スポンサーリンク

       

2021年08月23日

<終了済み>【50%OFF】「SBクリエイティブ 夏の科学書籍フェア」開催中です!



"The Crying Child" by Barbara Michaels / .Larry Page



【はじめに】

◆今日は週明けですが、朝からKindle非公式セールのご紹介を。

現在ReaderStoreでは、SBクリエイティブさんの電子書籍約200冊を対象とした「SBクリエイティブ 夏の科学書籍フェア」を開催中です(キンセリさん、情報ありがとうございます)!

【50%OFF】SBクリエイティブ 夏の科学書籍フェア | ソニーの電子書籍ストア -Reader Store

……ちょうど一昨日チェックした「コンピューター・ITキャンペーン」とテーマ的には近い感じかと。

そしてそれに追随して、Kindleの方でもセールを行っているようなので、いつものように中古と比較して、お買い得本をセレクトしてみました。

なおセール期限は、ReaderStoreに追随するのであれば、「8月26日(木)」まで

むしろこちらの方が、「コンピューター・ITキャンペーン」より早く終わってしまいますから、お求めはお早めに!

注:このセールは終了しました。





【「SBクリエイティブ 夏の科学書籍フェア」より】

B08HCXZ94F
身近な科学が人に教えられるほどよくわかる本 「朝起きてから、寝るまで」のサイエンス
何気なく過ごしている毎日の中には「科学」が隠れています。注意深く観察しないと気が付かないかもしれませんが、自然現象は科学で説明でき、人の生活は多種多様な科学で支えられています。本書はそんな身近な科学をわかりやすく解説します。


B08F1X8LXL
[新装版]アフリカで誕生した人類が日本人になるまで (SB新書)
これまで日本人のルーツについてさまざまな説が論じられてきたが、人類学による最新の研究結果から、これまでの通説とは異なる新たな仮説が浮かび上がってきた。形質人類学研究における第一人者が、独自の切り口から日本人のルーツの謎に迫る!


B08CB1QRHK
猛毒動物 最恐50 改訂版 コブラやタランチュラより強い、究極の毒を持つ生きものは? (サイエンス・アイ新書)
日本の街中にも、海外のジャングルにも、そして広い海にも棲息する、さまざまな有毒動物。その生物毒にはいくつかの種類があるが、本書では毒の種類は問わずに、「注入された量が同じならば、何が一番強烈か?」という観点で、注目したい動物の順位付けを行った。そのランキングを50位から1位の順に紹介。豊富な事例や著者の遭遇体験なども掲載している。


B089PTBP8L
サメのアゴは飛び出し式 進化順に見る人体で表す動物図鑑 (SBビジュアル新書)
ヒトの体を変形させることで、動物の体のつくりを直感的によくわかるようにした動物図鑑、『カメの甲羅はあばら骨』。その続編である本書のコンセプトは、人体変形による構造理解に加えて、「進化の順番に見ていく」というものです。魚類から両生類・爬虫類へと進化した動物たちは、のちに恐竜、鳥類、哺乳類とさまざまな進化を遂げます。その中で動物たちの体はどのように変化していったのでしょうか?進化の流れもよくわかる大人気シリーズの第二弾です!


B083WCM8DV
難しい数式はまったくわかりませんが、相対性理論を教えてください!
世界の常識を覆した理論が中学生でもたった60分で感動的にわかる!数学や物理の高度な知識は一切ナシ!「こんな解説、聞いたことない!」と話題沸騰の相対性理論“超”入門!


B0824HCRPL
ダムの科学[改訂版] 知られざる超巨大建造物の秘密に迫る (サイエンス・アイ新書)
我が国は雨が多く、国土の約75%を山地が占めているため、降った雨はすぐ川に流れ、海へと注いでしまいます。このため、大雨が降れば洪水、雨が降らなければ渇水という極端な状況になりがちです。これを防ぐのがダムの大きな役割の1つです。我が国には完成から何十年も経ったダムが、たくさんあります。そんなダムを、後の世代が少しでも長く使えるよう、さまざまな「ダム再生の技術」が用いられています。本書では「ダムの基本」と「ダム再生」をメインテーマとして、知られざるダムの秘密を解説します。


B0823JW6H3
カメの甲羅はあばら骨 〜人体で表す動物図鑑〜 (SBビジュアル新書)
ヒトも含め動物はみな、それぞれの生活環境に応じた体のつくりになっています。しかし「なぜそうなっているのか」「その形にどんな意味があるのか」は意外と知らないものです。本書は、動物の体の一部をヒトの体で表現したイラストで動物たちの体のつくりを体感する全く新しい動物図鑑です。カメやカエル、ゾウにキリンにクジラ、ペンギンまで23種の動物たちの構造・進化の真実を、人体変形イラストを通してお楽しみください。


B07YKJLHGP
身近な美鉱物のふしぎ 川原や海辺で探せるきれいな石、おもしろい石のルーツに迫る (サイエンス・アイ新書)
実は、ごく平凡な川原や海辺にも、色とりどりの鉱物が転がっています。ガーネットやサファイアの透き通った粒、古くから大事にされてきたヒスイや水晶、人々を虜にする砂金、ファンに熱く支持される蛇紋石や黄鉄鉱…。ビルの床や寺の庭に、美しい石が使われていることもあります。本書では、日本で探すと楽しい石の数々を、豊富な写真や見分け方とともに紹介します。鉱物が、どのようにして生まれ、どのように人とかかわってきたかにも触れられる1冊です。


