2006年02月03日
★「ブログセミナー」の記事について
◆思わず六本木で下車し、迷わず駅前のあおい書店(今気が付いたんですが、HPないんですね)に直行。
「おじさん、このほんちょうだいな」(ムスメの真似(笑))と愛機の画面でamazonを表示して差し出すワタクシ。
すると、しばらくレジの画面で検索していた店員さん曰く。
「この本、ウチでは扱ってませんね」
「な、なにぃーーーー(怒)!!!」
怒りは頂点に達したものの、所詮ここはアソビ人の街、崇高な(笑)お礼状にはそぐわないからなのだ、と判断し「この本、今アマゾンでも手に入らないくらい話題なんですよ!」と「当たらずとも遠からず」なコメントを残しその場を退散(涙)。
◆もう一軒、六本木には青山ブックセンターがあるんですが、ここはまぁアート系とか趣味色が強いんで、あまり期待せず突撃。
探しているうちに、アマゾンで注文したけどまだ発送もされてないこの本をハッケンしました(涙)。
これも早く読みてーーー(笑)。
◆夜中にいったい何やってるんだろ、と思いつつ、それでも必死で探していると、1冊だけ残ってました
「あ、あった(笑)!」と店内で声を出したのはヒミツです(笑)。↑言いまくり
1枚のお礼状で利益を3倍にする方法―お礼状の皮をかぶった“営業状”
◆帰りの電車でむさぼるように読んだワタクシ。
一言。
「いやー、やられましたわ(涙)」
私が何にやられたのかは、「このブログの読者さんは、各自買って確認のこと」←指令(笑)
後日記事に致します(当然)!!
◆さて。
のっけから熱弁をふるってしまいましたが、今日のテーマは、実のところ、前回の記事の補足です。
コメント欄で「ためになった」ですとか書かれたり、例の「井戸端会議」について言及されてる方が多かったので、念のため。
◆まず、GNP理論については、記事内で何も説明してなかったですし、野口さんや心月さんのブログのどこが優れていて出版に至ったのかの細かい点についても同様にぼかしまくりであります。
この点については、土井さんのビジネスブックマラソン1月31日配信号の「編集後記」にこのようなことが書いてありました。
となると、私がぺらぺら説明するわけにはいかないかな、と(汗)。昨日は、「あなたのブログをベストセラーにする方法」というセミナーで、ついに「書き方の秘術」を開陳しました。
メルマガやブログ、書籍においてもそうですが、書き方には、相手に影響を与える書き方と、そうではない書き方が存在します。
マーケティングの話と比べ、完全にロジカルな話ではないため、人によっては半信半疑でしょうが、「書き方のスキル」は利益に直結します。
聞き逃してしまった方は、今後教材の形でぜひ聞いてみてください。
これまでに誰も言わなかった内容が入っています。
◆確かに今まで土井さんのセミナー出たり、CDいくつか買ったりしてるんですが、ノウハウ系のことって、あまり言われてないんですよね(特に書き方とか)。
そういう意味では、まだ値段分かりませんが(笑)、興味のある方は購入されてみても良いかもしれません。
土井さん曰く「実際に調査したり実験した結果」だそうなので、私的にはまゆつば(笑)な部分はあるんですが、それはそれで検証する価値はありますね。
・・・今さら急に変えられないっていうのが一番大きかったり(汗)。
◆あと「井戸端会議にすぎない」っていうのは、土井さんがそう言われただけで、私の意見ではありません(笑)。
何だか私が言ってるみたいな雰囲気があって、どうしても訂正(?)しておきたいな、と(笑)。
私は逆に「何が目的なのか」によっては、「井戸端会議」でも結構だと思うんですよ。
コミュニケーションや情報交換を目的としている人だってたくさんいるわけですし。
ただ単に、今回のセミナーがブログから出版というテーマなので、出版するに値しないコンテンツを書きながら出版をただ夢見ている方々(?)に向けて言われたことなんだと思います。
◆ですから私はよいインプットを求めるためにただ書き続けるというのもいいと思ってます。
と言うか、とにかく書き続けないと、良いインプットは望めないかな、とまで思ってます。
(もちろん、それはブログじゃなくて広告の裏紙(笑)でもいいわけですが)
そういう意味では『「井戸端会議」で結構』というスタンスですね(笑)。
◆もちろん出版を意識した場合、持込みは別として、出版社の編集の目に留まる必要があります。
それを考えた場合には、編集の立場に立ったブログの書き方というものがあるわけですね。
もっと色々書きたいんですが、詳細は今後出る土井さんの商材で(笑)。
・・・同じパターンでメルマガ版も出たりして(笑)。
◆私はとりあえず、来ていただける皆さんに「面白い」と思っていただけるブログを書けたらいいな、と思ってます。
これからもよろしくお願いします。
ランキングにご協力ありがとうございました!
