2005年04月04日
「ココまでできる経理の合理化」 児玉尚彦 (著)

「ココまでできる経理の合理化」 児玉尚彦 (著)
個人的評価:★×8.5
【はじめに】
◆3月29日以来のちゃんとした(?)書評です(笑)。
・・・実はあの書評のマインドマップ夜中に作ってて、
「疲れたなー、ツライなー」とか思ってて、翌日からイキナリ
インフルエンザ
ですよ(汗)。
♪もう若くないさ、とー
キミに言い訳したねー♪
・・・そんな事はどうでもいいんですが(笑)。
続きを読む
2005年04月01日
「俺と100冊の聖子本」
◆皆さんこんにちは。
やっとインフルエンザの熱が下がってきました。
先ほど病床(笑)から携帯(厳密には京ぽん)で、何気に日頃覗いている
聖幸さんの「俺と100冊の成功本」にアクセスしてみたら、
大変な事になってまして。
いえ、行っていただければわかるんですが、
超大胆なリニューアルなさってたんですよ(汗)。
◆そこでそれまで更新する気がさらさら(笑)なかったこのブログも、
完全便乗企画として掲題のものを急遽でっちあげることになりました。
ハッキリ言って、瞬間芸のタグイなんですが(汗)。
続きを読む
やっとインフルエンザの熱が下がってきました。
先ほど病床(笑)から携帯(厳密には京ぽん)で、何気に日頃覗いている
聖幸さんの「俺と100冊の成功本」にアクセスしてみたら、
大変な事になってまして。
いえ、行っていただければわかるんですが、
超大胆なリニューアルなさってたんですよ(汗)。
◆そこでそれまで更新する気がさらさら(笑)なかったこのブログも、
完全便乗企画として掲題のものを急遽でっちあげることになりました。
ハッキリ言って、瞬間芸のタグイなんですが(汗)。
続きを読む
2005年03月30日
2005年03月29日
「司法試験の合格請負人井藤公量の 試験に受かる超効率勉強法」 井藤公量 (著)

【目次】
第1章 落ちこぼれのストラテジー
第2章 野望を胸に抱け―ダイヤモンドルール1
第3章 目標の設定―ダイヤモンドルール2
第4章 手段の選択―ダイヤモンドルール3
第5章 期限の設定―ダイヤモンドルール4
第6章 勝利へのモチベーション―ダイヤモンドルール5
第7章 テクニカルスキル
特別講座・受験心得
【はじめに】
◆とうとう司法試験まで手を伸ばしてみました。
・・・と言うのはウソで、この本は司法試験をはじめとする、各種資格試験に応用可能なルールが記載されています。
◆ちなみに著者は、司法試験の専門学校で教師を務め、独自の方法(P&C方式)で合格者を輩出している司法試験の合格請負人とか・・・?!
続きを読む
2005年03月28日
『「儲け」の法則 「売れる仕組み」を作れば売れていく!』 唐津一 (著)

「儲け」の法則 「売れる仕組み」を作れば売れていく!
個人的評価:★×7.5
【はじめに】
◆著者の唐津一サンのことは、全く存じ上げてなかったのですが、
なかなか骨太なご意見を述べる方のようで(汗)。
この本も、うわべの流行に囚われない経営の大切さを
力説されてます。
・・・こういう切り口で本が売れてるのか、ちょっと心配ですが。
続きを読む
当ブログの一番人気!
3月20日まで
Kindle月替わりセール
年間売上ランキング
月別アーカイブ
最近のオススメ
最近の記事
このブログはリンクフリーです