B07X65D9C3
理系力が身につく週末実験 身近な不思議を読み解く科学 (サイエンス・アイ新書)
毎日のように目にする食べ物、100円ショップにもある日用品、道ばたでよく見かける植物、虹や夕焼けなどの自然現象…。実はこれらには、大人でも意外にわかっていない「不思議」がたくさんあります。そこで本書では、どうすればわかるのか、ヒントを示しつつ、「家庭」で「短い作業時間で」できる科学実験を通して、解説していきます。楽しみながら、筋道を立てて考える「理系力」が身につく1冊です。


B07WVY4Q5B
生物の中の悪魔 「情報」で生命の謎を解く
本書は、著名な物理学者である著者が、「情報」という概念をベースに、情報と物理法則との関係、生命の誕生と進化、意識の発生といった話題を、最新の研究成果とエピソードを通して紹介し、生命の秘密を解き明かす科学読み物です。20世紀半ば以降に急速に発達した情報理論とコンピュータ科学、量子力学を活用して生命の本質に迫ります。近年大きな注目を浴びている「量子生物学」の分野で解明されつつある、生命の謎に関する発見についても解説しています。物理学や生物学はもちろん、科学一般に関心をもつすべての読者に最良の一冊です。


B07SMN4WBN
カラー図解でわかるジェット旅客機の秘密 改訂版 上空でどうやって自分の位置を知るの? 太平洋の真ん中でトラブルが発生したら? (サイエンス・アイ新書)
旅行や出張でジェット旅客機に乗ったとき、「この旅客機が離陸に必要な速度や距離はどれくらいなんだろう?」「もし離陸中にエンジンが故障したらどうするんだろう?」などと考えたことはありませんか?そこで本書では、ジェット旅客機がどうやって正確に運航し、無駄なく、安全を確保しながら飛んでいるのかを、カラー図解をふんだんに使いながら、元・航空機関士がわかりやすく徹底的に解説します。


B07SG8WRY5
植物の生きる「しくみ」にまつわる66題 はじまりから終活まで、クイズで納得の生き方 (サイエンス・アイ新書)
さまざまなタネが芽を出して葉を茂らせ、ツボミを準備して花を咲かせ、実をつけ、いつか姿を消す…。四季それぞれに、植物は多種多彩な現象を見せてくれます。その一つひとつについて改めて考えると、前々からの努力や生き抜くための工夫、意外な横顔などが見えてきます。そこで本書では、クイズ感覚で楽しめる構成で、季節の移り変わりに沿った植物の営み、その裏に潜む「しくみ」を解説していきます。


B07P5KCNQC
おいしいお茶の秘密 旨味や苦味、香り、色に差が出るワケは? 緑茶・ウーロン茶・紅茶の不思議に迫る (サイエンス・アイ新書)
「急須やティーポットなどを使って飲むもの」であり、「ペットボトルでいつでも気軽に飲めるもの」になったお茶。世界的にも需要が高まり、たとえば欧米では日本の抹茶が“Matcha”と呼ばれ、大ブームとなっています。ただ、その実態や人気の理由は意外に知られていないもの。本書では、興味深いエピソードや近年の研究結果を交えて、お茶にまつわる仕組み、多彩な種類を解説していきます。おいしく飲むコツも多数掲載。


B07N8W25J7
炭素はすごい なぜ炭素は「元素の王様」といわれるのか (サイエンス・アイ新書)
人が暮らす地表は「炭素の王国」です。なぜなら炭素は、さまざまな物質と結合して有機化合物を生み出します。ありとあらゆる生物は、炭素を主要元素としています。炭素がなければこの世は成り立ちません。本書では「元素の王様」といっても過言ではない「炭素のすごさ」に迫ります。


B07KZGZ3GY
「ロウソクの科学」が教えてくれること 炎の輝きから科学の真髄に迫る、名講演と実験を図説で (サイエンス・アイ新書)
もし19世紀にノーベル賞があったら、この人は幾度も受賞したはず…。そう言われている化学・物理学者のファラデー。彼は、一般の人たちがワクワクするような実験を見せながら、「ロウソクはなぜ燃えるのか?」という謎、そこから空気や水、金属、生物といった、この世界を形作るものの仕組みを解き明かしていく講演を行いました。その歴史的な講演の記録をもとに、写真や図解、補足などを交えて紙上に再現した1冊。


B07HWJ9T9Y
空を飛べるのはなぜか もっと高く、より遠くへ! 人と生き物たちの“飛ぶ”秘密に迫る (サイエンス・アイ新書)
空を見上げると、そこには実に「不思議」な世界が広がっている。飛行機はどうして飛べるのか?スイスイと空を渡っていく鳥とは何が同じで、何が違うのだろうか?闇にひそむコウモリ、草間の昆虫、ふわふわしたタンポポの綿毛、色とりどりの熱気球、宇宙を目指すロケット、近年話題のドローン…。さまざまな「飛ぶもの」の仕組みや秘密に迫る1冊。


