スポンサーリンク

       

2006年02月14日

★「社長は親になれ!」 原 邦生 (著)


社長は親になれ!


人気blogランキングおかげさまで上昇中

◆こんばんは。

今朝、家族3人で朝食を食べている時、ヨメからバレンタインのチョコレートもらったsmoothデス。

ふと見るとカードが付いていて、そこには「パパ、いつも遅くまでお仕事お疲れさま!」とのメッセージが(汗)。

・゚・(ノД`)ウワーン、パパはホントは仕事じゃないんだよー(涙)!


というわけで、今日は早く帰ります(キッパリ)。

◆本日この「社長は親になれ!」を選んだのは、先ほど銀座の三越でこの原社長のメリーチョコレートの出店を見かけたからなんですよ(安易(笑))。

ところで。

日本のバレンタインの起源がメリーチョコレートにあるってご存知でしたか?

昭和33年、日本で最初にバレンタインとチョコレートを結びつけたのがメリーの原社長です。
青山学院大学の卒業年度、父親の会社であるメリーでアルバイトをしていた原社長は、その年の1月に、パリ在住の先輩の商社マンから1枚の絵葉書を受け取りました。
そこには「こちらパリでは2月14日は、バレンタインデーといって花やカード、チョコレートを贈り合う習慣がある」と書かれていたのです。
アルバイトの身ながらこれはチョコレートの販売促進に結びつけられると思いたった原社長は、創業社長の父親に相談。
東京・新宿の伊勢丹百貨店の店頭で「バレンタインデーフェア」と銘打って板チョコを販売したのです。(上記メリーのサイトより)

この時は3日間で3枚という結果に終わったものの、翌年からはチョコにも工夫を。

ハート型のチョコレートの上に、贈る人と相手の名前を鉄筆で彫るサービスをメインに打ち出し、「女性が男性に年に一度チョコレートを贈って愛の告白をする日」というキャッチコピーを考えついたのです。
男尊女卑の考えが根深く残っていた当時の社会状況にあって、時代を先取りしたこのコピーは、やがて発刊したばかりの女性週刊誌などの目に留まり、バレンタインの特集記事が組まれるようになりました。

そしてその後のブームというより社会風習になったのはご存知のとおり。


◆正直この本には、画期的なアイデアですとか小難しい理論はありません。

代わりに、原社長がお父さんである先代の社長から学ばれたことや、お兄さんとの信頼関係や確執、そして実は真っ先にITに資源を投下した裏話等々とともに、最も大事な会社経営の理念が込められています。

「家族的経営」という意味では、以前読んだ伊那食品工業の塚越寛社長のこの本が思い出されますネ(参考記事:「いい会社をつくりましょう。」 塚越 寛 (著)

いい会社をつくりましょう。



◆こういった本を読んでいると、ホリエモンの件も含めて、会社のあり方について、考えてみたくなるわけですが、とりあえずは皆さん、素敵なバレンタインを(爆)!←むりやりまとめている(笑)

ランキングにご協力ありがとうございました!

スポンサーリンク




               

この記事へのトラックバックURL


●スパム防止のため、個別記事へのリンクのないトラックバックは受け付けておりません。
●トラックバックは承認後反映されます。
                               
この記事へのトラックバック
               
「arakishishou blog!!荒木師匠」は 日本ブログ大賞2006に 読み物部門でエントリーされています。 本日2月14日中が期限です! 最後の、最後のオネガイ!!! 投票はこちらからメルアドとニックネーム、 パスワードを登録して ログインする必要がありま...
本日締め切り!!&バニー千秋楽【arakishishou blog !! 荒木師匠 】at 2006年02月15日 10:03
                               
この記事へのコメント
               
冒頭で笑ってしまいました!ごめんなさい。それにしてもすごい勢いで読みすすめられておられますね。脱帽です。
Posted by 週末起業サラリーマン at 2006年02月14日 19:05
               

さては、○○源ですね。(笑)

この手の書籍は、後で効きます。

では、お決まりのカチッと。


Posted by 俣野 成敏 at 2006年02月14日 20:23
               
今日は早く帰るんですね^^;

早く帰れるときは早く帰って、
家族とのふれあいも大事ですよね。ぽちっ
Posted by 笑顔整体の院長 at 2006年02月14日 21:47
               
こんばんわw
ん。。。。。今日もメールと電話で追われてしまって。。。
コメントする時間が^^;;;;;
ちゃんと読みたいのに…ごめんなさい。
応援して帰ります!!
Posted by 女社長が病院と医師の仲人さん!? at 2006年02月14日 23:14
               
smoothさん、優しい奥様や
お子さんに囲まれて幸せですね。

感動させるメッセージをいただいて。
セミナーどころではない。(笑)
Posted by 栗原敏彰 at 2006年02月15日 09:01
               
コメントありがとうございます^^
トラバさせて頂きました。

こちらのサイトにもコメントしておきましたのでまた遊びにいらして下さい。

プチ知識ありがとう!
ためになるお話でした。

Posted by 荒木師匠 at 2006年02月15日 10:05
               
こんにちは。

メリーチョコレートですね。

最近、『家族的経営の教え』というのも出されてますね。

素晴らしい経営だと思いました。
Posted by こばやし at 2006年02月15日 11:01
               
smoothさん、こんにちは!

この本、私も迷ったんですけど、あえて止めておきました。
社長が親の役割を果たすことについては、
賛否両論ありまして・・・。
やっぱり、いつか読もうかな(優柔不断)!

Posted by ニタ@教えて会計 at 2006年02月15日 13:01