2005年08月10日
「税理士で笑いがとまらない開業ノウハウ」 大井敏生 (著)

税理士で笑いがとまらない開業ノウハウ―顧問先ゼロからスタートして成功するための法則
個人的評価:★×8.5
【はじめに】
◆今まで色々な「士業」の方の本を紹介してまいりましたが、そのほとんどは「行政書士さん」でした。
★「インターネットを使って自宅で1億円稼いだ」
★「ブログで始めるノーリスク起業法のすべて」
★「行政書士になって独立・開業わずか1年で3000万稼ぐ」
★「最強ブログ営業術」
★「超・営業法」
◆そんな中、待ちに待った税理士さんの登場です!
【読書マインドマップ】

続きを読む
2005年08月09日
「目標設定セミナー」に行ってまいりました
◆先週の日曜に寺下和也先生の「目標設定セミナー」に行ってまいりました。
実はこのセミナーの一番の目的は「寺下先生に会いに行く」というものだった(汗)
のですが、これが期待以上に素晴らしい内容でした(感動)。
続きを読む
実はこのセミナーの一番の目的は「寺下先生に会いに行く」というものだった(汗)
のですが、これが期待以上に素晴らしい内容でした(感動)。
続きを読む
2005年08月08日
ブログのカスタマイズ
◆皆さん、ご無沙汰しておりました(汗)。
夏休みをとって、すっかり元気になった(?)smoothです。
◆休み中に、コメントやトラバ頂いたのに、レス返してなくてスイマセン。
この記事投稿して、時間がある限り、順次「心を込めて」レス等をお返しします。
◆さて、今日からブログが若干変わっているのに、気がつかれましたでしょうか(笑)?
「ライブドアブログの新形式でしょ?」
と、思われたアナタは鋭いですが、若干甘い・・・って私に言われたくないですよね(笑)。
◆実は休み中にふと思い立って、ブログのカスタマイズしてみたんです(喜)!
試しに個別記事をクリックしてみて下さい・・・。
ほーら、サイドバーが表示されてますよね!
◆これで、今まで検索エンジン経由で個別記事に来られた方でも、
過去の記事を手軽に認識できるわけです。
・・・って検索エンジン経由で来てもらわないことにはしょうがないですが(笑)。
◆実のところ、今回のカスタマイズは、独力でやったわけではございません(涙)。
ちゃんとプロにプロの仕事としてお願いしてやってもらったんです。
◆お願いしたのは、このブログでもおなじみの「知識をチカラに!」のこばやしさん。
ちなみにこばやしさんはこういうブログ(「実践起業!成功への道。blogで人脈は作れるか?」)も運営されてます。
起業を志す人は、要チェックです(汗)!
◆こばやしさんには今回、私のブログに関してちょっとしたコンサルをして頂き、
その一環としてカスタマイズを施してもらいました。
(一説によると「趣味のブログを手がけたのは初めて」という噂もありますが(汗))。
◆まぁ私も時間があれば、シコシコ勉強して独力でやれたのかもしれません(言い訳)が、
色々な成功本にも書いてありますように「苦手なものは人に頼む」
というのも、アリなのではないかと・・・。
★ここで緊急告知です!
★私のようなものぐさでない人は、色々勉強しながらブログを成長させていくのが宜しいと思います。
そこでオススメなのがコレ。
無料メルマガ(創刊号ではプレゼント付)
『ブログをカスタマイズして、モテるブログになろう!』
★今回のカスタマイズに関しても、私の無知ぶりを生暖かく(笑)見守ってくれた
琉海さんのメルマガが創刊されちゃいます(プレゼントってなんだろ(笑))。
創刊号を手に入れたい方は、今すぐご登録を(汗)!
夏休みをとって、すっかり元気になった(?)smoothです。
◆休み中に、コメントやトラバ頂いたのに、レス返してなくてスイマセン。
この記事投稿して、時間がある限り、順次「心を込めて」レス等をお返しします。
◆さて、今日からブログが若干変わっているのに、気がつかれましたでしょうか(笑)?
「ライブドアブログの新形式でしょ?」
と、思われたアナタは鋭いですが、若干甘い・・・って私に言われたくないですよね(笑)。
◆実は休み中にふと思い立って、ブログのカスタマイズしてみたんです(喜)!
試しに個別記事をクリックしてみて下さい・・・。
ほーら、サイドバーが表示されてますよね!
◆これで、今まで検索エンジン経由で個別記事に来られた方でも、
過去の記事を手軽に認識できるわけです。
・・・って検索エンジン経由で来てもらわないことにはしょうがないですが(笑)。
◆実のところ、今回のカスタマイズは、独力でやったわけではございません(涙)。
ちゃんとプロにプロの仕事としてお願いしてやってもらったんです。
◆お願いしたのは、このブログでもおなじみの「知識をチカラに!」のこばやしさん。
ちなみにこばやしさんはこういうブログ(「実践起業!成功への道。blogで人脈は作れるか?」)も運営されてます。
起業を志す人は、要チェックです(汗)!
◆こばやしさんには今回、私のブログに関してちょっとしたコンサルをして頂き、
その一環としてカスタマイズを施してもらいました。
(一説によると「趣味のブログを手がけたのは初めて」という噂もありますが(汗))。
◆まぁ私も時間があれば、シコシコ勉強して独力でやれたのかもしれません(言い訳)が、
色々な成功本にも書いてありますように「苦手なものは人に頼む」
というのも、アリなのではないかと・・・。
★ここで緊急告知です!
★私のようなものぐさでない人は、色々勉強しながらブログを成長させていくのが宜しいと思います。
そこでオススメなのがコレ。
無料メルマガ(創刊号ではプレゼント付)
『ブログをカスタマイズして、モテるブログになろう!』
★今回のカスタマイズに関しても、私の無知ぶりを生暖かく(笑)見守ってくれた
琉海さんのメルマガが創刊されちゃいます(プレゼントってなんだろ(笑))。
創刊号を手に入れたい方は、今すぐご登録を(汗)!
2005年08月03日
「いい会社をつくりましょう。」 塚越 寛 (著)