B07G272LD2
地形図を読む技術 新装版 すべての国土を正確に描いた基本図を活用する極意 (サイエンス・アイ新書)
国土地理院がつくる2万5千分の1地形図は、わが国のようすを土地の高低も含めて正確に表した地図です。すべての民間の地図のもとになる地図でもあります。かならず等高線が描かれているので、ぱっと見、複雑そうですが、地上の風景の面積や長さ、高さを知りたいときには欠かせません。本書では、ある意味「最強の地図」ともいえる地形図ならではの情報を読み取る技術を解説します。


B07FPGWV7V
大人のやりなおし中学物理 現代を生きるために必要な科学的基礎知識が身につく (サイエンス・アイ新書)
理系のハナシは難しいと思っているアナタ。実は中学レベルの約束事を覚えさえすれば、大半の内容は理解できるものです。本書は音や光、電気、力といった中学物理を基礎のキソからやさしく解説したもの。難しいという印象のある中学理科も、オトナになって読み返せばけっこう理解できるものです。常識力アップに、再挑戦してみてはいかがですか? --出版社からのコメント


B07FPDBYVR
イメージできる相対性理論 曲がった空間・時間と徹底的に向き合おう (サイエンス・アイBOOK)
光とエネルギー、質量、空間、時間、そして重力について学ぼう。本書は高校生以上の方を読者ターゲットとしており、特殊相対性理論と一般相対性理論の両方をくわしく紹介します。100以上のわかりやすいカラー図解とともに、数多くの「思考実験」を提供することにより、物理学者がどうやって思考モデルを作成し、そして解答を得ていくのかを、丁寧に説明していきます。


B079JQ3GTC
身近な野菜の奇妙な話 もとは雑草? 薬草? 不思議なルーツと驚きの活用法があふれる世界へようこそ (サイエンス・アイ新書)
街のお店、郊外の畑でお行儀よく並ぶ色とりどりの野菜たち。その祖先は世界各地の雑草、野草のたぐいです。その恐ろしい生命力、美味なる実や葉、全容未解明の健康効果に、人は幾星霜も魅惑されています。歴史に隠されたいわく、陽なたぼっこの裏側で作られる成分、予想外の実態や利用法…。当たり前にあって、実は不思議な野菜ワールドの愉しみ方をご提案します。馴染みの顔に新顔、珍しい品種、収穫前の姿など、貴重な写真も満載。38の野菜にまつわる86話を収録。


B00W4NB244
桜の科学 日本の「サクラ」は10種だけ? 新しい事実、知られざる由来とは (サイエンス・アイ新書)
桜は、底知れぬ魅力をもっています。けっこう知っているつもりでも、どのように育ち、咲き、実をつけ、枯れるのかをあらためて見ていくと、想像もしなかった事実や歴史に出合えるでしょう。そこで本書では、生き物としての桜を20年以上研究している著者が、その知られざる面を中心に、50のトピックスにまとめました。現地調査やDNA分析、歴史的資料とともに「科学的な謎解き」を楽しみつつ、「新しい桜の見方」に触れられる1冊です。


B00W4NAWDG
周期表に強くなる! 改訂版 身近な例から知る元素の構造と特性 (サイエンス・アイ新書)
すべての物質を形づくっているのは周期表に載っているわずか118種類の元素。周期表がわかれば、物質もわかる。いわば周期表は科学の「あいうえお」。身近な例から元素の構造と特性をわかりやすく解説。日本発・アジア初の113番元素「ニホニウム」についても理解が深まる、周期表解説書の決定版。


B077YXXLR8
マンガでわかる神経伝達物質の働き ヒトの行動、感情、記憶、病気など、そのカギは脳内の物質にあった!! (サイエンス・アイ新書)
ヒトの行動を決めるのは脳であり、脳の中では多数の神経伝達物質が各々の役割を担って働いている。では、どういう神経伝達物質があり、具体的にどのように活動しているのだろうか?本書は脳の仕組みから神経伝達物質の種類、そしてこれら神経伝達物質が行動や感情、病気などとどのようにかかわっているのかを、マンガとイラストでわかりやすく解説していく。


B076CV61BD
身近に迫る危険物 人体をおびやかす危ないモノたち (サイエンス・アイ新書)
現代の私たちは個人的にも社会的にも多くの危険物に晒されています。気付かないだけで、危険は既にすぐ目の前にあるのです。本書は、危険やその恐れを煽るものでは決してありません。科学的な見地から、私たちの身の回りにある「危険物」を洗い出し、その危険から退避、あるいは除去するためにはどのようにしたら良いのかを提示する1冊です。


B075M4BVTZ
アインシュタイン―大人の科学伝記 天才物理学者の見たこと、考えたこと、話したこと (サイエンス・アイ新書)
それまでの世界観をくつがえす相対性理論を提唱した天才科学者、アインシュタイン。苦労人で自由人、「ユーモラスなオッサン」でもあり、その言葉は今も、勇気や発見を与えてくれます。彼が当時、何を見、どう考えて相対性理論にたどり着き、そして周りの人々にどのようにかかわって生きたのか?それらをまとめて知るための、欲張りな1冊です。


