2021年12月15日
【メモ】明日終了するKindleセールまとめ【「Kindle本冬のキャンペーン 続き」】

Share Kindle Quotations / Wesley Fryer
【はじめに】
◆本日2本目の記事も、明日終了するKindleセールの「終了前日ランキング」。朝の記事に続き、こちらで対象となるのは残りの2つの記事になります。
【50%ポイント還元】「Kindle本冬のキャンペーン」の文藝春秋分をお送りします!(2021年12月09日)
【50%ポイント還元】「Kindle本冬のキャンペーン」の東洋経済新報社分の続きをお送りします!(2021年12月14日)
まだ1日しか集計していないにも関わらず、最後の東洋経済さんの続き分が、意外と伸びていたのには、正直驚きましたが。
なお、セール自体が明日で終了となりますから、気になる作品はお早めにお求め下さい!
【「Kindle本冬のキャンペーン 文藝春秋分」上位15冊】
◆まずは文藝春秋さんの分を。朝の光文社さん同様、文芸作品を含めるとかなりの量になるのですが、とりあえず上位20冊をご紹介します。
第20位

【第165回芥川賞受賞作】彼岸花が咲く島 (文春e-book)
第19位

日本人の戦争 作家の日記を読む (文春学藝ライブラリー)
第18位

私たちはなぜこんなに貧しくなったのか (文春e-book)
第17位

生涯投資家 (文春文庫)
参考記事:【投資家必読!】『生涯投資家』村上世彰(2017年11月04日)
第16位

40歳からの健康年表 (文春新書)
第15位

週刊文春 認知症全部わかる! 最新予防から発症後の対応まで(文春ムック) (文春e-book)
第14位

日本の戦後を知るための12人 池上彰の<夜間授業> (文春e-book)
第13位

MBA 心理戦術101 なぜ「できる人」の言うことを聞いてしまうのか (文春e-book)
参考記事:【バイアス】『MBA 心理戦術101 なぜ「できる人」の言うことを聞いてしまうのか』グロービス(2020年02月11日)
第12位

人口で語る世界史 (文春e-book)
第11位

英文学教授が教えたがる名作の英語 (文春e-book)
第10位

世にも危険な医療の世界史 (文春e-book)
第9位

平成史―昨日の世界のすべて (文春e-book)
第8位

ラストエンペラー習近平 (文春新書)
第7位

Humankind 希望の歴史 下 人類が善き未来をつくるための18章 (文春e-book)
第6位

藁を手に旅に出よう “伝説の人事部長”による「働き方」の教室 (文春e-book)
第5位

Humankind 希望の歴史 上 人類が善き未来をつくるための18章 (文春e-book)
第4位

明日あるまじく候 勇気を与えてくれる言葉 (文春新書)
第3位

三国志入門 (文春新書)
第2位

イチロー・インタビューズ 激闘の軌跡 2000-2019 (文春e-book)
第1位

永久保存版 「知の巨人」 立花隆のすべて(文春ムック) (文春e-book)
【「Kindle本冬のキャンペーン 東洋経済新報社 続き分」上位10冊】
◆続いて昨日記事にしたばかりの東洋経済さんの続き分を。こちらは、上位15冊をご紹介します。
第15位

ストーリーとしての競争戦略 Hitotsubashi Business Review Books
参考記事:【スゴ本】『ストーリーとしての競争戦略』楠木 建(2010年10月20日)
第14位

ブレインダンプ―必ず成果が出る驚異の思考法
第13位

京大・鎌田流 一生モノの時間術
参考記事:【ライフハック】『京大・鎌田流 一生モノの時間術』鎌田浩毅(2013年09月15日)
第12位

戦略の創造学―ドラッカーで気づき デザイン思考で創造し ポーターで戦略を実行する
第11位

人生100年時代の「幸せ戦略」―全国2万人調査からみえる多様なライフデザイン
第10位

伝わる短い英語―アメリカ、イギリス、カナダ、オーストラリア 政府公認 新しい世界基準Plain English
第9位

3歳までに絶対やるべき幼児教育―頭のいい子に育てる
第8位

GREAT BOSS(グレートボス) ―シリコンバレー式ずけずけ言う力
参考記事:【マネジメント】『GREAT BOSS(グレートボス) ―シリコンバレー式ずけずけ言う力』キム・スコット(2019年08月26日)
第7位

デジタル時代の人材マネジメント―組織の構築から人材の選抜・評価・処遇まで
第6位

コピーキャット―模倣者こそがイノベーションを起こす
第5位

得点力を鍛える―「やらないこと」を決めて努力を最適化する技術
参考記事:【コンサル流?】『得点力を鍛える』牧田幸裕(2012年11月28日)
第4位

コーチング・バイブル(第4版)―人の潜在力を引き出す協働的コミュニケーション
第3位

B2Bのサービス化戦略―製造業のチャレンジ
第2位

レヴィット ミクロ経済学 発展編
第1位

両利きの経営―「二兎を追う」戦略が未来を切り拓く
【関連記事】
【50%ポイント還元】「Kindle本冬のキャンペーン」の東洋経済新報社分の続きをお送りします!(2021年12月14日)【50%ポイント還元】「Kindle本冬のキャンペーン」の文藝春秋分をお送りします!(2021年12月09日)
【編集後記】
◆今回もいつものように、それぞれのランキングで惜しくも圏外となった作品をご紹介しておきます。「Kindle本冬のキャンペーン 文藝春秋分」第21位

400年前なのに最先端! 江戸式マーケ (文春e-book)
参考記事:【マーケティング】『400年前なのに最先端! 江戸式マーケ』川上徹也(2021年06月26日)
「Kindle本冬のキャンペーン 東洋経済新報社 続き分」第16位

アナロジー思考
毎回申し上げていますように、ランク圏外付近は僅差ですから、気になる作品がありましたら、ぜひ検討ください!

この記事のカテゴリー:「読書・速読」へ
この記事のカテゴリー:「ランキング・未読本紹介等 」へ
「マインドマップ的読書感想文」のトップへ
スポンサーリンク

記事検索
初めての方へ
寄稿しました!
人気記事(一般)
人気記事(勉強・語学系)
人気記事(恋愛・モテ系)
主要カテゴリー
QRコード

![]() |
このBlogを チェッカーズに追加 |
![]() |
このBlogを リーダーに追加 |
当ブログの一番人気!
最近のオススメ
Kindle月替わりセール
年間売上ランキング
月別アーカイブ
スポンサーリンク
最近の記事
このブログはリンクフリーです