2005年03月17日
「最新脳科学が教える高校生の勉強法」 池谷裕二 (著)

個人的評価:★×9.5(お勉強したい人)
【はじめに】
ついこないだ紹介したばかりなのに、また池谷センセイです。
え?何でかって?
それはやはりこの本は「科学的な勉強法」に特化している
からですよ!!!
続きを読む
2005年03月16日
「創造的仕事の技術」忰田進一 (著)

個人的評価:★×8
【はじめに】
◆最近講演やセミナーに行くと、大抵(?)お目にかかるのが、
パワーポイントで作成された図解満載の資料です。
理解を深めてくれる良い「図解」もあれば、「あれ(汗)?」
と思うものもあり・・・。
いったいどうしたら「良い図解」ができるんでしょうか?
続きを読む
2005年03月15日
「記憶力を強くする」 池谷裕二(著)

個人的評価:★×9
【はじめに】
◆イキナリ高評価してしまいましたが、それだけの本です。
ただし、そう評価する人は以下のどちらかに属する人だと思います。
・脳の仕組みを知りたい人
・「何らかの必要があって記憶力を強くしたい」人
さて、アナタは・・・?
続きを読む
2005年03月14日
「六本木ヒルズの若手社長たち」 岩田智也 (著)

【はじめに】
今が旬(?)の、若手社長達の多くが、あの(?)
六本木ヒルズに生息しているようです(汗)。
"ライブドア"ホリエモン、"楽天"三木谷、"サイバーエージェント"藤田、
その他モロモロ・・・。
続きを読む
2005年03月11日
本日開店休業状態です(涙)
◆さすがにテンパってまいりました!
一応、本だけは読んでおりますが、マップ書いたり、
レビューしてる時間がありません(涙)。
(読んで書いてない本が5冊以上あります)
なら「更新するな」とお叱りが来そうですが、
せっかくの週末なんで(?)、自分の読書について少々。
◆自分はフォトリーディングはやった事ないのですが、
以前、ちゃんと講習に通って、速読を学習した事が
ありました。
当時は今より速かったと思いますが、最近の方が、
読んでる量だけは多いせいか、以前のカンのような
ものが戻ってきたような気がします。
◆フォトリーのように秒殺(笑)する事はできないものの、
行き帰りの通勤時間、「1日1時間で1冊」を目処に読んでいます。
もちろん本によっては著しく前後しますが(笑)。
◆そういえば大昔、まだ自分が新入社員だった頃、
ふと思い立って本を乱読していた事がありました。
ペースとしては「3日で2冊」。
当時は家帰ってからも読む時間があったので、
環境的には恵まれてました。
◆しかし初めは快調だったものの、1ヶ月で挫折・・・。
理由は「読みたい本が無くなったから」でした。
いえ、マジで(笑)。
◆基本的に小説も読まないので、今のような
ジャンルに近い本(?)を読んでいたはずなんですよね。
ところが当時何を読んでいたのか思い出そうとしたものの、
全く覚えてないんですよ(汗)。
◆それが単に「読む」という行為だけで終わらせた
せいなのか確かめたくて、マインドマップ書いてる
ようなものです。
これでも数年後全く覚えてなかったら、
マインドマップの効果がないというよりは、
自分自身がそういうアタマなのかと(笑)。
◆明日は休日出勤ケッテイなので、明日ひょっとしたら
更新できるかもしれません・・・。
一応、本だけは読んでおりますが、マップ書いたり、
レビューしてる時間がありません(涙)。
(読んで書いてない本が5冊以上あります)
なら「更新するな」とお叱りが来そうですが、
せっかくの週末なんで(?)、自分の読書について少々。
◆自分はフォトリーディングはやった事ないのですが、
以前、ちゃんと講習に通って、速読を学習した事が
ありました。
当時は今より速かったと思いますが、最近の方が、
読んでる量だけは多いせいか、以前のカンのような
ものが戻ってきたような気がします。
◆フォトリーのように秒殺(笑)する事はできないものの、
行き帰りの通勤時間、「1日1時間で1冊」を目処に読んでいます。
もちろん本によっては著しく前後しますが(笑)。
◆そういえば大昔、まだ自分が新入社員だった頃、
ふと思い立って本を乱読していた事がありました。
ペースとしては「3日で2冊」。
当時は家帰ってからも読む時間があったので、
環境的には恵まれてました。
◆しかし初めは快調だったものの、1ヶ月で挫折・・・。
理由は「読みたい本が無くなったから」でした。
いえ、マジで(笑)。
◆基本的に小説も読まないので、今のような
ジャンルに近い本(?)を読んでいたはずなんですよね。
ところが当時何を読んでいたのか思い出そうとしたものの、
全く覚えてないんですよ(汗)。
◆それが単に「読む」という行為だけで終わらせた
せいなのか確かめたくて、マインドマップ書いてる
ようなものです。
これでも数年後全く覚えてなかったら、
マインドマップの効果がないというよりは、
自分自身がそういうアタマなのかと(笑)。
◆明日は休日出勤ケッテイなので、明日ひょっとしたら
更新できるかもしれません・・・。
当ブログの一番人気!
2月16日まで
2月10日まで
2月2日までのところ一部延長中
2月2日までのところ延長中
Kindle月替わりセール
年間売上ランキング
月別アーカイブ
最近のオススメ
最近の記事
このブログはリンクフリーです