2006年01月01日
★2005年を振り返って・・・(その1)
ランキング強化月間にご協力お願いします!
◆あけましておめでとうございます。
新年早々ブログ記事を書いているsmoothデス。
予定より若干(笑)遅くなりましたが、今回は2005年の総括をお送りしたいと思います。
◆あけましておめでとうございます。
新年早々ブログ記事を書いているsmoothデス。
予定より若干(笑)遅くなりましたが、今回は2005年の総括をお送りしたいと思います。
◆まず、このブログは何度かお話しているように、黒人音楽レビューブログとして、スタートしました。
記念すべき、最初の記事がコレ(昨年1月5日の記事)です。
対象は今と全然違いますが、切り口(?)は結局同じだったりしてますね(笑)。
◆その後あまりに人が来てくれないことに業を煮やし(?)、1月11日の「3分間社長塾」の記事から、徐々に書評ブログへ(笑)。
今考えたら、その程度の執筆期間や記事数で人が来るわけがないんですが(笑)、当時の私にはそんなことわかるわけもなく、単純に「アマゾンのレビューの量」から考えて、CDから本に変えたんですよね。
自分としても「CD買ってる人より本買ってる人の方が、ブログ読んでくれそう」と考えたワケでして(笑)。
なお、当時は単純に「高井伸夫先生ってスゴイなー」なんて思っていたんですが、その後「高井先生の勉強会」に参加されている鮒谷周史さんに直に高井先生のお話を聞くと、ホントに「情報処理の鬼」だということがよくわかりました(笑)。
◆2月に入って、初めてセミナー(「第一回 ビジネスブログ勉強会」)に参加しています。
ここで初めて栗原さんともすれ違っていますね(笑)。
そしてストップがかかって公開できませんでしたが、さっそくマインドマップでメモとってます。
◆もうちょっと読める(笑)この頃のマインドマップは、2月25日の「『マインドマップ読書術』の出版記念セミナー」の記事で見ることができます。
今見ると全然マインドマップのルールにのっとっていないですね・・・(汗)。
かなりハズカシイ物をネットで公開していたなんて。_| ̄|○ ガックシ
◆その後も間違ったままマインドマップ描いていましたが、3月4日の「会社を成長させるために絶対に必要なこと」の記事で、マインドマップのソフト、「FreeMind」で描いたマインドマップが初登場します。
使い方がよくわかっていないため、恐ろしく横長になっているのはご愛嬌(笑)。
◆それでも毎日のようにマインドマップを描いているとそれなりに上達するもので、4月6日の「No.1理論」の記事での作品は、自分なりにかなり満足の行く出来でした。
ある意味ターニング・ポイントだったかもしれません。
ただ、それ以降、記事を書くのに無尽蔵に時間を投入する方向に、誤って舵をとってしまったような気もしますが(汗)。
◆そして4月17日の記事では2回目の有料セミナーに参加しています。
内容は未だに理解しきれていない(笑)SEOでした。
この時はグーグルダンスなんて言葉も知らずにセミナー出てました(笑)。
ちなみに、この時にやっと栗原さんと名刺交換を果たせています(笑)。
◆5月2日の「難関資格は働きながらとりなさい」の記事では、当時の私の売り口の一つ(?)であった、辛口書評が炸裂(?)してます。
当時はひたすらできるだけ毎日書評を書くようにしていたため、読んだ本をかなりブログで紹介してました。
そうなると、当然ハズレと思う本も出てくるわけで、必然的にあのような書き方にならざるをえなかったんですが、今なら超スルーしてます(笑)。
今だと、紹介したいのに時間が無い本が山ほどあるんですが(汗)。
◆5月12日ではとうとうマイフォント登場(笑)!
その後のマイフォントの活躍ぶりは、皆さんご存知の通りです。
(5月31日の記事にて、到着したフォントをご紹介してます)
◆うーん。1年分どころか、半年分でいっぱいいっぱいになってしまいました。
せめて6月までは一気に終わらせたかったのですが、6月には例の(?)鮒谷周史氏2泊3日セミナーがございますし、長くなりましたのでいったんこの辺で・・・。
続きがいつ書けるかは未定ですが、仕事始めより前には何とかします。
皆さんも正月のテレビ番組に飽きたら、ココ覗いてみて下さいネ。
今年もよろしくお願い申し上げます.
ランキングにご協力ありがとうございました!
