2005年09月01日
「金があふれる会社の法則」 白鳥光良 (著)

個人的評価:★×8
【はじめに】
◆この本を本屋さんで手に取った時の第一印象。
「お!読みやすそう!」
おかげさまで、サーッと読みきれました!
【読書マインドマップ】

「最近チョット小さいよね?」と思ってもクリックして下さい(笑)!
*できるだけセミナーで習ったマインドマップに近づけようとしております(汗)。
【読後の感想などなど】
◆このブログにおいて、基本的にマップ付きの書評はカテゴリーが「マインドマップビジネス書評」というのに入っていますが、実は裏ではサブ(?)のカテゴリーも登録されています(ライブドアの新システムをご利用の方はご存知だと思いますが)。
一応、「マーケティング」とか「セールス」とか色々あるわけですよ。
◆いっぽう、この本。
それらのカテゴリーのどれに属するかと言うと、「色々ありすぎて該当無し」なんです(マップでもお分かりの通り)。
内容的にはホントに多岐に渡っています。
それを一冊にまとめようと言うんですから、ある意味無茶(笑)。
◆ただ、そういったカテゴリーを横軸と考えた場合、普通は単にその横軸に沿った内容が多かったりするんですけど、この本は縦軸に「社員数9名以下の小さな会社」というのを持ってきたわけです。
つまり、その縦軸に沿って、そういった会社が直面する各種の問題点について、カテゴリー関係なく簡潔にポイントだけ列挙するという。
◆そしてそれらのポイントが事業を失敗させる「地雷」として、49個解説されているわけです。
ですから、今まで他の本で読んだような内容・・・というか該当する本を読んでいれば、ホントに読んだそのままの内容(笑)がドドっと押し寄せてきます(笑)。
(目次の次に「参考文献」が記載されている本というのもちょっと珍しいんじゃないでしょうか(笑)?)
◆参考までに(笑)、それらの本のタイトルを簡単に挙げておきますと
「ビジョナリー・カンパニー」、「7つの習慣」、「売り込まなくても売れる!」、「小予算で優良顧客をつかむ方法」、「バフェット投資の王道」、「会社にお金が残らない本当の理由」、「語り継ぎたい世界の名言100」、その他モロモロ・・・。
え?全部読んでらっしゃる?
そういう人はこの本は読まなくてもいいかも(笑)。
◆本の内容としてのオリジナリティには若干疑問は残りますが、「1項目につき1つ付いてくるわかりやすい図解」といい、各項目ごとに「師匠と弟子の会話からなる導入部分」といい、地雷を避けるための(笑)「アクションプランとしてのチェックリスト」といい、工夫は満載です。
しいて難点を挙げるとすれば、No.1〜No.49までの地雷が「あえてカテゴリーせずにランダムに並んでいる」ことでしょうか(涙)。
まとめるのが大変でした(笑)。
◆「分厚いビジネス書を全部読むのはイヤ!」と言う方には結構オススメですっ!
クリックにご協力してくださいませ!
◆このブログにおいて、基本的にマップ付きの書評はカテゴリーが「マインドマップビジネス書評」というのに入っていますが、実は裏ではサブ(?)のカテゴリーも登録されています(ライブドアの新システムをご利用の方はご存知だと思いますが)。
一応、「マーケティング」とか「セールス」とか色々あるわけですよ。
◆いっぽう、この本。
それらのカテゴリーのどれに属するかと言うと、「色々ありすぎて該当無し」なんです(マップでもお分かりの通り)。
内容的にはホントに多岐に渡っています。
それを一冊にまとめようと言うんですから、ある意味無茶(笑)。
◆ただ、そういったカテゴリーを横軸と考えた場合、普通は単にその横軸に沿った内容が多かったりするんですけど、この本は縦軸に「社員数9名以下の小さな会社」というのを持ってきたわけです。
つまり、その縦軸に沿って、そういった会社が直面する各種の問題点について、カテゴリー関係なく簡潔にポイントだけ列挙するという。
◆そしてそれらのポイントが事業を失敗させる「地雷」として、49個解説されているわけです。
ですから、今まで他の本で読んだような内容・・・というか該当する本を読んでいれば、ホントに読んだそのままの内容(笑)がドドっと押し寄せてきます(笑)。
(目次の次に「参考文献」が記載されている本というのもちょっと珍しいんじゃないでしょうか(笑)?)
◆参考までに(笑)、それらの本のタイトルを簡単に挙げておきますと
「ビジョナリー・カンパニー」、「7つの習慣」、「売り込まなくても売れる!」、「小予算で優良顧客をつかむ方法」、「バフェット投資の王道」、「会社にお金が残らない本当の理由」、「語り継ぎたい世界の名言100」、その他モロモロ・・・。
え?全部読んでらっしゃる?
