スポンサーリンク

       
       

2005年08月24日

       

「スイス人銀行家の教え」 本田 健 (著)

        さりげなく(?)ランキング参加しました(笑)!よろしくお願いします。

スイス人銀行家の教え―お金と幸せの知恵を学ぶ12のレッスン


個人的評価:★×8.5

【はじめに】

◆久々の本田 健さんです。

実はこの土井サンのイベントに本田さんを観にいくんで、今さら(笑)読んでみたんですよ。

それにしても土井サン、「本田 健、日本最後の講演」って煽るから速攻申し込んだのに、翌々日あたりにメルマガで、

「BBM(メルマガの名前)と記入してくれたら1万円引き」

ってそりゃないじゃないですか(涙)!!!

    _| ̄|○ ガックシ  


【読書マインドマップ】

honda(画像表示後に右下に現れるアイコンをクリックすると拡大されます)











今回も懲りずに大作です(汗)。


【読後の感想などなど】

◆というわけで、本田 健さんにお会いしてきます。

もうお会いされた方もいらっしゃるかもしれませんが、私は初めてです。


◆世の中には色々会いたい方がいらっしゃるのですが、本田さんもその一人です。

会ったからと言って、私は別に売り込んだりするわけではなく(売るものございません(笑))、単に「知的好奇心」故です(笑)。


◆なんたって本田さんは世の中の「お金に関する本」を読みまくっているラシイので、そのオーラを拝見してこなくては(笑)!

この本にも「ミリオネアの周りにいると金運が巡ってくる」との記載がありますし。


◆さて、おそらくこのブログの読者さんの多くが「ユダヤ人大富豪の教え」は読まれてらっしゃることでしょう。

それと比較すると、やはりこの本は「お金」について述べられていることが多く、その辺が評価(好み?)が分かれる所の一つだと思います。


◆一方私は自分では、お金に対して「ニュートラル」だと勝手に思っているワケですよ(笑)。

そういう自分には、改めてこの本は「自分とお金との距離感を計る」上で、得るところが多かったです。

お金に対して淡白なところが「ビジネスマインド不足」の原因かと思っているのですが(汗)。


◆ところで、アマゾンの書評を覗いたら、この本結構賛否両論(笑)なんですよね(笑)。

誉めるにせよけなすにせよ、この本に書いてあることを実際にやってみた(やってみている)方ってあまりいないんですかね(笑)?

「全肯定も全否定もいかがなものかのー?」と思うワタクシでした・・・。


<<追記>>

一昨日の記事で何気に堀内伸浩さんの「書いて売れ!」の画像を用いたところ、またもやメルマガで紹介されてしまいました(今回は問題に対して回答した読者として)!

堀内さん、ありがとうございました!

良い子のみんなも「書いて売れ!」を買って読んでね(笑)!

  
       
Posted by smoothfoxxx at         20:04
        │Comments(9)         │TrackBack(2)         │資産運用・投資このエントリーを含むはてなブックマーク
               

2005年08月23日

       

『「プロ経営者」の条件』 折口雅博 (著)

        『「プロ経営者」の条件』 折口雅博 (著)
『「プロ経営者」の条件』 折口雅博 (著)

人気blogランキングご声援ありがとうございます!


個人的評価:★×8.5+α

【はじめに】

◆この本を最初にチェックしたのは「平成・進化論。」で鮒谷周史サンがべた褒めしているのを見てだったかと。

何たってこの折口さん、史上最年少の経団連の理事ですから(汗)!

  続きを読む
       
Posted by smoothfoxxx at         19:21
        │Comments(6)         │TrackBack(1)         │企業経営このエントリーを含むはてなブックマーク
               

2005年08月22日

       

【マインドマップ書評ができるまで】

        ◆本日はまたまた特別企画・・・というほどでもございませんが、先日、tenさんから質問されました件についてです。

質問の内容はこういったものでした。

もし宜しければ教えてください。
本を読む時間:(私の場合は30分〜1時間くらい)
マインドマップを書く時間:(私は書けば30分〜1時間くらい)
blog に書く時間:(これも、30分〜1時間くらいかな)