B073W4MK4N
「食べられる」科学実験セレクション 身近な料理の色が変わる? たった1分でアイスができる? (サイエンス・アイ新書)
ごくありふれた食材、調味料、料理にも、おもしろい実験のタネはひそんでいます。今回はそんな中から厳選して、「家庭で気軽に試せて」「最終的には食べられる」、一粒で二度おいしいアイデアや手順を一気に紹介!「どうしてそうなるのか」に迫る解説も添えています。写真などで記録して話題にしたり、家族や友人とわいわい楽しんだり、自由研究の参考にしたりできる1冊です。


B071XBNSZC
料理の科学 加工・加熱・調味・保存の化学変化 (サイエンス・アイ新書)
料理を作るという行為は化学の実験と同じだ!食材を洗浄する意味とは?加熱で食材はどう変化するか?調味がもたらす効果は?腐敗と中毒を防げ!料理がもっとおもしろくなるお役立ち知識が満載!


B072JF5V9B
若返りの科学 医学が実証した本当のアンチエイジング
最新の医学情報の中からアンチエイジングに役立つ話題を厳選! 体と心の若さをキープするための仕組みや機能、そして手軽に実現するための方法をマンガでわかりやすく解説したアンチエイジングの決定版です。老化とはからだの機能が衰えてくる現象ですから、そのスピードを遅らせることは誰にでもできます。本書を読んで健康法を正しく理解し、そして日々の生活で実践していけば、毎日を若々しく生きていくことができるでしょう。


B06Y2W1MLY
図解・化学「超」入門 物質の基本がゼロからわかる (サイエンス・アイ新書)
化学は自然科学の一部で「物質」について調べる学問です。特に物質の構造、物質の性質、物質の化学反応の3つが化学の柱です。本書では、「物質とはなにか?」という化学のキホンから、元素、化学結合、物質量「モル(mol)」、有機化合物、高分子化合物までQ&A形式で解説します。かわいくてわかりやすいイラストが満載なので「化学って苦手……」という人でも、かならず理解できます。


B06Y2GKVGR
長大橋の科学 夢の実現に進化してきた橋づくりの技術と歴史をひもとく (サイエンス・アイ新書)
太古の丸木橋から時を経て、いまや支間3kmを超える超長大橋が架けられようとしています。現代人にとって橋は生活インフラを陰で支える存在ですが、陸路の利便性を強力に高め、現代文明を未来へつなぐ架け橋でもあります。本書は、人類の歴史とともに歩んだ橋の発展を、技術的な観点から圧倒的なスケールでまとめました。歩道橋から長大橋まで橋の魅力が満載です!


B01MS6MCPJ
はじめての物理数学 自然界を司る法則を数式で導く
高校数学「微分・積分」で高校物理「ニュートン力学」を読み解く快感を味わおう!東大卒の超人気塾講師が明かした、理想の授業。テクニックを全部覚える“丸暗記”では、数学も物理もツライだけ。物理と数学の“つながり”を理解すれば、わかる楽しさは相乗効果!


B01IEFLNCQ
マンガでわかる元素118 元素の発見者から意外な歴史、最先端の応用テクノロジーまで (サイエンス・アイ新書)
宇宙にも地球にも非常にたくさんの物質があるが、それらをおもに形づくっているのは周期表に載っているわずか118種類の元素。それらを見つけるために科学者たちがどのように研究と苦心を重ねてきたか。元素の特性も、あわせて再認識。


B01IEFLKR4
知っておきたい放射能の基礎知識 原子炉の種類や構造、α・β・γ線の違い、ヨウ素・セシウム・ストロンチウムまで (サイエンス・アイ新書)
いま全国的に放射能への関心はこれまでになく高まっている。本書では、わかりにく放射能・放射性物質・放射線の違いを明確にし、放射性物質がどんな反応で生まれてくるのか、そして人体にどういう影響をおよぼすのかを、わかりやすく解説していく。


B01IEFLK3S
はじめる!楽しい電子工作 カラー図解を見ながらつくれる!電気のしくみもよくわかる! (サイエンス・アイ新書)
電子工作に興味をもった初心者が、工作が好きになる一番のきっかけは、「完成して動いた」という体験を知ることだと筆者は考えています。本書では、みなさんがすぐ工作をしなくても記事を読むだけで楽しんでいただけるように、図と写真を多用しました。どのような形でも電子工作を楽しめるようになることが、手で考える“ものづくり”のはじめの一歩だと思います。


B01IEFLOIE
基礎から学ぶ機械設計 キカイをつくって動かす実践的ものづくり学の設計編 (サイエンス・アイ新書)
機械工学をベースにした設計とは、「形のある動くものをつくり、世の中で役立たせるためにものづくりの見通しを立てる」ことです。そうした動くしくみを設計するときは、運動や強度を具体的な数値で示す必要があります。本書は機械設計の基礎を学ぶための最良の手引き書です。