記念すべき、最初の記事がコレ(昨年1月5日の記事)です。
対象は今と全然違いますが、切り口(?)は結局同じだったりしてますね(笑)。
◆その後あまりに人が来てくれないことに業を煮やし(?)、1月11日の「3分間社長塾」の記事から、徐々に書評ブログへ(笑)。
今考えたら、その程度の執筆期間や記事数で人が来るわけがないんですが(笑)、当時の私にはそんなことわかるわけもなく、単純に「アマゾンのレビューの量」から考えて、CDから本に変えたんですよね。
自分としても「CD買ってる人より本買ってる人の方が、ブログ読んでくれそう」と考えたワケでして(笑)。
なお、当時は単純に「高井伸夫先生ってスゴイなー」なんて思っていたんですが、その後「高井先生の勉強会」に参加されている鮒谷周史さんに直に高井先生のお話を聞くと、ホントに「情報処理の鬼」だということがよくわかりました(笑)。
◆2月に入って、初めてセミナー(「第一回 ビジネスブログ勉強会」)に参加しています。
ここで初めて栗原さんともすれ違っていますね(笑)。
そしてストップがかかって公開できませんでしたが、さっそくマインドマップでメモとってます。
◆もうちょっと読める(笑)この頃のマインドマップは、2月25日の「『マインドマップ読書術』の出版記念セミナー」の記事で見ることができます。
今見ると全然マインドマップのルールにのっとっていないですね・・・(汗)。
かなりハズカシイ物をネットで公開していたなんて。_| ̄|○ ガックシ
◆その後も間違ったままマインドマップ描いていましたが、3月4日の「会社を成長させるために絶対に必要なこと」の記事で、マインドマップのソフト、「FreeMind」で描いたマインドマップが初登場します。
使い方がよくわかっていないため、恐ろしく横長になっているのはご愛嬌(笑)。
◆それでも毎日のようにマインドマップを描いているとそれなりに上達するもので、4月6日の「No.1理論」の記事での作品は、自分なりにかなり満足の行く出来でした。
ある意味ターニング・ポイントだったかもしれません。
ただ、それ以降、記事を書くのに無尽蔵に時間を投入する方向に、誤って舵をとってしまったような気もしますが(汗)。
◆そして4月17日の記事では2回目の有料セミナーに参加しています。
内容は未だに理解しきれていない(笑)SEOでした。
この時はグーグルダンスなんて言葉も知らずにセミナー出てました(笑)。
ちなみに、この時にやっと栗原さんと名刺交換を果たせています(笑)。
◆5月2日の「難関資格は働きながらとりなさい」の記事では、当時の私の売り口の一つ(?)であった、辛口書評が炸裂(?)してます。
当時はひたすらできるだけ毎日書評を書くようにしていたため、読んだ本をかなりブログで紹介してました。
そうなると、当然ハズレと思う本も出てくるわけで、必然的にあのような書き方にならざるをえなかったんですが、今なら超スルーしてます(笑)。
今だと、紹介したいのに時間が無い本が山ほどあるんですが(汗)。
◆5月12日ではとうとうマイフォント登場(笑)!
その後のマイフォントの活躍ぶりは、皆さんご存知の通りです。
(5月31日の記事にて、到着したフォントをご紹介してます)
◆うーん。1年分どころか、半年分でいっぱいいっぱいになってしまいました。
せめて6月までは一気に終わらせたかったのですが、6月には例の(?)鮒谷周史氏2泊3日セミナーがございますし、長くなりましたのでいったんこの辺で・・・。
続きがいつ書けるかは未定ですが、仕事始めより前には何とかします。
皆さんも正月のテレビ番組に飽きたら、ココ覗いてみて下さいネ。
今年もよろしくお願い申し上げます.
ランキングにご協力ありがとうございました!
スポンサーリンク
この記事へのトラックバックURL
●スパム防止のため、個別記事へのリンクのないトラックバックは受け付けておりません。
●トラックバックは承認後反映されます。
この記事へのトラックバック
ブログでSEO実験2日目
SEO実験2日目【さくらのブログでどこまでSEO対策できるか】at 2006年01月01日 09:15
2006年始まりました
なんだか、みんなに叫びたい気分
愛
し
て
る
よ
ぉ
|
|
|
ん
今年もよろしくお願いします
元旦ぽちーっ
惜しみなく今年もぽちっとしてくれる
あなたに感謝
人気blogランキング
...
愛してるよー♪【サリーのカルネ】at 2006年01月02日 22:24
■祝!2006 年!明けましておめでとうございます!
皆さん、新年明けましておめでとうございます!
今年は戌年だワン。
2006年、一緒に素敵な年を作りましょう!
今年も宜しくお願いします。
今年一年間、皆さんにとって素敵な年になりますように☆
■現...
■祝!2006 年!明けましておめでとうございます!【FPスタイルガーデン@ブログ館】at 2006年01月04日 20:45
この記事へのコメント
smoothさん、あけましておめでとうです〜!
今年も益々よろしくお願いします。
今年も益々よろしくお願いします。
Posted by 俣野 成敏 at 2006年01月01日 06:52
smoothさんのブログにも歴史ありですよね。こうして振り替えってみると面白いですね。セミナーのご紹介ありがとうございます。
Posted by 週末起業サラリーマン at 2006年01月01日 10:57
あけましておめでとうございます。
元旦に、去年を振り返るというのは、良いかもしれませんね。
昨年中は、お世話になりました。
今年もよろしくお願いします!
