スポンサーリンク

       

2006年02月01日

★「『あなたのブログをベストセラーにする方法』」(土井英司サン)」【マインドマップ付き】


ドキッ!身内だらけ(?)のランキング?

【はじめに】

◆こんばんは。

一昨日は週明けから午前様だったsmoothデス(笑)。

いえ、いいんですよ、私なんかまだ渋谷から30分くらいですから。

私より後に帰られた皆さんが心配・・・(汗)。




◆そのワケは、もちろん(笑)このセミナーです!

『あなたのブログをベストセラーにする方法』

実際、最近私の身の回りのブロガーさんで出版に至った方がいらっしゃいますし、このブログをご覧になっている読者さんにも、ブログ仲間が多いです。

えー実はワタクシは出版の意思はないんですが、当然のように行ってまいりました(笑)!


◆会場には日頃の土井セミナーではお会いできない顔ぶれが。

講談社Kさんはさておき、屋宮さんこの記事参照のこと)はわざわざこのためですか(汗)?

私としても、否が応でも気合が入るというモノです(笑)!



【セミナーマインドマップ】

62600f1d.jpg







2ad6eb93.jpg







db1a9844.jpg







2cdf730d.jpg










【まとめなどなど】

◆まず、大きなセクションとして「ブログの落とし穴-なぜ出版可能なコンテンツにならないのか?」というのがありました。

要はやってはいけないブログの書き方ですね。

列挙すると問題かもしれないので、言われないと意外と気づかないものをいくつか。


■「自分の強み」を意識しなくてもできてしまう

○これはブログを書く上でもセルフ・ブランディングを意識するということですね。

いや、ホントブログって気軽に始められるので、私もそうなんですがあまり考えないで書き続けてしまうという傾向があります。

そもそも「その内容を自分が語って、価値があるのか?」を考えないと、単なる井戸端会議です(汗)。

キチンと戦略を立てて始めましょう・・・ってもう私は手遅れですが(涙)。


■シビアなレスポンスが得られない

○発行されている方はご存知のように、メルマガの場合解除という形で、即、反応が測れます。

読まれてる方からは見えませんが、あれって超リアルタイムなんですよね(笑)。

とんでもない(?)メルマガを出した日には解除の嵐に見舞われるとか(汗)。


○その点、ブログは単に無視されるだけなので、なかなかわかりずらいです。


◆次に「書籍化できるブログ」として、実例が紹介されました。

なんとこのブログとも、非常にご縁が深いサイトが2連発で(笑)。

「幸せ成功力を日増しに高めるEQコーチング!」 by 幸せ成功力コーチの野口嘉則さん

「お礼状ブログ」 by 心月さん

両ブログとも丁度今、出版されたばかり(心月さんはいよいよ明日)ですが、実際に土井さんの解説を聞くと、「確かにこりゃ、出版されて当然だわな」思わされました。


◆詳しくは書けないのですが(スイマセン)、ちゃんと理由があってアクセスを集め、かつ、編集者の目に留まった、という事がよくわかりました。

私のブログも取り入れられるところは、今後取り入れていくツモリです(能力的な限界はあるといえ(笑))。


◆それとこのブログでもお馴染み、栗原さんの「セミナーの加速成功的な受け方・とらえ方」も例として選出されました!

やったね!栗原さん!

私も負けていられません(出版するかしないか別として)!


◆さらには、この日の目玉である(?)GNP理論(笑)の説明が。

これはブログの書き方の一種のノウハウでして、土井さんが、色々なコンテンツを研究した結果生み出したものだとか。

セミナーの最後でご本人が「今日は喋りすぎました」とノウハウ開示について示唆しているところをみると、かなりの威力なのだと思います。


◆この理論は実際に土井さんのメルマガであるビジネス・ブック・マラソン に取り入れられているそうなので、興味のある方は研究されてみてはどうでしょうか?


◆セミナーの後半部分は、ブログとは直接関係ない「出版社へのアプローチの仕方」がメインでしたので、基本的に今回は省略しますが、一点気になったことが。

それは著者のプロフィールについて。


◆どうもプロフィールというのは、勝手に一人歩きするらしいので、自分でコントロールしておかないといけないようです。

さらには、自分として一貫性を持たせることも大事だそうで。

私が例えば税務の本を出すとして(出しませんけど(笑))「日本一ダンスが上手い税理士」なんてプロフィールに書いた日には、読者は「いったいこの人何者?」となってしまい、大変よろしくない、と(汗)。


いやー、思いっきりその線狙ってたんですが(汗)

「何者か分からない」っていう(笑)。

ダメじゃん、自分。  _| ̄|○ ガックシ


◆セミナー後は、お約束の懇親会だったんですが、ここで部屋の隅に陣取ったワタクシは、ほとんどの時間を毎月土井セミナーでお会いしているYOSHIさんと語り明かしてしまったのでした(涙)。

何しに懇親会行ったのか(笑)。


◆渋谷の駅に着いた時点でもう11時半をまわっており、家に着いたのはおかげさまで午前様でした。

参加された皆さん、お疲れ様でした!


ランキングにご協力ありがとうございました!



スポンサーリンク




               

この記事へのトラックバックURL


●スパム防止のため、個別記事へのリンクのないトラックバックは受け付けておりません。
●トラックバックは承認後反映されます。
                               
この記事へのコメント
               
smoothさん、こんばんは!

