2005年04月17日
「稼ぐためのSEO対策セミナー」最新版!(渡辺 隆広 先生)
◆ちょっと遅くなりましたが、昨日は「稼ぐためのSEO対策セミナー」最新版!
というセミナーに行ってまいりました。
「セミナーマインドマップ」は、以前松尾先生のセミナーで
「ちょっとそれは・・・」言われたので、公開はしません(笑)。
スイマセン・・・。
というセミナーに行ってまいりました。
「セミナーマインドマップ」は、以前松尾先生のセミナーで
「ちょっとそれは・・・」言われたので、公開はしません(笑)。
スイマセン・・・。
◆と言うワケで、差しさわりの無い範囲で、一応、簡単に私自身が
「へー、なるほど」と思ったことをいくつか書いてみます。
○サイトの「見た目の美しさ」と「SEO」は別
○ネット的に「正しい文法」で書く
○有力サイトにこちらからリンクを貼るのも無駄ではない
○Googleのランクは、今はあまり気にしてもしょうがない
(「コントロールできない」と言う意味で)
◆・・・スイマセン、ホントはもっと沢山の情報があるんですが、
あんまり細かく書いたら、やはりまずいんでしょうね。
「講義の録音・録画はご遠慮ください。」
って説明書きにありましたし(笑)。
◆SEOは今まであんまり気にしてませんでしたが、
今日思ったのは「少なくともブログタイトルとか説明文は、
検索されたい単語を入れないとまずいかな」ということ(笑)。
故に今回から、思いっきり記事のタイトルが
「内容そのもの」になっております(笑)。
◆SEOと言えば、最近ひとつ気になったことがあって。
実は裏ブログ(笑)とは別に、やっと(?)仕事関係で
ブログ作ったんですが、3月の半ばから放置してたんです。
◆別にSEO対策とか考えずに、「このブログを始めるに際し」
みたいな内容で、今後の方針とか色々書いたわけですよ。
一応、キーワードっぽい単語は結構入ってはいましたが。
◆ところで、私もよく判らないんですが、ブログって月変わると
前の月の記事ってトップからは見えないじゃないですか。
(違いましたっけ?)
でも「1ページしかないブログ」だと月が変わっても
そのままらしく、延々とそのページだけは表示されてました。
◆そして先週末。
何気に「消費税 税理士」なんておそろしくベタな単語
でGoogleで検索かけたら、その「放置ブログ」が
なんと2番目に表示されたんです(汗)。
ハッキリ言ってありえません(汗)!
◆びっくりした私は、そのブログに解析タグを貼り付けました。
そして翌日。
◆ブログのトップページは「4月分がない」ということでブランク。
(タイトルのみのブログっていうのもはじめて見ましたが)
そのせいか(?)ブログ自体もGoogleの検索結果からは消えてました(笑)。
め で た し め で た し (笑)
◆ちなみに講師をしてくださった渡辺先生が書かれているのがこの本。
「初心者向け」としては、かなり良さげです。
読んでおけばよかったかも・・・。

「検索にガンガンヒットするホームページの作り方―SEO(検索エンジン最適化)テクニックで効果的にPRしよう」渡辺 隆広 (著)
ご声援ありがとうございました!
この記事のカテゴリー:「セミナー」へ
この記事のカテゴリー:「ITスキル」へ
このブログのトップへ
「へー、なるほど」と思ったことをいくつか書いてみます。
○サイトの「見た目の美しさ」と「SEO」は別
○ネット的に「正しい文法」で書く
○有力サイトにこちらからリンクを貼るのも無駄ではない
○Googleのランクは、今はあまり気にしてもしょうがない
(「コントロールできない」と言う意味で)
◆・・・スイマセン、ホントはもっと沢山の情報があるんですが、
あんまり細かく書いたら、やはりまずいんでしょうね。
「講義の録音・録画はご遠慮ください。」
って説明書きにありましたし(笑)。
◆SEOは今まであんまり気にしてませんでしたが、
今日思ったのは「少なくともブログタイトルとか説明文は、
検索されたい単語を入れないとまずいかな」ということ(笑)。
故に今回から、思いっきり記事のタイトルが
「内容そのもの」になっております(笑)。
◆SEOと言えば、最近ひとつ気になったことがあって。
実は裏ブログ(笑)とは別に、やっと(?)仕事関係で
ブログ作ったんですが、3月の半ばから放置してたんです。
◆別にSEO対策とか考えずに、「このブログを始めるに際し」
みたいな内容で、今後の方針とか色々書いたわけですよ。
一応、キーワードっぽい単語は結構入ってはいましたが。
◆ところで、私もよく判らないんですが、ブログって月変わると
前の月の記事ってトップからは見えないじゃないですか。
(違いましたっけ?)
