2005年12月03日
【再収録】「下流社会 新たな階層集団の出現」 三浦 展 (著)【マインドマップ付】
【注】今日配信されたライブドア通信のリンク先の『【ファンキー通信】どんどん格差が広がっている!?「下流社会」って何だ?』の『関連サイト』に当ブログが掲載されていました。
リンク先がメインページでしたので、この件に関連した11月21日の記事をトップに再録致します。
下流社会 新たな階層集団の出現
個人的評価:★×8.5
【はじめに】
◆こんばんは、週末からADSLが開通したsmoothデス(笑)。
やっと人並みの生活に戻れました(涙)。
それなのに、昨夜はムスメと一緒に9時半から爆睡してしまい起床が朝7時・・・。
_| ̄|○ ガックシ
◆本日ご紹介するのは、今巷で流行ってるラシイ日本の階層化について述べたこの本です!
とうとう、今日発売のSPA!でも「楽しい下流社会の歩き方」なんて特集も組まれてますし、果たして(汗)???
【読書マインドマップ】

ランキングにご協力下さい!
リンク先がメインページでしたので、この件に関連した11月21日の記事をトップに再録致します。

個人的評価:★×8.5
【はじめに】
◆こんばんは、週末からADSLが開通したsmoothデス(笑)。
やっと人並みの生活に戻れました(涙)。
それなのに、昨夜はムスメと一緒に9時半から爆睡してしまい起床が朝7時・・・。
_| ̄|○ ガックシ
◆本日ご紹介するのは、今巷で流行ってるラシイ日本の階層化について述べたこの本です!
とうとう、今日発売のSPA!でも「楽しい下流社会の歩き方」なんて特集も組まれてますし、果たして(汗)???
【読書マインドマップ】

ランキングにご協力下さい!
【読後の感想などなど】
◆久しぶりに(?)amazonのカスタマーレビュー見たんですけど、何だかスゴイことになってますね(汗)。
確かに少ない調査対象で強引(?)とも思われる持論を展開されている部分もあるので、感情的になる方がいるのも良くわかります。
実際にそういう方の今までのレビューを拝見したわけではないので、本当のところはわかりませんが、まず「感情ありき」のカンジがしないでもない人がちらほら・・・。
◆しかも、まー、みんなブログで記事にしてることしてること(笑)。
ライブドアのブログ検索でニタさんのこの記事の日付までなかなかたどりつけませんでしたよ(涙)。
(「下流社会」で検索書けたら、今現在でニタさんの14日の記事まで12ページを要しました(汗))
◆ちなみに私は、自分がどの階層に属しているか等は全く興味がなかったです(笑)。
それ以前に「新人類世代」に属しているので、この本の論点からは無視されているわけですから(笑)。
◆それよりもこれからのビジネスを考えていく上では、こういう説も無視できないわけですよ。
販売方法ですとか商品展開が、時代に置いていかれている感じがするモノも最近多いわけですし(汗)。
中小としては基本的には高付加価値商品の開発とその販売方法について考えるべきなんでしょうね・・・。
◆逆に低価格商品のお話としては、マインドマップにもちょこっと描きましたが、日清食品が低所得者用カップヌードルをこの秋にも新発売するそうなんです。
そして日経BP社ホームページによると、日清食品の安藤社長にこうした決断を下させたのは
この著者のことはよくわかりませんが、丹羽さんの事は尊敬しているワタクシ。
マーケティングやビジネスモデルに興味のある方には一読をオススメします(汗)!
ランキングにご協力下さい(汗)!
◆久しぶりに(?)amazonのカスタマーレビュー見たんですけど、何だかスゴイことになってますね(汗)。
確かに少ない調査対象で強引(?)とも思われる持論を展開されている部分もあるので、感情的になる方がいるのも良くわかります。
実際にそういう方の今までのレビューを拝見したわけではないので、本当のところはわかりませんが、まず「感情ありき」のカンジがしないでもない人がちらほら・・・。
◆しかも、まー、みんなブログで記事にしてることしてること(笑)。
ライブドアのブログ検索でニタさんのこの記事の日付までなかなかたどりつけませんでしたよ(涙)。
(「下流社会」で検索書けたら、今現在でニタさんの14日の記事まで12ページを要しました(汗))
◆ちなみに私は、自分がどの階層に属しているか等は全く興味がなかったです(笑)。
それ以前に「新人類世代」に属しているので、この本の論点からは無視されているわけですから(笑)。
◆それよりもこれからのビジネスを考えていく上では、こういう説も無視できないわけですよ。
販売方法ですとか商品展開が、時代に置いていかれている感じがするモノも最近多いわけですし(汗)。
中小としては基本的には高付加価値商品の開発とその販売方法について考えるべきなんでしょうね・・・。
◆逆に低価格商品のお話としては、マインドマップにもちょこっと描きましたが、日清食品が低所得者用カップヌードルをこの秋にも新発売するそうなんです。
そして日経BP社ホームページによると、日清食品の安藤社長にこうした決断を下させたのは
という丹羽宇一郎・伊藤忠商事会長の言葉だったそうです。「日本の消費者は米国のように所得によって二極化する。低所得者層を無視しては、これからの企業は成り立ちません」
この著者のことはよくわかりませんが、丹羽さんの事は尊敬しているワタクシ。
マーケティングやビジネスモデルに興味のある方には一読をオススメします(汗)!
ランキングにご協力下さい(汗)!
スポンサーリンク
この記事へのトラックバックURL
●スパム防止のため、個別記事へのリンクのないトラックバックは受け付けておりません。
●トラックバックは承認後反映されます。
当ブログの一番人気!
Kindle月替わりセール
年間売上ランキング
月別アーカイブ
最近のオススメ
最近の記事
このブログはリンクフリーです