2005年02月23日
トンボ鉛筆の「リポーター」について
◆実は先日のセミナーでは、「生まれて初めて」マインドマップで
ノートを取っていました。
いえ、別にフツウに取っても良かったんですが、折角だったので(笑)。
◆まだ始めたばかりなので、色の使い分けが良くできていません。
なんとなく雰囲気で「赤」や「緑」を使ってみます。
◆その際、自分でも気になったのが、「ガチャ、ガチャ」
という切り替えの際のノック音です。
◆静かなセミナー教室では思いのほか響きます。
思わず指で押さえながら色を変える自分・・・(涙)。
そうなってしまうと、「ここで色変えようかな?」
って気持ちにブレーキがかかります。
だっていちいち指で押さえるの面倒くさいじゃないですか。
◆そこでこの「リポーター」ですよ(笑)。
メーカーの商品情報にもあるようにノック音50%軽減!
素晴らしい!
◆本当は、この「リポーター」を持参したかったんですが、
当日、行きがけに探したものの、デパートに置いて
なかったんです。
セミナー帰りに私が、新宿で再度探し回ったのは
言うまでもありません。
◆もっともこれでも音が完全に消えてるワケでは無いので、
これから自分用にカスタマイズするつもりです。
・・・ってマインドマップのセミナー明日じゃん(涙)。
ご声援ありがとうございました!
この記事のカテゴリー:「文房具その他ツール」へ
このブログのトップへ
ノートを取っていました。
いえ、別にフツウに取っても良かったんですが、折角だったので(笑)。
◆まだ始めたばかりなので、色の使い分けが良くできていません。
なんとなく雰囲気で「赤」や「緑」を使ってみます。
◆その際、自分でも気になったのが、「ガチャ、ガチャ」
という切り替えの際のノック音です。
◆静かなセミナー教室では思いのほか響きます。
思わず指で押さえながら色を変える自分・・・(涙)。
そうなってしまうと、「ここで色変えようかな?」
って気持ちにブレーキがかかります。
だっていちいち指で押さえるの面倒くさいじゃないですか。
◆そこでこの「リポーター」ですよ(笑)。
メーカーの商品情報にもあるようにノック音50%軽減!
素晴らしい!
◆本当は、この「リポーター」を持参したかったんですが、
当日、行きがけに探したものの、デパートに置いて
なかったんです。
セミナー帰りに私が、新宿で再度探し回ったのは
言うまでもありません。
◆もっともこれでも音が完全に消えてるワケでは無いので、
これから自分用にカスタマイズするつもりです。
・・・ってマインドマップのセミナー明日じゃん(涙)。

この記事のカテゴリー:「文房具その他ツール」へ
このブログのトップへ
スポンサーリンク
この記事へのトラックバックURL
●スパム防止のため、個別記事へのリンクのないトラックバックは受け付けておりません。
●トラックバックは承認後反映されます。
この記事へのトラックバック
ボールペンというアイテムはその値段
にかかわらず、なぜだか愛着が沸くものです。
今日ご紹介するのは
タネも仕掛けもありません、とっても素敵なボールペン。
タネも仕掛けもというよりも、植物のタネが
中にはいちゃってます。
仕事なんかで使うにも、話の.
シードボールペン【物欲サディスファクト】at 2005年04月28日 02:18
この記事へのコメント
確かに、ボールペンの切り替え音、気になりますネ。
琉海はPILOTのFEED・GP4(4色ですね)を使っているのですが…デザイン的には、これが一番!すっきりしてて好きなんですよね…
どこかのブログで読んだのですが、「ゲル式」の4色ボールペンが欲しいです(笑)
液漏れが気になりません!?
以上、琉海@文具フェチ(笑)でした。
琉海はPILOTのFEED・GP4(4色ですね)を使っているのですが…デザイン的には、これが一番!すっきりしてて好きなんですよね…
どこかのブログで読んだのですが、「ゲル式」の4色ボールペンが欲しいです(笑)
液漏れが気になりません!?