B01IEFLO7K
おもしろ実験と科学史で知る物理のキホン 力・熱・光・電気・流体がスラスラわかる (サイエンス・アイ新書)
科学史をひもときながら、要所となるポイントを解説し、それを身近な実験で体験する。実験イラストでまるごとわかる物理の基本。


B01IEFLLQY
地球にやさしい 石けん・洗剤ものしり事典 爽快!快適!科学する洗剤選びと洗い方 (サイエンス・アイ新書)
ナチュラル志向の広がりのなかで、入浴や洗濯・汚れ落としに利用する洗剤にもさまざまな工夫が求められています。肌や髪へのダメージを抑え、環境を守るためにも、石けん・洗剤は賢く選択したいもの。本書は、あらゆる汚れ落としの仕組みを解き明かし、手作り石けんや住まいの洗剤の効果的な使い方まで図解でわかりやすく説明します。これだけで疑問も汚れもスッキリ落ちることでしょう。


B01IEFLPE2
行動はどこまで遺伝するか 遺伝子・脳・生命の探求 (サイエンス・アイ新書)
ヒトの特異な行動様式は、当然、遺伝子の変化の結果です。私たちが感情や欲求と呼ぶものも例外ではありません。行動がどれだけ遺伝子によって決定されるかを探ることは、重要なテーマになっています。本書は、アリストテレスの古代から近代の行動学の研究をたどり、現代の分子遺伝学が解明した行動する“本能”の正体に迫ります。


B01IEFLK7O
タネのふしぎ タネは光の色を見分けるか?「不老長寿の秘薬」と呼ばれるタネは? (サイエンス・アイ新書)
タネに含まれる栄養成分や、発芽するためにタネの中で起きる出来事などに、興味がもたれることが少なくなっています。しかし、植物たちのタネは、生きものです。タネは、私たちと同じしくみで生き、次の世代に命をつなぐためにがんばっているのです。そんなタネたちの生き方に興味をもってください。


B01IEFLL3C
レアメタルのふしぎ けっこうあるのになぜ「レア」? 楽しく学ぶ希少金属の基礎 (サイエンス・アイ新書)
現代科学はレアメタル(希少金属)の恩恵の上に成り立っているといっても過言ではありません。実際のところ、薄型テレビや携帯電話といった身近な電子機器は、レアメタルなしにはもう生産できないというステージまできてしまっているのです。産出量が少ないわけではないのになぜ「希少」といわれるのか、そのはたす役割や今後の技術的な展望、世界各国の備蓄問題まで、レアメタルの基礎を楽しくわかりやすく紹介していきます。


B01E8EQ246
カラー図解でわかる航空管制「超」入門 安全で正確な運航の舞台裏に迫る (サイエンス・アイ新書)
離陸から着陸まで、航空機の安全な運航に欠かせないのが航空管制です。現代の航空機は、正確な航空管制に支えられなければ、目的地まで安全に飛ぶことはできません。まさに「縁の下の力持ち」です。本書では、「航空管制とはなにか」という基礎のキソから、航空管制の基本的な流れを紹介していきます。さらに、パイロットと航空管制官との実際のやり取りのようす、過去に起きた事故と事故防止策などを、カラー図解と豊富な写真で紹介します。


B01E8EQ28C
マンガでわかる無機化学 原子の構造がわかれば化合物の性質が見えてくる! (サイエンス・アイ新書)
無機化学は、気体、宝石、生体、はては原子炉まで、なんでも扱います。そこにはおもちゃ箱をひっくり返すような楽しみがあります。ゾクゾクするような楽しみです。本書は、なにも苦労することなく、マンガで楽しみながら、無機化学の基礎から最先端までの知識を身につけようという、スゴク欲ばった本です。きっと「いい本にめぐり会えた!」と喜んでいただけるものと確信しています。


B01E8EQ2L4
基礎から学ぶ機械工作 キカイをつくって動かす実践的ものづくり学の工作編 (サイエンス・アイ新書)
身のまわりにある各種の製品は、どれも工具や工作機械でつくられたものです。本書を読むと、それがどのような技術でつくられたかがわかるようになります。こうした機械工作の知識は、自分だけのオリジナルの一品をつくるときに役立ちます。なぜなら、加工に際して選択できる幅がまるで違ってくるからです。話題の3Dプリンタを含め、加工技術全般を図解で紹介します。


B01E8EQ2N2
カラー図解でわかる力学「超」入門 力と運動、仕事とエネルギーの関係が基礎から図解でスッキリわかる! (サイエンス・アイ新書)
本書は、ニュートン力学の基本的な要素である「力」や「運動」「エネルギー」などについて解説しています。それも身近な例を示しながら、図やグラフを使って具体的にイメージできることを目指しています。苦手意識もこれで解消します!


