連記事)
「RSSマーケティング・ガイド 動き始めたWeb2.0ビジネス」

◆この本はかなり読みやすいんですが、書かれている内容はかなり奥が深いと思います。
上記梅田さんが取締役を務める「はてな」の創業者の近藤淳也さんのユニークな考え方が垣間見れます。
自分の記事にも書いたように、はてなは、日本でもっともweb2.0的だと思います。
(関連記事)
『「へんな会社」の作り方』 近藤淳也 (著)

◆ネット関係というよりは、むしろ広い意味でビジネスの仕組み作りの本です。
ただ、自分が記事にした「インターナビ・プレミアムクラブ」は、かなり先進的というかWeb2.0的でして、著者の菅谷義博さんからも
というコメントを頂いてます(感謝です)。このサービス、残念ながらあまりメジャーではないのですが、私は日本のIT系サービスでは唯一Googleに匹敵するものと思います。「世界初」がいくつもある凄いサービスですよ。
(関連記事)
「80対20の法則を覆す ロングテールの法則」 菅谷義博 (著)
◆そして「まだご紹介していない」or「まだ読んでいない」のがコレ



引き続き、このブログにご注目下さいマセ(笑)!
(編集後記(笑))
・・・というか、最近この手の本が結構アマゾンアソシエイト経由で出てるなー、と思ってたんですが、実は上記某有名メルマガ作者さんがアマゾンアタックかけてることがわかりますた(汗)。
身内に支えられているこのブログ・・・。
これからもよろしくお願いします(懇願)。

ヨメが寝かしつけから帰ってきたので、ご挨拶は後ほど(汗)!
スポンサーリンク
この記事へのトラックバックURL
●スパム防止のため、個別記事へのリンクのないトラックバックは受け付けておりません。
●トラックバックは承認後反映されます。
この記事へのコメント
今日はまとめましたねぇ^^
どの本も気なるところですね。
ただほんよみのじかんがなかなか取れてないです^^;ぽちっ
どの本も気なるところですね。
ただほんよみのじかんがなかなか取れてないです^^;ぽちっ
Posted by 笑顔整体の院長 at 2006年03月12日 22:55
まだまだ半分くらいしか
読んでおりません。
全部読んで見なくては。。。
読んでおりません。
全部読んで見なくては。。。
Posted by jetblue at 2006年03月13日 00:29
交通事故の現場検証から解放されて、自分のブログ書いて真っ先にここに来ました。
某メルマガ筆者さんとのランチ、いいなあ、いいなあ、いいなあ。
私も、某メルマガ筆者様とランチしたい、それまでには死ねません!
野口さんの「鏡の法則」ありがとうございます。この記事、野口さんの記事とは知らないで、某メルマガ筆者様のセミナーに行く新幹線の中で読み、化粧が全部はがれた記事でした。
それでsmoothさんのブログ見て、「幸せ成功力」の本を買って、その本を読むためにファミレスに行って、財布を忘れたから帰宅しようとして事故に遭いました。
smoothさんはじめ皆様も、加害、被害ともに事故には気をつけて下さいね。
某メルマガ筆者さんとのランチ、いいなあ、いいなあ、いいなあ。
私も、某メルマガ筆者様とランチしたい、それまでには死ねません!
野口さんの「鏡の法則」ありがとうございます。この記事、野口さんの記事とは知らないで、某メルマガ筆者様のセミナーに行く新幹線の中で読み、化粧が全部はがれた記事でした。
それでsmoothさんのブログ見て、「幸せ成功力」の本を買って、その本を読むためにファミレスに行って、財布を忘れたから帰宅しようとして事故に遭いました。
smoothさんはじめ皆様も、加害、被害ともに事故には気をつけて下さいね。
Posted by まさみ at 2006年03月13日 01:00
こんばんは。
し、師匠。すみません(汗)
お馬鹿ブログ宣言をしたにもかかわらず
その数日後にはあの失態。
でも真面目なことも書きたくなってしまうんです。若輩者のわたくしめを何とぞお許しください(脇汗)
し、師匠。すみません(汗)
お馬鹿ブログ宣言をしたにもかかわらず
その数日後にはあの失態。
でも真面目なことも書きたくなってしまうんです。若輩者のわたくしめを何とぞお許しください(脇汗)
Posted by 2000の単語を超速で暗記する!ブログ 雄宇 at 2006年03月13日 01:03
こんばんは、smoothさん。
本が読みたくなりますね。
本業が苦戦すればするほど。
これは自然の摂理なんでせうか。
IKE■
P.S.
まさみさんのコメントを読んでびっくり!!
先にまさみさんへのコメントを書きました。
本が読みたくなりますね。
本業が苦戦すればするほど。
これは自然の摂理なんでせうか。
IKE■
P.S.
まさみさんのコメントを読んでびっくり!!
先にまさみさんへのコメントを書きました。
Posted by IKE at 2006年03月13日 01:21
おはようございます!
本の紹介、興味深いのですが、
前半のカニが気になって気になって
しょうがないのです。。。
本の紹介、興味深いのですが、
前半のカニが気になって気になって
しょうがないのです。。。
Posted by Kao〜ゆりのたね〜 at 2006年03月13日 09:49
こんにちは。
今日は、まとめですね。
このなかでは、『ウェブ進化論』が。一番お手軽で良いかもしれませんね。
>身内に支えられているこのブログ・・・。
ロングテールではなく、80対20ですね。(笑)
今日は、まとめですね。
このなかでは、『ウェブ進化論』が。一番お手軽で良いかもしれませんね。
>身内に支えられているこのブログ・・・。
ロングテールではなく、80対20ですね。(笑)
Posted by こばやし at 2006年03月13日 10:13
smoothさん、こんにちは!
なるほど、かに、ですね。
じゃくて、80対20、こばやしさんの意見も深い。
IT関係に、一応所属する私としては、
せっせと、読みたいと思います。
今から、SEを目指そうかと、近藤さんのお話読んで、
ちょっとだけ、思いました。
なるほど、かに、ですね。
じゃくて、80対20、こばやしさんの意見も深い。
IT関係に、一応所属する私としては、
せっせと、読みたいと思います。
今から、SEを目指そうかと、近藤さんのお話読んで、
ちょっとだけ、思いました。
Posted by ニタ@教えて会計 at 2006年03月13日 12:21
これはもはやamazonならぬsmoothzonです^^;
毎日助かります。買っちゃいますよ^^
毎日助かります。買っちゃいますよ^^
Posted by 週末起業サラリーマン・・・hikaru at 2006年03月13日 12:59
当ブログの一番人気!
Kindle月替わりセール
年間売上ランキング
月別アーカイブ
最近のオススメ
最近の記事
このブログはリンクフリーです