以上、琉海@文具フェチ(笑)でした。
Posted by 琉海 at 2005年02月23日 18:01
>>琉海さん
コメントありがとうございます。
液漏れについては、個人的な見解としては、三菱が比較的良かったような。
明日はみんな「カチカチ」やってる事と思います。
思い切って、10本セットとか買っちゃえばいいんでしょうが(笑)。
コメントありがとうございます。
液漏れについては、個人的な見解としては、三菱が比較的良かったような。
明日はみんな「カチカチ」やってる事と思います。
思い切って、10本セットとか買っちゃえばいいんでしょうが(笑)。
Posted by smooth foxxx at 2005年02月23日 18:27
こんにちは。
私のボールペンも自慢です!!
名前は、残念ながら、分かりません。
ザウルスを愛用しており、付属のタッチペン(先がプラスチック?)を
なくしたり、壊すので、それに替わるものとして、使っています。
ボールペン兼、シャーペン兼、赤ボールペン兼、タッチペンなのです。
秀逸なのは、ノックが一個なのですが、どの面を上に向けるかで、
上記4パターンを切り替えるのです。
って、ちょっと分かりませんか?
その内、自分のブログで写真で公開してみます。
私のボールペンも自慢です!!
名前は、残念ながら、分かりません。
ザウルスを愛用しており、付属のタッチペン(先がプラスチック?)を
なくしたり、壊すので、それに替わるものとして、使っています。
ボールペン兼、シャーペン兼、赤ボールペン兼、タッチペンなのです。
秀逸なのは、ノックが一個なのですが、どの面を上に向けるかで、
上記4パターンを切り替えるのです。
って、ちょっと分かりませんか?
その内、自分のブログで写真で公開してみます。
Posted by ニタ at 2005年02月23日 20:29
>>ニタさん
「類は友」じゃないですが、みんなこだわりあるんですね(笑)。
ぜひブログで公開してください。
たしかにPDA使われるのでしたら、そういうペンがベターかも。
と言うか、何気に振ったペンネタで、こんなにレスがつくとは(汗)。
書評ブログやめて文房具ブログにしますか(爆)。
・・・実際、このブログ、最初はCDレビューがメインだったんですが(笑)。
「類は友」じゃないですが、みんなこだわりあるんですね(笑)。
ぜひブログで公開してください。
たしかにPDA使われるのでしたら、そういうペンがベターかも。
と言うか、何気に振ったペンネタで、こんなにレスがつくとは(汗)。
書評ブログやめて文房具ブログにしますか(爆)。
・・・実際、このブログ、最初はCDレビューがメインだったんですが(笑)。
Posted by smooth foxxx at 2005年02月23日 22:45
smoothさん、そろそろ実名を出して、宣伝
した方がよいのでは?
税理士さんですものね。
次回のセミナー名刺交換しましょう。
前回の時、帰りに数人でお茶を飲んで
行ったのですよ。
どんどんお互いに人脈を拡げましょう!
した方がよいのでは?
税理士さんですものね。
次回のセミナー名刺交換しましょう。
前回の時、帰りに数人でお茶を飲んで
行ったのですよ。
どんどんお互いに人脈を拡げましょう!
Posted by 栗原 at 2005年02月24日 00:13
>>栗原さん
>>そろそろ実名を出して、宣伝した方がよいのでは?
仰るとおりです。
ただ、基本的に税理士事務所の業務と私のブログとは
全くリンクさせてないんですよね・・・。
と言うか、ブログはあっても肝心の(?)HPが無いもんで(汗)。
理由はいくつかあるんですが、それはまた来月にでも(笑)。
そうですかー。皆さんお茶飲まれてたんですかー。
私はこのボールペン探しに奔走してて、昼ごはん食べれなかったんで、
道の向こうのフレッシュネスに行きました。
そして駅に向かう帰り道で、またこのブログ用に2冊本買いました(笑)。
>>そろそろ実名を出して、宣伝した方がよいのでは?
