スポンサーリンク

       

2005年02月25日

『「マインドマップ読書術」で遊ぶ出版記念セミナー』


◆会場は青山の「ダイヤモンド石山記念ホール」。

行った事はなかったのですが、青山と言えば、かつての私の庭(?)。
幾度この街(のクラブ)で、週末の夜を明かした事でしょう
(遠い目)。

と言うわけで、とぼとぼ渋谷から歩いていくと・・・。


・・・見当たりません(涙)。


こどもの城まで行ってから引き返すワタシ。
初めて念のため持参した地図を見ます。
 

田舎モン丸出しです。


6時半から「交流タイム」が始まっているのに、
すでに6時50分です。

何とか会場にたどり着き、急いで席に着きます。


ほとんど交流無しです(涙)。


◆ダイヤモンド社の高野倉サンの挨拶に続き、セミナー開始。
松山先生が登場されました。

お顔はネット上で拝見してましたが、
声を聞くのは初めてでした。

かなーりフランクなお方です。
冗談もポンポン出てきます。

思わずつられて笑う自分(笑)。


◆松山先生からは、この本のできた経緯などのお話が。

タイトルをネットアンケートで決められたと言うのは
知りませんでした(ちょっとビックリ)。

そう言えば、金森重樹サンも「インターネットを使って自宅で1億円稼いだ!超・マーケティング」の中で、
「アドワーズによるA/Bスプリットラン」でご自分の本のタイトルを
決めたという事書かれてましたね。


◆お話の中で、実際に「マインドマップ読書術」の中で
使われたマップの投稿者の方々が、多数紹介されてました。

一人二人でしたら覚えておいて後でお名刺頂きたかったのですが、
かなり多くて結局断念(涙)。

自分のを見てほしいというより、色々な方のたくさんの作品を
見たいんですけどねー(松山先生には何とかして頂きたく・・・)。


◆実際に1冊の本(「さおだけ屋はなぜつぶれないのか?」)
を使って、マインドマップ製作過程の説明もありました。

個人的にはこういったテクニカルな話も、もっと詳しく
聞きたかったような・・・。


◆休み時間を挟んで、ワークタイムが。
なんと同じ机の方とお互い持ち寄った「オススメの本」で、
「1つのマインドマップ」を作ると言う!!!

隣にいらした新井サン
お互いの本を見せ合います。

私・・・「ハイパワー・マーケティング」
新井さん・・・「朝の習慣を変えると人生はうまくいく!」


・・・って全然内容かぶらないじゃん(涙)!


なるほど、最初に机が「マーケティング」とか「その他」
とか分けられてたのはそういう意味だったんですね(涙)。

それでも無理やり「成功」というキーワードにこじつけて、
なんとかマインドマップ作成。

出来は・・・聞かないで下さい(涙)。

両方の本とも具体的な「テクニック」の事がメインなのですが、
その目的が違いすぎました(笑)。


◆その後新井サンとお話して、かなりの成功本やセミナーの
知識がおありである事を知りました。

オススメの本も教えてもらったり。
買ったものの、厚くて読んでいない、「7つの習慣」、
何とか読みますよ(笑)!


◆セミナー終了後、松山先生や高野倉サンと名刺交換して頂いて、
雨の中帰宅。

よくある「何かを学ぶためのセミナー」と言うよりは、
「趣味仲間で楽しい時間を共有するパーティ」と言った
カンジでした。


◆松山先生や、スタッフ関係者の皆様、お疲れ様でした。

出席された皆様、ブログを通じて出会えましたら、
その時にはよろしくお願いします。


人気blogランキングご声援ありがとうございました!

この記事のカテゴリー:「セミナー」へ

このブログのトップへ


スポンサーリンク




               

この記事へのトラックバックURL


●スパム防止のため、個別記事へのリンクのないトラックバックは受け付けておりません。
●トラックバックは承認後反映されます。
                               
この記事へのトラックバック
               
本からマインドマップを作成する方法とその有用性の紹介。
「マインドマップ読書術」【mindmap.jp: [マインドマップの描き方、応用例、ツール、考え方について]】at 2005年03月06日 17:36
               
本からマインドマップを作成する方法とその有用性の紹介。
「マインドマップ読書術」【mindmap.jp: [マインドマップの描き方、応用例、ツール、考え方について]】at 2005年03月06日 17:41
                               
この記事へのコメント
               
…七つの習慣…
琉海も途中で断念しております…

そのうち、蔵書リストでも公開しようかしら…
どれだけビジネス本ヲタクかがバレてしまうかしら(笑)
Posted by 琉海 at 2005年02月25日 15:05
               
さとうさん

昨日ご一緒させていただいた新井です。昨日は楽しい時間をありがとうございました。さとうさんは黒がイメージカラーなんですね。すごい読書家のようなのでいい本あったらぜひともシェアしてください。わたしもさとうさんのお役に立てるような情報提供していきますね。
Posted by 新井康友 at 2005年02月25日 17:37
               
>>琉海サン

私も買ったものの手をつけてませんでした(汗)。
お互い頑張りましょう(その後のマインドマップも(笑))!



>>新井サン

ここで自分が本名(?)で呼ばれると、違和感あります(汗)。

黒は好きな色です。確かに。
私服も黒かグレーか紺しかないです(笑)。

このブログは会社からコソーリ見てください(笑)。

それと、余裕できたら、セミナーのレクチャーもお願いします。

Posted by smooth foxxx at 2005年02月25日 18:56
               
7つの習慣といえば、
私は、去年までフランクリンプランナー使ってました。
http://www.franklincovey.co.jp/

人生の目標みたいなのを書き込むページもあって、
あれが使いこなせるようだと「立派な大人」に
なれそうな気がする・・・
結局、私にはあそこまで必要ないな、と思い
今年からは能率手帳に戻りましたが・・・

Posted by phoenix_pilot at 2005年02月25日 21:56
               
>>phoenix_pilotサン

お恥ずかしいことに、私は手帳は持ってません(笑)。
完全な内勤なので、職場のPCのExcel(笑)で、
スケジュール表というよりは、日勤表作ってます。

最終的には「顧客」と「職務内容」ごとに
原価算出して、それによって外注やシステム投入の
検討するつもりです。

ちなみに、ぱっと見わかるように、全部色分けしてます。

んで、ブログ書くようになって、その色もあるんですが、
最近その色がだんだん多くなってきて・・・(笑)。
Posted by smooth foxxx at 2005年02月25日 23:49