スポンサーリンク
この記事へのトラックバックURL
●スパム防止のため、個別記事へのリンクのないトラックバックは受け付けておりません。
●トラックバックは承認後反映されます。
この記事へのトラックバック
『1枚のお礼状で利益を3倍にする方法―お礼状の皮をかぶった“営業状”』
*
先日の鮒谷周史さんのセミナーでお会いした朝日心月さんの本を
ようやく手にとりました。
早速、「お礼状」を書いてしまいました・・・。
謎のサムライ(税理士)smoothさん....
*25 必読!お礼状ブログ【かたりすと。 〜成長の触媒〜】at 2006年02月05日 19:29
この記事へのコメント
読者申請ありがとうございます。
最近 smooth節を読ませていただく もしくは聞かせていただくためにアクセスしている気がします。
ビジネス書評がなくても私は満足しています。
smoothさんがワークがなくても土井節を聞ければいいとおっしゃたのと同様です。
出版は考えなくても放談会の開催は考えていただければと思います。
最近 smooth節を読ませていただく もしくは聞かせていただくためにアクセスしている気がします。
ビジネス書評がなくても私は満足しています。
smoothさんがワークがなくても土井節を聞ければいいとおっしゃたのと同様です。
出版は考えなくても放談会の開催は考えていただければと思います。
Posted by 屋宮 久光 at 2006年02月03日 17:11
smoothさん、こんにちは!
どこでゲットしたのか、聞こうと思ってましたが、無事私も買いました。昨晩というはマジで凄いです(笑)。
EQコーチは既に2冊持ってますから、貸しましょうか?(笑)
どこでゲットしたのか、聞こうと思ってましたが、無事私も買いました。昨晩というはマジで凄いです(笑)。
EQコーチは既に2冊持ってますから、貸しましょうか?(笑)
Posted by ニタ@教えて会計 at 2006年02月03日 18:00
土井さんのセミナーは
ほんとにノウハウが多いですね。
さすがに土井さんのセミナー記事に
関しては私も慎重になります。
載せて良いのか悪いのか。
ほんとにノウハウが多いですね。
さすがに土井さんのセミナー記事に
関しては私も慎重になります。
載せて良いのか悪いのか。
Posted by 栗原敏彰 at 2006年02月03日 21:47
smoothさん、
土井さんのセミナーのお話、
ますます聞きたくなってしまいました。
早くCDかDVDにならないかな?
あっ、もちろん、「井戸端会議」はsmoothさんの言だとは思ってませんよ。念のため。
今回、
「書き続けないと、良いインプットは望めない」
というのも、ズシッときました。
アウトプットが圧倒的に足りない私ですので。
あ、インプットも足りないですが。
「1枚のお礼状で・・・」おもしろそうですね。
また読みたい本が増えてしまいました。
土井さんのセミナーのお話、
ますます聞きたくなってしまいました。
早くCDかDVDにならないかな?
あっ、もちろん、「井戸端会議」はsmoothさんの言だとは思ってませんよ。念のため。
今回、
「書き続けないと、良いインプットは望めない」
というのも、ズシッときました。
アウトプットが圧倒的に足りない私ですので。
あ、インプットも足りないですが。
「1枚のお礼状で・・・」おもしろそうですね。
また読みたい本が増えてしまいました。
Posted by wing@成功本&ノウハウ at 2006年02月03日 22:18
こんばんわw maikoです!!
人それぞれブログのポイント違いますよね〜^^
充分『面白い』って思ってもらえるブログですよ^^maikoが保障♪
人それぞれブログのポイント違いますよね〜^^
充分『面白い』って思ってもらえるブログですよ^^maikoが保障♪
Posted by 女社長が病院と医師の仲人さん!? at 2006年02月03日 23:36
心月さんの本やられたんですか^^
そんなにすごい内容なんですね。
EQコーチングは先日とどいたばかりですが、心月さんのまで手が回ってないですね^^;ぽちっ
そんなにすごい内容なんですね。
EQコーチングは先日とどいたばかりですが、心月さんのまで手が回ってないですね^^;ぽちっ
Posted by 笑顔整体の院長 at 2006年02月04日 02:01
こんにちは。
心月さんの本、近所では見つけられず、そのうち買います。今、手元に、読む本がやたらとあるのと、ちょっと、やることがあるので。
(最近、面白い本が多いです。)
アウトプットすると、インプットの大切さがわかりますね。
この好循環を使うと、さらに、面白いアイデアが出てくるんですよね。
心月さんの本、近所では見つけられず、そのうち買います。今、手元に、読む本がやたらとあるのと、ちょっと、やることがあるので。
(最近、面白い本が多いです。)
アウトプットすると、インプットの大切さがわかりますね。
この好循環を使うと、さらに、面白いアイデアが出てくるんですよね。
Posted by こばやし at 2006年02月04日 11:24
当ブログの一番人気!
1月23日まで
Kindle月替わりセール
年間売上ランキング
月別アーカイブ
最近のオススメ
最近の記事
このブログはリンクフリーです