でも「1ページしかないブログ」だと月が変わっても
そのままらしく、延々とそのページだけは表示されてました。
◆そして先週末。
何気に「消費税 税理士」なんておそろしくベタな単語
でGoogleで検索かけたら、その「放置ブログ」が
なんと2番目に表示されたんです(汗)。
ハッキリ言ってありえません(汗)!
◆びっくりした私は、そのブログに解析タグを貼り付けました。
そして翌日。
◆ブログのトップページは「4月分がない」ということでブランク。
(タイトルのみのブログっていうのもはじめて見ましたが)
そのせいか(?)ブログ自体もGoogleの検索結果からは消えてました(笑)。
め で た し め で た し (笑)
◆ちなみに講師をしてくださった渡辺先生が書かれているのがこの本。
「初心者向け」としては、かなり良さげです。
読んでおけばよかったかも・・・。

「検索にガンガンヒットするホームページの作り方―SEO(検索エンジン最適化)テクニックで効果的にPRしよう」渡辺 隆広 (著)

この記事のカテゴリー:「セミナー」へ
この記事のカテゴリー:「ITスキル」へ
このブログのトップへ
スポンサーリンク
この記事へのトラックバックURL
●スパム防止のため、個別記事へのリンクのないトラックバックは受け付けておりません。
●トラックバックは承認後反映されます。
この記事へのコメント
昨日は、どうもありがとうございました。
本当に叫んでいただいて助かりました。
ちょっと遅れ気味で行ったもので。
smoothさん、イメージ通り感じの良い方で
うれしかったです。もう少し話たかったです。
「奥様に・・」と言っていたので、奥様を
大事にするとこなんか刑事コロンボのようにも思いました。
SEOちょっとむずかしかったですね。
私のかわりに解説いただきありがたいです。
本当に叫んでいただいて助かりました。
ちょっと遅れ気味で行ったもので。
smoothさん、イメージ通り感じの良い方で
うれしかったです。もう少し話たかったです。
「奥様に・・」と言っていたので、奥様を
大事にするとこなんか刑事コロンボのようにも思いました。
SEOちょっとむずかしかったですね。
私のかわりに解説いただきありがたいです。
Posted by 栗原敏彰 at 2005年04月18日 01:15
>栗原さん
こちらこそお会いできて光栄でした。
「家内が〜」と言っていたのは、「休日出勤」と偽って、
内緒でセミナーに来ていて、さらに家内が外出する用事があり、
5時半までに帰宅する必要があったからなんです。
ムスメがまだ1歳なもので・・・(汗)。
本当にもうちょっと色々お伺いしたかったですよ(涙)。
SEOは私もよくわかっていません。
上記渡辺先生の本のような「初心者向け専門書」も読んでないですし。
金森さんの本等で、「付随する知識として」知ってるだけです。
昨日のセミナーは、本当は、そういう本を読んでいる方が
「それ以上の裏話」を聞きに集まっていたカンジもしましたね・・・。
こちらこそお会いできて光栄でした。
「家内が〜」と言っていたのは、「休日出勤」と偽って、
内緒でセミナーに来ていて、さらに家内が外出する用事があり、
5時半までに帰宅する必要があったからなんです。
ムスメがまだ1歳なもので・・・(汗)。
本当にもうちょっと色々お伺いしたかったですよ(涙)。
SEOは私もよくわかっていません。
上記渡辺先生の本のような「初心者向け専門書」も読んでないですし。
金森さんの本等で、「付随する知識として」知ってるだけです。
昨日のセミナーは、本当は、そういう本を読んでいる方が
「それ以上の裏話」を聞きに集まっていたカンジもしましたね・・・。
Posted by smooth at 2005年04月18日 12:52
こんにちは、smoothさん。
なるほど、記事タイトルも重要なのですね!
えっ、三つ目のブログですか?