B01CRV0TV4
本当に好きな音を手に入れるためのオーディオの科学と実践 失敗しない再生機器の選び方 (サイエンス・アイ新書)
音楽を「良い音」で聴きたい人は多いことでしょう。でも、そもそも良い音って何でしょうか?本書ではそんな素朴な疑問に答えを出すことからはじめていきます。「良い音を聴きたいけれど、何からはじめていいのかわからない」「お金はそんなにかけられない」人は大歓迎です。本書を読めば、あなたが本当に好きな音を簡単に手に入れられること請け合いです。


B01BM829C0
毒の科学 身近にある毒から人間がつくりだした化学物質まで (サイエンス・アイ新書)
自然界には恐るべき毒をもった生物が数多く存在する。しかし生物たちは好んで毒をもつようになったわけではない。生き残るための手段として毒をもっているだけなのだ。それに対して人間は、同じ人間の大切な命をも奪う化学物質と呼ばれる毒を数多く生みだした。本書は生物たちの毒から、人間自身が生みだした恐るべき化学物質の数々を紹介していく。


B01BM8298O
知られざる鉄の科学 人類とともに時代を創った鉄のすべてを解き明かす (サイエンス・アイ新書)
重い原子は鉄から生まれた。地球は“鉄の惑星”だった。折れず・曲がらず・切れる日本刀の秘密。ありふれた鉱物でありながら、硬さや性質を自在に引きだせる万能金属の側面が、鉄を金属の王様の地位に押し上げ、不動のものにした。本書は、鉄の秘密をまるごと解き明かす。


B01ALGTAQM
基礎から学ぶ機械製図 3Dプリンタを扱うための3D CAD製図法 (サイエンス・アイ新書)
本書は、初めて3D CADを扱う人を対象に、無料版や体験版のある3D CADツールを利用して、実際の機械製図の進め方を知ってもらうことに重点を置いています。製図の基本的なルールなどもしっかり学べます。


B016NXAGME
名作マンガの間取り [新版]
『NANA』『海街diary』『時をかける少女』『宇宙兄弟』『3月のライオン』『しろくまカフェ』『美味しんぼ』『ドラえもん』『究極超人あ~る』など、全71物件!


B015QZE29I
みんなが知りたい地下の秘密 洪水時のあふれた水を取り込む地下トンネルとは?地下鉄の上り線と下り線を同時につくる技術とは? (サイエンス・アイ新書)
ふだんなにげなく使っている地下鉄やトンネルがどのようにつくられているかご存じですか?日本の国土は、山林が多く平野が少ないという特徴があります。そのため、日本は過密し続ける大都市の地下をじょうずに使っています。地下を開発する最新技術、なじみ深い地下鉄やトンネルから、めずらしい国内、海外の地下施設まで徹底解説します。


B014J10NX4
地震予知の最新科学 (サイエンス・アイ新書)
世界有数の地震国・日本。この日本に住むかぎり、いつかは来る巨大地震から逃れられる場所はありません。だからこそ、大きな被害を受けないために重要になってくるのが地震予知です。本書では、地震発生の基本的なメカニズムから、観測や研究から得られた前兆現象の分析まで、「地震」と「予知」のすべてを解き明かします。


B013VZV4J6
カラー図解でわかる航空力学「超」入門 飛行の原理に科学で迫る (サイエンス・アイ新書)
航空機は高い安全性や優れた経済性を追求しながら、厳しい自然環境の中を飛ばなければなりません。そんな航空機を生産するための方法を研究するのが航空工学ですが、航空力学は、その航空工学の中で最も基礎的な事柄を研究する学問です。本書では、航空機に求められる性能などについて、実際の航空機を例にして、離陸から着陸までを具体的に解説していきましょう。


B00ZF44JW6
暮らしを支える「熱」の科学 ヒートテックやチルド冷蔵、ヒートパイプを生んだ熱の技術を総まとめ! (サイエンス・アイ新書)
熱の疑問をカラー図解でスッキリ解消!あらゆる分野で縁の下の力もち的な働きをする熱について、分野別に素朴な疑問を解き明かす。特に日常的に熱を扱うキッチンまわりを含め、衣食住と熱との関係にフォーカスしている。


B00XMAMX82
本当はおもしろい化学反応 漂白剤の白さや混ぜると危険な理由など身近な化学反応の秘密がわかる! (サイエンス・アイ新書)
多くの化学反応は決して危険なものではなく、有益なものです。問題は、なかには危険な反応もあり、それに気づかないうちに進行することがあるということです。最近は多くの種類の化学物質が家庭に入り込んでいます。だからこそ、化学反応のいろいろな側面を知っておくことが必要です。本書を通して化学反応のおもしろさやしくみがわかれば、身のまわりの製品を見直すきっかけにもなるでしょう。


B00XBJW3C0
おりがみで楽しむ幾何図形 紙を折れば数学が見える! (サイエンス・アイ新書)
正方形のおりがみを半分に折れば、二等辺三角形ができますね。では正三角形はどう折ればつくれるか、わかりますか? 実はおりがみの折り方さえわかれば、もっと複雑な図形すらもつくれるのです。この紙を折って数理を楽しむオリガミクスの世界に、読者のみなさんを招待します。ぜひこの世界に、どっぷりハマってみてください。


B00W6NCLGK
やさしいバイオテクノロジー カラー版 遺伝子の基礎知識からiPS細胞の話題まで (サイエンス・アイ新書)
iPS細胞など最新の話題を盛り込み、フルカラーの図解を使って、バイオテクノロジーの基礎知識を楽しく、わかりやすく説明。