そういう人はこの本は読まなくてもいいかも(笑)。
◆本の内容としてのオリジナリティには若干疑問は残りますが、「1項目につき1つ付いてくるわかりやすい図解」といい、各項目ごとに「師匠と弟子の会話からなる導入部分」といい、地雷を避けるための(笑)「アクションプランとしてのチェックリスト」といい、工夫は満載です。
しいて難点を挙げるとすれば、No.1〜No.49までの地雷が「あえてカテゴリーせずにランダムに並んでいる」ことでしょうか(涙)。
まとめるのが大変でした(笑)。
◆「分厚いビジネス書を全部読むのはイヤ!」と言う方には結構オススメですっ!
クリックにご協力してくださいませ!
スポンサーリンク
この記事へのトラックバックURL
●スパム防止のため、個別記事へのリンクのないトラックバックは受け付けておりません。
●トラックバックは承認後反映されます。
この記事へのトラックバック
お金があふれる会社の法則インデックス・コミュニケーションズこのアイテムの詳細を見る
「お金があふれるぅー」と言ってみたくないですか?経営をしていく以上、そういう嬉しい悩みをもちたいところです。起業する人の動機で最も多いのは「自己実現を図りたい」というもの...
お金があふれるぅー【SMB Booster】at 2005年09月01日 22:43
お金があふれる会社の法則インデックス・コミュニケーションズこのアイテムの詳細を見る
「お金があふれるぅー」と言ってみたくないですか?経営をしていく以上、そういう嬉しい悩みをもちたいところです。起業する人の動機で最も多いのは「自己実現を図りたい」というもの...
お金があふれるぅー【SMB Booster】at 2005年09月10日 20:55
お金があふれる会社の法則白鳥 光良 おすすめ平均 ビジネスを軌道に乗せる為のヒントブックです失敗の原因は内側のマネジメントにある読みやすく、しかも奥深いやさしい気持ちになれます私の地雷体験Amazonで詳しく見る by G-Tools
ジャンル:ビジネス・起業本
対象:起....
お金があふれる会社の法則(白鳥 光良/インデックス・コミュニケーションズ)【ネット起業家!30歳で起業を目指すブログ】at 2005年10月04日 01:33
どうやったら、お金がたくさんある会社をつくれるのか?経営者の方なら、それこそ毎日のように考えていることかもしれません。本書は、累世赤字が3000万円を超えるぐらいのピンチから立ち直った経験のある白鳥氏による経営についての著書です。
『お金があふれる会社の法則』白鳥 光良 (著)【書評・ビジネス書メルマガブログ:知識をチカラに!】at 2005年10月05日 15:17
この記事へのコメント
smoothさん、また高額セミナーに行かれるのですね。
金森先生と石田先生との豪華競演ですね。
ブログで簡単にシェアしてくださいな。
金森先生と石田先生との豪華競演ですね。
ブログで簡単にシェアしてくださいな。
Posted by 栗原敏彰 at 2005年09月01日 22:39
>栗原さん
了解です!
「簡単に」ならシェアできるかと(汗)。
突っ込むとちょっと怖かったり(笑)。
一応、当日の模様はDVDになって、後日販売されるみたいです。
了解です!
「簡単に」ならシェアできるかと(汗)。
突っ込むとちょっと怖かったり(笑)。
一応、当日の模様はDVDになって、後日販売されるみたいです。
Posted by smooth@マインドマップビジネス書評 at 2005年09月01日 23:31
smoothさん
こんばんは
書名的にはとても読みたくなる本ですね^^
でも
> 「ビジョナリー・カンパニー」、「7つの習慣」、「売り込まなくても売れる!」、
> 「小予算で優良顧客をつかむ方法」、「バフェット投資の王道」、「会社にお金が残らない本当の理由」、
> 「語り継ぎたい世界の名言100」
はほとんど読んだので、、、読まなくても良いのでしょうか?
いままで読んだ本を復習しようと思います。
どうもありがとうございました。
こんばんは
書名的にはとても読みたくなる本ですね^^
でも
> 「ビジョナリー・カンパニー」、「7つの習慣」、「売り込まなくても売れる!」、
> 「小予算で優良顧客をつかむ方法」、「バフェット投資の王道」、「会社にお金が残らない本当の理由」、
> 「語り継ぎたい世界の名言100」
はほとんど読んだので、、、読まなくても良いのでしょうか?
いままで読んだ本を復習しようと思います。
どうもありがとうございました。
Posted by てつ at 2005年09月02日 00:23
smooth さん、こんばんは
てつさんには負けますが、私も4冊読んでます。
最近のセミナー、後日DVDとかCDになるといって録画している例が多いのですが、実際に売っているのをお目にかかるのは少なくないですか?
一度まとめて調べてみようかなぁと思っています。
てつさんには負けますが、私も4冊読んでます。
最近のセミナー、後日DVDとかCDになるといって録画している例が多いのですが、実際に売っているのをお目にかかるのは少なくないですか?
一度まとめて調べてみようかなぁと思っています。
Posted by ten at 2005年09月02日 00:35
>てつさん
>はほとんど読んだので、、、読まなくても良いのでしょうか?
