2005年01月29日
blogの特集が読みたくて買ってみました・・・

いやぁ、「ビッグトゥモロウ」なんて買ったのいつ以来でしょうか(笑)。
何だか「ビジネス版"ホットドックプレス"」みたいな印象があって、どうも食わず嫌いしていた感があります・・・。
肝心のブログの特集は、良くもなく悪くもなく・・・と言った所でしょうか?
専門誌や新書・ムック等でない割には、なかなか健闘はしてます。
一応構成は、
・ブログの特徴(1ページ)
・テーマの決め方(1ページ)
・人気ブログとそのブログオーナーの紹介(2ページ)
・おすすめブログを37コ紹介(2ページ)
という風になってます。
・・・ただ、画像が掲載されてる割には2色刷りの扱いなんで、ちょっとイメージが沸きづらいかな、とは思います。
ちょっと残念。
堀絋一センセイの「正しいお金の遣い方」が何故かカラー6ページなのと対照的です(涙)。
また、おすすめブログの中には、日頃からお世話になってるお礼状ブログや俺と100冊の成功本、まぁ待て、ブログを借りる前にここを読めなどの人気ブログがちらほら・・・。
他にも気になるブログもありましたし、まぁ買ってよかったかな、と。
ところで・・・。
実は同じ号の中に、「小手先ビジネステクニックおたく」(?)の私がチェックを入れた特集がありました。
『最速仕事術の第一人者、芝浦工大・西村克己教授の「どんなに仕事が遅い人でも2倍の速度で目標を達成する方法」−ふせん、クリアファイル、手帳、メール・・・倍速アイテムの使い方まで一挙紹介』
・・・ってヤツなんですが、テレビの2時間ドラマ並みに長いタイトルですね(汗)。
結構今まで読んだ色々な仕事術を上手くまとめた印象があり、特に独自性は感じないものの、一つ一つに即効性が感じられます。
先日ご紹介した「40歳からの仕事術」における「仕事ポートフォリオ・マネージメント」を絶賛した私ですが、西村先生の「仕事の優先順位マトリクス」もなかなかに使えそうです。
これは仕事を「手間の大小」と「効果の高低」で4つの分野に分け、
○手間「小」・効果「大」(例:アポ取り・お礼の電話等)
○手間「小」・効果「大」(例:経費清算等)
○手間「大」・効果「大」(新しい提案・急がない企画立案等)
の順で作業する、というものです。
無意識のウチにそういう順でやってたような気もしますが、これからは意識して行うつもりです。
ご声援ありがとうございました!
この記事のカテゴリー:「ブログ」へ
ブログトップへ
専門誌や新書・ムック等でない割には、なかなか健闘はしてます。
一応構成は、
・ブログの特徴(1ページ)
・テーマの決め方(1ページ)
・人気ブログとそのブログオーナーの紹介(2ページ)
・おすすめブログを37コ紹介(2ページ)
という風になってます。
・・・ただ、画像が掲載されてる割には2色刷りの扱いなんで、ちょっとイメージが沸きづらいかな、とは思います。
ちょっと残念。
堀絋一センセイの「正しいお金の遣い方」が何故かカラー6ページなのと対照的です(涙)。
また、おすすめブログの中には、日頃からお世話になってるお礼状ブログや俺と100冊の成功本、まぁ待て、ブログを借りる前にここを読めなどの人気ブログがちらほら・・・。
他にも気になるブログもありましたし、まぁ買ってよかったかな、と。
ところで・・・。
実は同じ号の中に、「小手先ビジネステクニックおたく」(?)の私がチェックを入れた特集がありました。
『最速仕事術の第一人者、芝浦工大・西村克己教授の「どんなに仕事が遅い人でも2倍の速度で目標を達成する方法」−ふせん、クリアファイル、手帳、メール・・・倍速アイテムの使い方まで一挙紹介』
・・・ってヤツなんですが、テレビの2時間ドラマ並みに長いタイトルですね(汗)。
結構今まで読んだ色々な仕事術を上手くまとめた印象があり、特に独自性は感じないものの、一つ一つに即効性が感じられます。
先日ご紹介した「40歳からの仕事術」における「仕事ポートフォリオ・マネージメント」を絶賛した私ですが、西村先生の「仕事の優先順位マトリクス」もなかなかに使えそうです。
これは仕事を「手間の大小」と「効果の高低」で4つの分野に分け、
○手間「小」・効果「大」(例:アポ取り・お礼の電話等)
○手間「小」・効果「大」(例:経費清算等)
○手間「大」・効果「大」(新しい提案・急がない企画立案等)
の順で作業する、というものです。
無意識のウチにそういう順でやってたような気もしますが、これからは意識して行うつもりです。

この記事のカテゴリー:「ブログ」へ
ブログトップへ
スポンサーリンク
この記事へのトラックバックURL
●スパム防止のため、個別記事へのリンクのないトラックバックは受け付けておりません。
●トラックバックは承認後反映されます。
当ブログの一番人気!
7月14日まで
Kindle月替わりセール
年間売上ランキング
月別アーカイブ
最近のオススメ
最近の記事
このブログはリンクフリーです