>要はやってはいけないブログの書き方ですね
ドキッとします。
でも、私も同じく、出版を目指しているわけではないので、
目的が違うということで・・・。

Posted by ニタ@教えて会計 at 2006年02月01日 21:22
               
smoothさん、ティーアップ
ありがとうございます。

それにしてもヨシさんと話こんだと
いうのは、思わず大笑いしてしまいました。
よく光景が浮かぶので。
それにしてもいつも土井先生初め
お酒強いですよね。
それに終電まじかですもの。今回は出ませんでしたが。
いつもひやひやしますよ。
Posted by 栗原敏彰 at 2006年02月02日 00:45
               
smoothさん、ブログをリンクしていただきありがとうございます。

私もリンクさせていただきたいのですが、まだ方法がわからないので、本文にリンクさせました。

もっと勉強しますね。


Posted by まさみ at 2006年02月02日 01:01
               
なんだかすごい濃い内容だったみたいですね。
書籍化ってそれなりにブランド化ができないとそこまでたどり着けるものじゃないですね。ぽちっ
Posted by 笑顔整体の院長 at 2006年02月02日 01:39
               
今日の記事はとても勉強になりますね〜!わかりやすい解説いつもありがとうございます。メルマガ対策の無料レポートの件、実は近々にアクション起こします。お楽しみに!
Posted by 週末起業サラリーマン at 2006年02月02日 06:12
               
smoothさん 探しました後ろの席、 見つけれなかった為、来ていらっしゃらないと思っていたら探しずらい後ろの席でしたね。

土井さんのセミナー狙いどうりの内容でした。

今日からブログを始める予定です。
始める前に聞いておきたかった内容でした。
もっとも、よかれと思えば思ったときから変える勇気をもてばいいと思いますが。
Posted by 屋宮 久光 at 2006年02月02日 06:19
               
smoothさん、オハヨッス!

良く続けてますね〜。

継続はチカラですからね。
Posted by キキダス・マーケティング:中山マコト at 2006年02月02日 08:11
               
このセミナーには是非参加したかった
のですが、出張で侭ならず、残念でした。

カチッと


Posted by 俣野 成敏 at 2006年02月02日 08:57
               
こんにちは。コメントまでいただきありがとうございます。
以前からたまに拝見してたのですが、コメントもできずにいました。
マインドマップは私もたまーに使います。
今後ともよろしくお願いいたします。
Posted by 「社長の成功日記」吉田和彦 at 2006年02月02日 09:25
               
こんにちは。

おもしろそうですね。

って、もう終わってますが。

戦略を超えるものを目指されると、smoothさんらしくて(?)良いような気もします(笑)。
Posted by こばやし at 2006年02月02日 11:03
               
ちょっとおしゃべりが過ぎました(汗)

さてGNP理論なかなか実践できてません。
が、トライはしていきたいものですね。

プロフィールは再構築要ですかね
お互い・・・

では、また。

Posted by YOSHI at 2006年02月02日 11:55
               
こんばんわ maikoです!
ブログにいついて、考えさせられちゃいました。
応援ぽち
Posted by 女社長が病院と医師の仲人さん!? at 2006年02月02日 21:37
               
>その内容を自分が語って、価値があるのか?

う〜ン、耳が痛いですね。

自分なりの「編集」ができたら、と思って書いているのですが、思っているだけ?で。

編集力をつけるには、圧倒的なインプットとアウトプット!でしょうか。
Posted by wing at 2006年02月02日 22:34
               
smoothさんこんばんは。
続々とブログから書籍化されてらっしゃるんですね〜。
日本一ダンスの上手い税理士の本、出しても面白いかと思いますが。笑
Posted by koji at 2006年02月02日 22:46
               
smoothさん

こんにちは

> そもそも「その内容を自分が語って、価値があるのか?」を考えないと、単なる井戸端会議です(汗)。

> キチンと戦略を立てて始めましょう・・・ってもう私は手遅れですが(涙)。

これを言われると痛いですね><
私は、何も考えずにはじめてしまいましたf^^;

今からでも考えます^^;

良い情報をありがとうございました。
Posted by てつ at 2006年02月03日 12:19
               
smoothさん、おはようございます。

土井さんのセミナー、行きたかったです。
(たぶんCD買うでしょう)

「日本一ダンスが上手い税理士」いいですね。本は売れないかも知れませんが(笑)、本業にはいかせると思います。

以前、誰かが言ってましたが、士業でユーザが求めるのは付加価値であると。
行政書士の丸山さんが価格をディスカウントせずに、それでも依頼の行列が絶えないのは人脈という付加価値を目当てにしていると。
その付加価値が「字がきれい」とか「英語ができる」でも十分であると。

そういう観点から見ると、「日本一ダンスが上手い税理士」とか、「人脈広い」とか、「高額セミナー好き」とか「ブログランキング○○位」とか、「マインドマップ上手」とかは十分差別化になると思いますよ。

Posted by ten at 2006年02月04日 08:14
               
はじめまして。
新宿区在住、石井@パートのおばちゃんです。

1月から、メルマガをはじめて、
メルマガ連動ブログを書いてます。

他にも、趣味の親子英語ブログを作成中でです。

ふーん、なんだか難しいかったですが、
戦略なく書けちゃうブログってのは、分かりました。

そうそう、書くのが簡単だから、考えないに、陥っちゃいますね。
そっかー、自分のブログを見直してみよう。

講座かー、面白そうですね。
時間的に、主婦には無理。
よかった、よかった!?
行きたくなっちゃうからさ、無理でよかった(笑)。

では!とても参考になりました。
ありがとうございます。
Posted by 石井 at 2006年02月07日 05:03