2005年05月17日
[図解]なぜか「仕事ができる人」の習慣

[図解]なぜか「仕事ができる人」の習慣
個人的評価:★×8
【はじめに】
◆栗原さんのブログで紹介があって初めて知ったこの本、
こちらの堀口ひとみサンのブログによりますと、
「セブンイレブン各店2冊限定」とか(汗)。
日曜の夕方にあせって近所のセブンイレブンまで買いにいく自分(笑)。
もはや「立派なビジネス本ジャンキー」であります(笑)。 続きを読む
2005年05月16日
『女たちはなぜ「口コミ」の魔力にハマるのか』 黒川伊保子 (著)

「女たちはなぜ「口コミ」の魔力にハマるのか」黒川伊保子 (著)
個人的評価:★×7.5
【はじめに】
◆脳オタク(?)の私にとっては、結構ツボの一冊なんですが、
「マーケティング系ビジネス本」のつもりで買ってしまったので(笑)、
★は控えめで・・・。
著者は怪獣の名はなぜガギグゲゴなのかの著者サンでもあられます。 続きを読む
2005年05月13日
現役大学教授がこっそり教える 株式投資「必勝ゼミ」 榊原正幸 (著)

現役大学教授がこっそり教える 株式投資「必勝ゼミ」
個人的評価:★×8
【はじめに】
◆最初にコクハク致しますが、私、株を買ったことはございません(汗)。
従って、この本の良さも悪さ(?)も正直よくわかっておりません(笑)。
そんな私が、シロウトなりにマインドマップなんぞを描いてみたわけですが・・・(汗)。
続きを読む
2005年05月12日
「マイフォント」を購入してみました

ちょっと前にかの有名なお礼状ブログでこのソフトの記事を読んで、
気にはなっていました。
ただ、ネック(?)なのはその値段。
税込価格31,290円ですよ(汗)!
◆これで頻繁にお礼状でも出す機会がある仕事なら、元は取れるのでしょうが、
あいにくとお礼状はあまり出しもしないし、それ以前にもらいもしない自分(笑)。
しかも
自分自身でも読めない悪筆なんですが何か(逆切れ)?
結局そのまま完全放置してたんですよね。
◆ところが先日、このブログにも来てくださっている(?)とある方から、
達筆のお礼状を頂き、ちょっと考え直したんです。
「やっぱ手書きっていい!」←自分の悪筆忘れている
あまりに単純です(笑)。
◆それに、「ハズレ情報商材買ったと思えばほとんど同じ損失だ」と自分を説得し(笑)、
晴れて「マイフォント」購入と相成りました(喜)。
そして本日、自分の字体を登録するためのサンプルシートが到着したワケです。
◆仕事が超忙しいにもかかわらず、さっそく書き込みます。
漢字72文字、ひらがな、カタカナ、アルファベット、数字等・・・。
一応、失敗した字は、別のシートに書きなおせるとはいえ、ある程度丁寧に、
ある程度自分らしく書くのは結構疲れますよ、マジ(笑)。
◆そしてマス目の中に、指定された漢字を書いていくさまは、ほとんどペン習字の世界そのままです(笑)。
新入社員当時、強制的にペン習字をやらされた悪夢が甦ります(涙)。
◆それに、手書き風とはいえ、これで実際にお礼状を出すことを考えると、
結局は(笑)慎重に書かざるを得ません(汗)。
ハイ、どうせ大差ないことはわかってますって(またも逆切れ)。
◆出来上がってくるものを見ないと何ともいえませんが、もしこれで
「違和感の無いお礼状」ができるなら、ものすごい武器になると思います。
ホントは、通信販売や、会員制のお店・美容院等のサービス業の方々が、
このソフト買うべきだと思うんですけどねー(笑)。
とりあえず、納期は約1ヶ月後なので、こうご期待です!
◆ちなみにメーカーさんの話だと、税理士・会計士さんからの注文が多いそうです。
まさか申告書のサインをこれでやるんじゃないでしょうね(汗)!
(多分、ホントのところは経費で落としやすいからだと思いますが(笑))

この記事のカテゴリー:「ビジネス用ソフト」へ
ブログトップへ
2005年05月11日
「SEOを超えたホームページ集客術 ~プロが教えるSEM(検索エンジンマーケティング)の実践テクニック96」 細木康裕 (著)

SEOを超えたホームページ集客術 ~プロが教えるSEM(検索エンジンマーケティング)の実践テクニック96
【はじめに】
◆苦手(?)なSEO関係の一冊ですが、
逃げてばかりもいられませんので(汗)
続きを読む
当ブログの一番人気!
Kindle月替わりセール
年間売上ランキング
月別アーカイブ
最近のオススメ
最近の記事
このブログはリンクフリーです