B00W6NCLKG
世界を変えた確率と統計のからくり134話
17世紀、フェルマーとパスカルの手紙のやりとりにより始まった確率論。ほぼ同時期に、イギリスで「政治算術」という名のもとに始まった統計学。それらは、どのような発展を遂げ、現代に至ったのか。確率統計学の創出と発展に寄与した天才たちのセンスあふれる発想とその偉大な成果を豊富なエピソードとともに描いた科学読み物。


B00B4KAARS
寄生虫のひみつ (サイエンス・アイ新書)
寄生虫で花粉症を予防できる?ダイエットにも寄生虫が効く?かわいいペットに寄生虫がいる?寄生虫と人類との不思議で楽しい共存関係・利害関係を「寄生虫博士」としておなじみの藤田先生が、楽しくそしてわかりやすく解説!リアルで美麗なイラストと顕微鏡写真で寄生虫の魅力(?)と怖さを、あますところなく再現。


B00B4KAAMS
家族で楽しむおもしろ科学実験 キッチンで作って・食べて・科学する (サイエンス・アイ新書)
子どもの理科力は、キッチンで伸ばそう!楽しめて食べられる、おいしい実験ネタ満載。楽しい実験こそ理科好きにする一番の秘訣! 理科の実験、覚えてますか? リトマス試験紙を使った実験から本格的な科学実験まで、その結果にワクワクしませんでしたか? 自分で試して、自分の目で結果を確認することは、理科の力をつけるうえでなによりも大事なこと。そこで本書は、キッチンで手軽に行える実験ネタを大公開! ぜひお子さんといっしょに実験して、理科への興味と知識をつけさせてあげてくださいね。


B00BEP9PBK
ビックリするほど素粒子がわかる本 クオークはどうして姿を見せないのか? ニュートリノはなぜ地球を突き抜けるのか? (サイエンス・アイ新書)
20世紀、科学技術の進歩により、クォークとニュートリノという物質を構成している基本の要素、物の成り立ちの素粒子が判明した。ただ素粒子の本質を理解するのは、物理好きであっても、かなり難しいはず。そこで本書は、数式を使わず、絵と言葉でその本質がわかるようにまとめあげた。数ある素粒子本の入門的な位置づけをめざした本書で、ぜひ素粒子の扉を開いてほしい。


B00B4KAAI2
地衣類のふしぎ コケでないコケとはどういうこと?道ばたで見かけるあの“植物”の正体とは? (サイエンス・アイ新書)
自然林や街路樹、屋根瓦、はてはコンクリート製の構造物上でも見ることができるふしぎな“植物”体。「これはコケなの?」いえ、違います。これは藻類やシアノバクテリアと共生関係を維持しながら生活する菌類の仲間、“地衣類”です。この摩訶不思議な地衣類の世界を、国立科学博物館で長年研究し続けてきた著者が、秘蔵の写真コレクションを使いながら紹介していきます。


B00BEP9Q32
身近な野の花のふしぎ 庭に咲く花から野山で見かける花まで、彩りあふれる世界へようこそ (サイエンス・アイ新書)
家の庭や公園、道端、街中、荒地、野山などで色とりどりに咲き乱れ、私たちの目と心を楽しませてくれるステキな花たち。本書は日本の四季を彩る野の花たちの魅力を、超美麗イラスト&写真とともに解説していきます。


B00B4KAC1M
花火のふしぎ 花火の玉数は数え方しだい?美しい花火の正式な基準とは? (サイエンス・アイ新書)
厳選花火から流行の花火色、製造と打ち上げの工程まで日本人は根っからの花火好き。夏に行われる花火大会だけで年に4500回もあったといわれています。江戸時代からはじまった日本の打ち上げ花火は、花火師たちのたゆまぬ努力により、さまざまな色や形、演出のバリエーションを広げてきました。本書では、打ち上げ花火の種類や大きさから地域ごとの特色や規定、そして最近の流行まで、日本の花火の魅力を幅広く紹介していきます。


B00B4KABWW
害虫の科学的退治法 大嫌いなゴキブリ、カ、ハエ、ムカデなどをわが家から追いだす方法は? (サイエンス・アイ新書)
ゴキブリ、カ、アリ、ハエ、ムカデ、チャタテムシ、シバンムシなど、家の中にいてほしくない、というか視界から消え去ってほしい害虫たち。害虫が寄りつかない家にするにはいったいどうすれば?という深刻な悩みに、多くの現場で害虫駆除の業務にたずさわってきた著者がズバリ答えます。


B00B4KABOK
金属のふしぎ 地球はメタルでできている!楽しく学ぶ金属学の基礎 (サイエンス・アイ新書)
とりたてて意識はしないものの、私たちの生活は「金属」がなければ成り立ちません。体細胞には鉄が必要ですし、毎日ゴハンを食べて「おいしい!」と感じることができるのは亜鉛のおかげなのです。また、物質はすべて原子でできています。その原子のうち、なんと75%以上を金属が占めているのです。本書では、もはや生活に欠かせない存在である金属の種類や特性、そして危険性までを、楽しくわかりやすく紹介していきます。


