2023年06月04日
【最大70%OFF】「Kindle本趣味・実用書キャンペーン」始まりました!
【はじめに】
◆今日も週末ということで、朝からKindleの公式セールのご紹介を。現在アマゾンでは、複数版元のKindle本約3000冊を対象とした「Kindle本趣味・実用書キャンペーン」を開催中です。
Amazon.co.jp: Kindle本趣味・実用書キャンペーン
冊数的には必ずしも大規模とは言い難いものの、コミックや写真集が無い分、対象となる作品は結構あるかな、と。
そこでこのセールから、今回は手堅く日経BPさんをチェックしてみました。
なお、セール期限はリンク先にもあるように「6月15日(木)まで」。
気になる作品がございましたら、ぜひご検討ください!
続きを読む
2023年06月03日
【メモ】今月の「Kindle月替わりセール」(2023年06月)
【はじめに】
◆今日お送りするのは、月初恒例の「Kindle月替わりセール」の2023年06月分。外は雨がしとしと降っており、いかにも「6月らしい」ワケなのですが、まさに読書向きとも言えるでしょう(無理やり)。
さて、6月の対象作品は全体で105冊と、まるで決められたかのように過去4ヵ月と同じ。
一方Kindle Unlimited対象は22冊と17冊減ったため、全体としてはそのまま17冊増となっています。
……先々月と合わせると2か月でUnlimitedが31冊も減っており、喜ばしいことだな、と。
それはさておき、月替わりセールは期限ジャストで終了しますから、気になる作品は忘れずにお求めください!
続きを読む
2023年06月02日
【仕組み化】『とにかく仕組み化 ── 人の上に立ち続けるための思考法』安藤広大

とにかく仕組み化 ── 人の上に立ち続けるための思考法
【本の概要】
◆今日ご紹介するのは、先日の「未読本・気になる本」の記事でも一番お求め頂いた1冊。チェックリスト本やマニュアル本が人気の当ブログ的には、ある意味当然かもしれません。
アマゾンの内容紹介から一部引用。
人の上に立つために必要なことは、何事も「仕組み」で解決する姿勢である。
8年で3500社以上が導入した「いま、もっとも人を成長させるマネジメント法」の識学。そのエッセンスの中から「人の上に立つべき人」に必要な思考法を紹介。
失敗が起こったり、会社の目標が未達だったときに、現場の人に向かって「頑張れ」という精神論しか言えないようでは、優秀なビジネスパーソンにはなれない。
ルールによって問題解決をはかり、いかなるときも「とにかく仕組み化」という口グセを自分自身に浸透させよう。
中古価格が定価を上回る一方、当初よりKindle版が値下げされていて、「18%OFF」とお買い得になっています!
続きを読む
2023年06月01日
<終了済み>【最大50%還元】「Kindle本ポイントキャンペーン」の東洋経済分を追加でお送りします!
【はじめに】
◆今日は予定を変更して、Kindleの公式セールのご紹介を。と言いますか、本日で終了となる「Kindle本ポイントキャンペーン」から、東洋経済新報社さんの分をカバーしようかと。
Amazon.co.jp: Kindle本ポイントキャンペーン
実はセール対象作品が100冊前後ということで、今回はスルーするつもりでいたのですが、一応中身を見てみたところ、新しめの作品が結構多いようでして。
結果、当ブログ初登場の作品もそれなりにありましたから、やはり1日だけでも取り上げることとした次第です(投稿時間を通常のセール時より、さらに繰り上げました)。
いずれにせよ、セール期限は本日「6月1日(木)まで」となりますから、気になる作品は速やかにお求めください!
注:このセールは終了しました。
続きを読む
2023年05月31日
【メモ】明日終了するKindleセールまとめ【「Kindle本ポイントキャンペーン」つづき】

Confirmation / bfishadow
【はじめに】
◆本日2本目の記事も、明日終了するKindleセールの「終了前日ランキング」を。こちらで対象となるのは「Kindle本ポイントキャンペーン」の残りの2つの記事になります。
【最大50%還元】「Kindle本ポイントキャンペーン」のSBクリエイティブ分をお送りします!(2023年05月25日)
【最大50%還元】「Kindle本ポイントキャンペーン」の小学館分をお送りします!(2023年05月28日)
意外なことに、最後の小学館さんが突出してお求めいただけたという。
このセールもいよいよ明日までとなりましたから、気になる作品がありましたら、お早めにお求めください!
続きを読む
当ブログの一番人気!
Kindle月替わりセール
年間売上ランキング
月別アーカイブ
最近のオススメ
最近の記事
このブログはリンクフリーです