「知識を得る」という意味では読まなくても構いませんが、
私のマップを見るようなカンジ(オイオイ(笑))で、
「復習」されるのなら、スゴクいい本だと思いますよ。ホント。
日頃こういった本読まない人に勧めたいです。
>tenさん
実際に売っているのをお目にかかるのは少なくないですか?
神田サンレベルまで行っちゃうと全く別ですが、
最近の流れとして、「1回のセミナーでどこまでキャッシュを生めるか」
みたいな考えがありますよね。
セミナー → CD → DVD → 自己HPでの宣伝・実績 → パブリシティ → 出版
てなカンジで(順番はおいといて)。
しかも1回購入したら、リピーター率高いですもん(新規よりは)。
ビジネスモデルとして、自然ですよね(笑)。
>はほとんど読んだので、、、読まなくても良いのでしょうか?
「知識を得る」という意味では読まなくても構いませんが、
私のマップを見るようなカンジ(オイオイ(笑))で、
「復習」されるのなら、スゴクいい本だと思いますよ。ホント。
日頃こういった本読まない人に勧めたいです。
>tenさん
実際に売っているのをお目にかかるのは少なくないですか?
神田サンレベルまで行っちゃうと全く別ですが、
最近の流れとして、「1回のセミナーでどこまでキャッシュを生めるか」
みたいな考えがありますよね。
セミナー → CD → DVD → 自己HPでの宣伝・実績 → パブリシティ → 出版
てなカンジで(順番はおいといて)。
しかも1回購入したら、リピーター率高いですもん(新規よりは)。
ビジネスモデルとして、自然ですよね(笑)。
Posted by smooth@マインドマップビジネス書評 at 2005年09月03日 00:57
拙著へのマインドマップ書評、
ありがとうございます!
ここまで体系化されたマップは、
私の頭の中にもありませんでしたので
勉強になりました。。。
お読み頂き心より感謝いたします。
ありがとうございます!
ここまで体系化されたマップは、
私の頭の中にもありませんでしたので
勉強になりました。。。
お読み頂き心より感謝いたします。
Posted by 白鳥光良 at 2005年10月03日 21:10
smoothさん、こんばんは。
やっと読み終わったので、TBさせて
いただきました。
今回は書評の中で、smoothさんの記事を
多く引用させていただきました。
いつも、ありがとうございます。
やっと読み終わったので、TBさせて
いただきました。
今回は書評の中で、smoothさんの記事を
多く引用させていただきました。
いつも、ありがとうございます。
Posted by LifeTrackBack ネット起業家!30歳で起業を目指すブログ at 2005年10月04日 01:29
>白鳥様
こちらこそ、私の稚拙な書評に対してコメントいただきありがとうございました。
丁度LifeTrackBackさんの書評でもとりあげられてましたように、「簡潔にまとめてある」という意味では価値ある一冊だと思います。
今後ともよろしくお願いします。
>LifeTrackBackさん
書評拝見しました!
こちらこそ引用いただき感謝です!
最近LifeTrackBackさんの書評に内容で負けてるのでがんばります!
こちらこそ、私の稚拙な書評に対してコメントいただきありがとうございました。
丁度LifeTrackBackさんの書評でもとりあげられてましたように、「簡潔にまとめてある」という意味では価値ある一冊だと思います。
今後ともよろしくお願いします。
>LifeTrackBackさん
書評拝見しました!
こちらこそ引用いただき感謝です!
最近LifeTrackBackさんの書評に内容で負けてるのでがんばります!
Posted by smooth@マインドマップでビジネス書評 at 2005年10月05日 13:34
smoothさん、こんばんは。
コメント&TBありがとうございました。
>こちらこそ引用いただき感謝です!
そう言っていただけると助かります。
ほとんど引用になっちゃってましたから・・・。
>最近LifeTrackBackさんの書評に内容で負けてるのでがんばります!
いえいえご謙遜を、何も出ませんよ!
いつも勉強させていただいてます!
コメント&TBありがとうございました。
>こちらこそ引用いただき感謝です!
そう言っていただけると助かります。
ほとんど引用になっちゃってましたから・・・。
>最近LifeTrackBackさんの書評に内容で負けてるのでがんばります!
いえいえご謙遜を、何も出ませんよ!
いつも勉強させていただいてます!
Posted by LifeTrackBack ネット起業家!30歳で起業を目指すブログ at 2005年10月05日 22:59
>LifeTrackBackさん
私の場合、たいていマインドマップ描きあげた時点で力尽きてます(笑)。
テキスト部分は正直、それほど気合入れてないんで(笑)。
私の場合、たいていマインドマップ描きあげた時点で力尽きてます(笑)。
テキスト部分は正直、それほど気合入れてないんで(笑)。
Posted by smooth@マインドマップでビジネス書評 at 2005年10月06日 10:19
当ブログの一番人気!
Kindle月替わりセール
年間売上ランキング
月別アーカイブ
最近のオススメ
最近の記事
このブログはリンクフリーです