仰るとおりです。
ただ、基本的に税理士事務所の業務と私のブログとは
全くリンクさせてないんですよね・・・。
と言うか、ブログはあっても肝心の(?)HPが無いもんで(汗)。
理由はいくつかあるんですが、それはまた来月にでも(笑)。
そうですかー。皆さんお茶飲まれてたんですかー。
私はこのボールペン探しに奔走してて、昼ごはん食べれなかったんで、
道の向こうのフレッシュネスに行きました。
そして駅に向かう帰り道で、またこのブログ用に2冊本買いました(笑)。
Posted by smooth foxxx at 2005年02月24日 01:41
smoothさんが私の思考とかなり似てらっしゃったので、思わずコメントさせていただきます。
どこが似ているかというと
・読んでいる本が似ている。(書評されている本の半分は私も持っています。フォレスト出版のCDも何枚か買ってますよ)
・マインドマップをそれも4色ボールペンで書いている(私が使っているのはそのうち3色ですが)
・字も似ている。。。
これからちょくちょく、拝見させていただきます。
で、本題のボールペンなのですが、私も琉海さんと同じく PILOT の FEED・GP4(0.7) を使っています。これはマインドマップを書くときに使っているのですが、一番手が疲れなくて、しかもちょうど良い太さの字がかけるので良いです。他のメーカーも伊東屋(東京で有名な文房具店です)に置いてある4色ボールペンは全て使用したのですが、これが一番という結論になりました。ちなみに手帳には同じシリーズの 0.5 を使っています。細い字がかけるので。
外出先で使うのはLAMYの3色+シャープペンのボールペンです。使いやすさよりも、見た目が肝心ということで(笑)
わたしも、「ゲル式」の4色ボールペンが欲しいです。色々探し回っても無いので、まだ世の中に存在しないのですよね?
あればどなたか教えてください。
どこが似ているかというと
・読んでいる本が似ている。(書評されている本の半分は私も持っています。フォレスト出版のCDも何枚か買ってますよ)
・マインドマップをそれも4色ボールペンで書いている(私が使っているのはそのうち3色ですが)
・字も似ている。。。
これからちょくちょく、拝見させていただきます。
で、本題のボールペンなのですが、私も琉海さんと同じく PILOT の FEED・GP4(0.7) を使っています。これはマインドマップを書くときに使っているのですが、一番手が疲れなくて、しかもちょうど良い太さの字がかけるので良いです。他のメーカーも伊東屋(東京で有名な文房具店です)に置いてある4色ボールペンは全て使用したのですが、これが一番という結論になりました。ちなみに手帳には同じシリーズの 0.5 を使っています。細い字がかけるので。
外出先で使うのはLAMYの3色+シャープペンのボールペンです。使いやすさよりも、見た目が肝心ということで(笑)
わたしも、「ゲル式」の4色ボールペンが欲しいです。色々探し回っても無いので、まだ世の中に存在しないのですよね?
あればどなたか教えてください。
Posted by ishizawa at 2005年03月05日 22:33
>>ishizawaさん
いらっしゃいませ。
読んでる本、似てますか(笑)。光栄です!
マインドマップは、最近の記事見ていただければわかりますが、
デジタルに移管しました。
手書きだとなかなかバッサリ省略できないのと、
字が似ているのに申し訳ないんですが(笑)、
やはり見た目を考えまして(汗)。
セミナーの時は微妙ですね。
PC持ち込むほど気合入ってませんし(笑)。
さて、私もそちらのブログにお邪魔させていただきました。
なかなかスッキリしてて、素敵なブログだと思います。
そうそう、ishizawaさんはこのブログに来られる方の中では、
おそらく唯一(?)のフォトリーダー(って言うんですか(汗)?)
だと思われます。
私も5月の「"鬼"申告期間」が終われば、フォトリーの講座、
行こうかと思ってます。
よろしくご指導お願いします。
単に速く読むだけだったら、もう十分ラシイんですが(汗)。
いらっしゃいませ。
読んでる本、似てますか(笑)。光栄です!