体もちますか?大丈夫ですか?
記事タイトルは、私の場合、フィーリングです。本当は読む人の心を掴みたいとも思うのですが、適当に付けてしまいます。
後で、こっそり、変えておくケースもあります。
私もHPを作る作ると言っていて、このままでは、オオカミ少年になりそうです(笑)。
なるほど、記事タイトルも重要なのですね!
えっ、三つ目のブログですか?
体もちますか?大丈夫ですか?
記事タイトルは、私の場合、フィーリングです。本当は読む人の心を掴みたいとも思うのですが、適当に付けてしまいます。
後で、こっそり、変えておくケースもあります。
私もHPを作る作ると言っていて、このままでは、オオカミ少年になりそうです(笑)。
Posted by ニタ at 2005年04月18日 14:49
>ニタさん
うーん、私もイマイチCSSの扱いが良くわかってないんですが、
おそらく検索ロボットは「タイトル部分は重要である」と判断しており、
本文よりもタイトルに、大事な単語を入れておいたほうが良さそうなんです。
(違ってたら突っ込み願います(汗))
3つ目のブログは「必要に応じて更新します」って言って、そのまんま(笑)。
HPはニタさんも今の勤務状況じゃきついですよね。
昼間に5時間くらい堂々と(笑)できれば別ですけど・・・。
うーん、私もイマイチCSSの扱いが良くわかってないんですが、
おそらく検索ロボットは「タイトル部分は重要である」と判断しており、
本文よりもタイトルに、大事な単語を入れておいたほうが良さそうなんです。
(違ってたら突っ込み願います(汗))
3つ目のブログは「必要に応じて更新します」って言って、そのまんま(笑)。
HPはニタさんも今の勤務状況じゃきついですよね。
昼間に5時間くらい堂々と(笑)できれば別ですけど・・・。
Posted by smooth at 2005年04月18日 18:08
smoothさん、こんにちは。
このセミナーで隣に座っていたものです。
SEOはセミナーの中で、講師の方もおっしゃっていましたが、検索エンジンにページに書かれている内容を伝えるためのHTMLタグをきちんと使い分けることに尽きると考えています。
ぼくがHTMLタグを使うときに参考にしている本は、
「XHTML+CSSで書く ホームページ構造デザインガイド」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4798008702/
という本です。CSSについてもわかりやすく載っていますよ。
マインドマップを書かれているのを楽しみに拝見しています。メールの返事遅くなってしまってすみません。週末のうちにお返事させていただきます。
このセミナーで隣に座っていたものです。
SEOはセミナーの中で、講師の方もおっしゃっていましたが、検索エンジンにページに書かれている内容を伝えるためのHTMLタグをきちんと使い分けることに尽きると考えています。
ぼくがHTMLタグを使うときに参考にしている本は、
「XHTML+CSSで書く ホームページ構造デザインガイド」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4798008702/
という本です。CSSについてもわかりやすく載っていますよ。
マインドマップを書かれているのを楽しみに拝見しています。メールの返事遅くなってしまってすみません。週末のうちにお返事させていただきます。
Posted by Gene at 2005年04月22日 22:25
>Geneさん
ご無沙汰ですー&いらっしゃいませ。
HTMLタグは、苦手意識がやはりありますねー(汗)。
それゆえ、HPではなくブログやってる、という側面もありますし。
ご紹介頂いた本は、実際に見て私でも理解できそうだったら買ってみます(笑)。
amazonでも「辞書代わり」に使っている人いましたし。
メールの方はお気になさらずにー(笑)。
こっちの方で質問しまくって、かえって申し訳なかったです。
ご無沙汰ですー&いらっしゃいませ。
HTMLタグは、苦手意識がやはりありますねー(汗)。
それゆえ、HPではなくブログやってる、という側面もありますし。
ご紹介頂いた本は、実際に見て私でも理解できそうだったら買ってみます(笑)。
amazonでも「辞書代わり」に使っている人いましたし。
メールの方はお気になさらずにー(笑)。
こっちの方で質問しまくって、かえって申し訳なかったです。
Posted by smooth at 2005年04月23日 15:56
当ブログの一番人気!
10月12日まで
10月12日まで
9月28日までのところ一部延長中
年間売上ランキング
月別アーカイブ
最近のオススメ
最近の記事
このブログはリンクフリーです