いい会社をつくりましょう。
個人的評価:★×8
【はじめに】
◆昨今の「寒天ブーム」で注目を浴びている、「かんてんぱぱ」を製造する伊那食品工業の社長さんである、
塚越 寛さんの本です。
日頃読んでいる本と比べると、あまりの「考え方の違い」にクラクラしました(笑)。
【読書マインドマップ】

【読後の感想などなど】
◆この本もこばやしさんのブログ(というかメルマガ)で知りました。
この著者のことは知らなくても、「かんてんぱぱ」のことを知らない女性は少ないのではないでしょうか?
◆私の場合、母の実家がモロに伊那だったりするものですから、小さい頃から「寒天一筋」です(汗)!
それが某テレビ番組がとりあげたりするもんだから、製造が追いつかなくなり、
孫に寒天ゼリーを与えるためにいつも購入していた母が、とんだとばっちりを受けてしまいました。
◆その時は「折角なんだからもっと量産すればいいのに」と思った私ですが、この本を読んで
それはありえないことが良くわかりました。
なんたって「急成長が可能でも抑える」ですからね(汗)。
外国人株主が聞いたら卒倒しそうな発言です(笑)。
◆もちろん、「一時的な好景気によって過剰な設備投資をする」なんてことは、
バブルで痛い目にあった日本の企業は今さらやらないでしょうが(笑)。
(以前、日本の「ナタデココブーム」を当てにして設備投資した
フィリピン(?)の製造業者のわびしげな映像が思い出されます(涙))
◆それ以外にも「年功序列」を重視したり、「一人の手柄を認めない」など
昨今の経営理念とあえて「逆張り」しているのかとさえ思ったくらいで(汗)。
正直、塚越さんのお考えは、「古きよき時代」の極めて上質なマインドの上に、
塚越さんご自身の確固たる理念があって、初めて実現しうるものではないか、と感じました。
◆そうは言いながらも、リッツ・カールトンやディズニーランドのように、
まず社員がやる気や幸せを感じる環境を作り出すと言う点では、同質な部分もあるのではないかと・・・。
結局あまりのパラダイムシフトの大きさに、自分なりの評価が難しかったです(汗)。
正直な話、自分としては、俗に言う「普通の経営方法」で成功するより、
このスタイルで成功する方が難易度が高いような気がするんですが・・・(笑)。
続きを読む
2005年08月02日
【緊急企画】マインドマップと私・・・
◆本日は実践プロコーチの野口嘉則様のブログからお越しいただいた皆様のために、
簡単にマインドマップについて、私、smoothが知っている情報をお贈りしたいと思います。
(野口様、ご紹介、本当にありがとうございました。)
★なお、当ブログにおいては「カテゴリー」で「マインドマップ」を選んでいただけますと、
「マインドマップ書評」のみがお読みいただけます。
続きを読む
簡単にマインドマップについて、私、smoothが知っている情報をお贈りしたいと思います。
(野口様、ご紹介、本当にありがとうございました。)
★なお、当ブログにおいては「カテゴリー」で「マインドマップ」を選んでいただけますと、
「マインドマップ書評」のみがお読みいただけます。
続きを読む
当ブログの一番人気!
Kindle月替わりセール
年間売上ランキング
月別アーカイブ
最近のオススメ
最近の記事
このブログはリンクフリーです