マインドマップは、最近の記事見ていただければわかりますが、
デジタルに移管しました。
手書きだとなかなかバッサリ省略できないのと、
字が似ているのに申し訳ないんですが(笑)、
やはり見た目を考えまして(汗)。
セミナーの時は微妙ですね。
PC持ち込むほど気合入ってませんし(笑)。
さて、私もそちらのブログにお邪魔させていただきました。
なかなかスッキリしてて、素敵なブログだと思います。
そうそう、ishizawaさんはこのブログに来られる方の中では、
おそらく唯一(?)のフォトリーダー(って言うんですか(汗)?)
だと思われます。
私も5月の「"鬼"申告期間」が終われば、フォトリーの講座、
行こうかと思ってます。
よろしくご指導お願いします。
単に速く読むだけだったら、もう十分ラシイんですが(汗)。
Posted by smooth foxxx at 2005年03月06日 01:49
smooth foxxx さん
私のblog にお立ち寄りいただき、またコメントを残していただきありがとうございました。
わたしは、まだまだフォトリーダーというには、おこがましい修行中の身です。(汗)
FreeMind に移行されたのですね。私もデジタルに移行したいのですが、机が狭いのでキーボードと一緒に本を置くスペースが無いのと(笑)、漢字変換で失敗するとそれだけで前のことを忘れてしまうので、まだまだ手書きです。時間があれば、デジタルに書き直してみたいと思っています。
ちなみに、私が使用しているのは MindManager というソフトです。ちょっと値段は高いのですが、十分元が取れるくらいに使用しています。特にミーティングの議事録には重宝しています。デジタルの利点は自由に枝を作り変えられるところですね。
やっぱり似てるかも(笑)
私のblog にお立ち寄りいただき、またコメントを残していただきありがとうございました。
わたしは、まだまだフォトリーダーというには、おこがましい修行中の身です。(汗)
FreeMind に移行されたのですね。私もデジタルに移行したいのですが、机が狭いのでキーボードと一緒に本を置くスペースが無いのと(笑)、漢字変換で失敗するとそれだけで前のことを忘れてしまうので、まだまだ手書きです。時間があれば、デジタルに書き直してみたいと思っています。
ちなみに、私が使用しているのは MindManager というソフトです。ちょっと値段は高いのですが、十分元が取れるくらいに使用しています。特にミーティングの議事録には重宝しています。デジタルの利点は自由に枝を作り変えられるところですね。
やっぱり似てるかも(笑)
Posted by ishizawa at 2005年03月06日 14:13
>ishizawaさん
私は漢字がパッと出ないんで、かえってデジタルの方が速いですよ(笑)。
>MindManager
伊藤賢さんのブログでサンプル見て、すんごく欲しかったんですが(笑)。
無料試用期間が1ヶ月あるんですよね?
丁度仕事が忙しい時期なんで、使いこなせるか否かわからないうちに、
期限が来るのが怖くて、自重してるところです。
FreeMindだと、違う枝へ矢印とか伸ばせない(と思ってます)ので、
いずれ移管するとはおもいますが、せっかく始めたばかりなので、
当分FreeMindで行くと思います。
私は漢字がパッと出ないんで、かえってデジタルの方が速いですよ(笑)。
>MindManager
伊藤賢さんのブログでサンプル見て、すんごく欲しかったんですが(笑)。
無料試用期間が1ヶ月あるんですよね?
丁度仕事が忙しい時期なんで、使いこなせるか否かわからないうちに、
期限が来るのが怖くて、自重してるところです。
FreeMindだと、違う枝へ矢印とか伸ばせない(と思ってます)ので、
いずれ移管するとはおもいますが、せっかく始めたばかりなので、
当分FreeMindで行くと思います。
Posted by smooth foxxx at 2005年03月07日 13:40
当ブログの一番人気!
3月20日まで
Kindle月替わりセール
年間売上ランキング
月別アーカイブ
最近のオススメ
最近の記事
このブログはリンクフリーです