記事のコメントで質問されたのですが、コメント欄で書くにはちょっと大掛かり(?)なので丸々記事でお答えします。


★「本を読む時間」

◆時間的には行き帰りの通勤時間のみです(基本的には)。

時間にして往復で1時間くらいでしょうか。
ラッシュとぶち当たると、そうも言ってられないんですけど(汗)。

「1冊何分で読むか」という点については、本の内容にもよりますし、なんとも言えません。

一応、大昔に速読教室に通ってた(笑)ことがありますので、普通の人よりは若干速いです。


◆さて、マインドマップを作るための下準備として、読みながらポストイットを貼ります。

使っている製品名で言うと「ポスト・イットスリム見出し(ミニ)」というものになります。

とにかく一番小さな製品だと思います。


◆以前はもうちょっと大きめのものを使ってたのですが、後で読むとき邪魔にならない方がいいのと、小さい方が色々なところにしまっておけるという点で、これに変えました。

これを本の裏表紙にある程度貼っておいて、そこから剥がして貼っていきます。

679c1ef1.jpg
◆内容の重要性で上下をわけたりするやり方もあるのですが、私の場合、同じページで2箇所貼ることもあるので、基本的には「大事と思われる部分のはじまりの行」にペタペタ貼っていきます。


こんな感じで、本の上の部分がポストイットだらけになります。





201b695c.jpg
横書きの本ですと、やはり同じように本の横の部分に貼りまくります。


・・・どっかで見たことある本のような(笑)。


◆ここまでは、全て電車の中の作業です。

残業時間にこのポストイットを手がかりにマインドマップを書きます。



★「マインドマップを書く時間」

◆最も速くても40分はかかってます。

平均すると、だいたい1時間半くらいでしょうか。

慣れればもうちょっと速くなるかと思ったんですが、逆に必要以上に書き込んでしまっているような(汗)。


◆ちなみに、最も時間がかかったのは、「なぜ通販で買うのですか」 斎藤 駿 (著)の時のマップ。

初めて画像を貼り付けてみたんで、とりあえず時間がかかりました。
延べで3時間くらいかかってます(涙)。

苦労の割にはあんまり反応もなかったし(笑)、著作権の問題があるので、以後「画像貼り」はやってません(笑)。


◆他にも、「超・営業法」 金森重樹 (著)なんかも、結構時間かかってますね(2時間半くらい)。


★「blog に書く時間」

◆マップでこれだけ時間かかっているにもかかわらず、だいたいtenさんと同じく30分〜1時間くらいですかね。

何も書かないと、それはそれで「書評」じゃないですし。

自分の思うところもやはり多少は書いておかないと(笑)。


◆ただ、この部分はホントもっと短くしたいんですよね(笑)。

効率化を図ればもっと上手くいくと思うんですが・・・。


◆たとえば「自分の書いた記事の一覧をExcelで管理しておく」とか、「記事を全部メモ帳でもなんでも書き出しておく」とか・・・。

今なんか、いちいち過去の記事探すので時間がかかったり、それを開いて、コピペとかしてるんですから(涙)。


◆というわけで、今後は「第2領域」に時間を投入して、効率的なブログ運営をしたいと思います。

(今日の記事の所要時間・・・1時間15分程度(笑))


◆と言うわけなんですよ、tenさん・・・って南の島行っちゃったんですか(汗)???




  
       
Posted by smoothfoxxx at         18:43
        │Comments(15)         │TrackBack(0)         │マインドマップこのエントリーを含むはてなブックマーク
               

2005年08月19日

       

★堀内伸浩さんのメルマガで紹介されちゃいました!

        ◆みなさん、こんばんは。smooth@「早くムスメに会いたいパパ」です(笑)。

今日は予定を大幅に(?)変更して、このブログがメルマガでご紹介頂いた件についてご報告します。


  続きを読む
       
Posted by smoothfoxxx at         19:37
        │Comments(6)         │TrackBack(1)         │マインドマップこのエントリーを含むはてなブックマーク
               

2005年08月18日

       

「書いて売れ!―セールスライティングの技術」 堀内伸浩 (著)

        書いて売れ!―セールスライティングの技術


個人的評価:★×8.5

【はじめに】

◆皆さんご無沙汰しておりました(汗)。

野暮用があって(汗)、一日お休みを頂いてしまいました。


◆それはさておき(笑)。

この本、本屋で手にとってパラパラ見てたら、速攻でレジに持って行っちゃいましたよ(笑)。

「ライティングの基礎」が学べます!


【読書マインドマップ】

8ee355f4.jpg















メチャクチャ縦長になっております(汗)。


  続きを読む
       
Posted by smoothfoxxx at         20:21
        │Comments(11)         │TrackBack(1)         │マインドマップビジネス書評このエントリーを含むはてなブックマーク