元旦に、去年を振り返るというのは、良いかもしれませんね。
昨年中は、お世話になりました。
今年もよろしくお願いします!
Posted by こばやし at 2006年01月01日 12:16
本年もよろしくお願いいたします。こちらでいろいろ勉強させていただきたく思ってます。取り急ぎご挨拶まで。
Posted by 新・元銀行員の探偵ライフ 中村 at 2006年01月01日 12:43
smoothさん、早いですね〜。
今年も、気合い、ノリノリですか?
私は今、お雑煮食べました。
今年も、気合い、ノリノリですか?
私は今、お雑煮食べました。
Posted by キキダス・マーケティング:中山 at 2006年01月01日 13:30
明けましておめでとうございます。
昨年は、いろいろとお世話になりました。
今年もよろしくお願いします!
Googleで「税理士 消費税」を検索したら、
「法人税・消費税・所得税に物申す!」が
今でも7番目ですよ!
すごいですね。
昨年は、いろいろとお世話になりました。
今年もよろしくお願いします!
Googleで「税理士 消費税」を検索したら、
「法人税・消費税・所得税に物申す!」が
今でも7番目ですよ!
すごいですね。
Posted by LifeTrackBack at 2006年01月01日 13:37
あけましておめでとうございます☆
昨年は、社会的にも大きな変化があり、エキサイティングな一年でしたね。
smoothさんには情報共有もさせていただきながら、大変お世話になりました。
おかげさまで楽しく過ごせました^^
さて、早くも2006年!!
今年も大きな社会変化が起こる年となりそうですし、個人的にも面白い年となりそうです。
今年もお互い楽しく過ごしましょう^^
どうぞ宜しくお願いします☆
PS
>「CD買ってる人より本買ってる人の方が、ブログ読んでくれそう」
というマーケティングセンス、素晴らしいと思います。
それに今、CDを買う人自体も減ってますしね。本を買う人は多いので、ブログを読む人も多い上に、本を紹介すれば本を買ってくれる人も多い!
ということで一石二鳥ですね(笑
昨年は、社会的にも大きな変化があり、エキサイティングな一年でしたね。
smoothさんには情報共有もさせていただきながら、大変お世話になりました。
おかげさまで楽しく過ごせました^^
さて、早くも2006年!!
今年も大きな社会変化が起こる年となりそうですし、個人的にも面白い年となりそうです。
今年もお互い楽しく過ごしましょう^^
どうぞ宜しくお願いします☆
PS
>「CD買ってる人より本買ってる人の方が、ブログ読んでくれそう」
というマーケティングセンス、素晴らしいと思います。
それに今、CDを買う人自体も減ってますしね。本を買う人は多いので、ブログを読む人も多い上に、本を紹介すれば本を買ってくれる人も多い!
ということで一石二鳥ですね(笑
Posted by 龍司 @∞最前線 at 2006年01月01日 15:54
smoothさん
あけましておめでとうございます^^
昨年はありがとうございました。
今年もお互いさらに飛躍していきましょう♪ぽちっ
あけましておめでとうございます^^
昨年はありがとうございました。
今年もお互いさらに飛躍していきましょう♪ぽちっ
Posted by 笑顔整体の院長 at 2006年01月01日 19:02
smoothさん、明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。
また、セミナー会場にてお会いしましょう。
smoothさんは、今年は多いなる飛躍がありそうですね。
本年もよろしくお願いします。
また、セミナー会場にてお会いしましょう。
smoothさんは、今年は多いなる飛躍がありそうですね。
Posted by 栗原敏彰 at 2006年01月01日 19:11
smoothさん、今晩は
&あけまして、おめでとうございます。
このブログも、着実に進歩していますね。
今年は、私も2段飛ばしぐらいで、
smoothさんに追いつくよう、頑張ります(笑)。
今年も、ヨロシクお願いします。
&あけまして、おめでとうございます。
このブログも、着実に進歩していますね。
今年は、私も2段飛ばしぐらいで、
smoothさんに追いつくよう、頑張ります(笑)。
今年も、ヨロシクお願いします。
Posted by ニタ@教えて会計 at 2006年01月01日 20:11
サリーです。
今年もどうぞよろしくお願いします!
というか、逢いましょう!!ぜひ!
飲みましょう!!ぜひ(笑)
今年もどうぞよろしくお願いします!
というか、逢いましょう!!ぜひ!
飲みましょう!!ぜひ(笑)
Posted by サリー at 2006年01月02日 22:23
当ブログの一番人気!
4月24日まで
4月16日までのところ延長中
Kindle月替わりセール
年間売上ランキング
月別アーカイブ
最近のオススメ
最近の記事
このブログはリンクフリーです