B00BEP9PC4
みんなが知りたい化石の疑問50 一部の化石からどうして全体がわかるの?映画のようにDNAから恐竜を再生できる? (サイエンス・アイ新書)
地球がどのように変わり、生物がどう進化してきたか、その謎を解き明かしてくれるのが、世界各地で発掘されている化石です。そこで本書は、Webリサーチで集めた疑問をもとに、化石が具体的になにを解き明かしてくれるのかを、写真や復元図を交えながら解説していきます。


B00OZ63SE0
両生類・爬虫類のふしぎ 肺がないカエルの呼吸方法は? 翼を広げて空を飛ぶトカゲとは? サイエンス・アイ新書
「イモリ」と「ヤモリ」をすぐに見分けられますか?両生類と爬虫類の違いという基本知識はもちろん、「カエルが口から水を飲まなくても平気な理由」「目から血を飛ばすトカゲの謎」「硬さだけではない、カメの甲羅が割れにくいしくみ」といった、両生類・爬虫類の特殊能力から知られざる生態まで、貴重な写真とかわいいイラストで解説。


B00O3XEZE2
釣りはこんなにサイエンス 気象から地理・生態、さらに魚の気持ちまでバッチリわかる! (サイエンス・アイ新書)
日本は釣り人口が2千万人近くいるといわれるほどの釣り天国。釣果を気にせず釣り糸をたらす時間を楽しむのもまた一興ですが、釣れた理由がわかれば、より効率よく計算して釣れます。計算するためには豊富な知識と経験・テクニックが必要で、魚類学や海洋学、気象学・地理学・地質学などの専門知識もおおいに役立ちます。本書では、釣りをもっと楽しむための理屈を、科学的な視点から解説します。


B00O3XEZFG
楽器の科学 図解でわかる楽器のしくみと音のだし方 (サイエンス・アイ新書)
本書は、合理的な「楽器の分類法」に従って、いわゆるクラシック音楽で使われる楽器をはじめ、それ以外の楽器もいくつか取り上げて、それらの楽器がどのようなしくみで音を発するようになっているのかを図解で説明します。巻末には、楽器と音に関するQ&Aや用語集もあり、これ1冊でいろいろな楽器のしくみや特徴が理解できます。


B00B4KAAQY
フライドチキンの恐竜学 食卓の骨には進化のナゾがつまっている (サイエンス・アイ新書)
鳥の骨格標本を子どもたちに見せても、恐竜を連想することはなかった。でも、鳥たちは恐竜そのものだという学説まであるのは、なぜだろう?著者がライフワークとする「骨の学校」を通して、鳥たちと恐竜との接点を探ってみると、身近なフライドチキンにも進化の謎が見え隠れし、鳥たちの多様な生き様が見えてきた。恐竜と鳥との比較ばかりではなく、生き物が持つ“れきし”と“くらし”の進化論をひもとく。


B00M939Y4O
マンガでわかる量子力学 日常の常識では計りしれないミクロな世界の現象を解き明かす (サイエンス・アイ新書)
日常の世界の理は、ニュートン力学や万有引力などのさまざまな物理理論で説明できる。ところがミクロな世界の現象は、量子論という複雑怪奇で込みいった理論でないと説明できない。そこで本書では、量子論の理解が一段ずつ深まった順に一歩一歩解説していく。


B00JGEH7C0
うまい雑草、ヤバイ野草 日本人が食べてきた薬草・山菜・猛毒草 魅惑的な植物の見分け方から調理法まで (サイエンス・アイ新書)
日本の道ばたや草むら、山地には、知られざるおいしい雑草、珍味が目白押し。驚くほど豊かな自然の中には、もちろん危険な猛毒草も。日本人はこれらで遊ぶ名人で、多種多様な顔ぶれをていねいに整理し、「見分け方」「毒抜き」「旬の判断」「調理法」を確立してきました。それでは身近な自然世界の奥深さに、いよいよダイブしてみましょう。


B00JGEYL5Q
毒草・薬草事典 命にかかわる毒草から和漢・西洋薬、園芸植物として使われているものまで (サイエンス・アイ新書)
人間は昔から身近にある植物を、さまざまな薬として使いつつ、その毒性にも注目してきた。毒草と薬草は、まさに表裏一体。人間の使い方次第でどちらにも変わりうるのだ。本書はおもに国内で見られる代表的な毒草、薬草について、旬の時期の写真、解説、そして化学式のセットでその奥深さを詳細に語っていく。紙上で展開される毒草・薬草の観賞会、いざご覧あれ。


B00JGEYL5G
カラー図解でわかるジェットエンジンの科学 なぜ旅客機はターボファンが主流なの?タービンはどうやって圧縮機を回すの? (サイエンス・アイ新書)
なぜ飛行中はエンジン推力を直接測れない?タービンブレードが「へ」の字なワケは?;離陸滑走中のエンジン故障にどう対処する?ジェットエンジンが担う仕事から、歴史、基本、システム、計器、運用まで、カラー図解で解説。


B00JGEYL7E
ヘリコプターの最新知識 空中で飛行機に変身できるヘリコプターとは? エンジンが止まってもすぐに落ちない理由は? (サイエンス・アイ新書)
ヘリコプターが空を飛べる理由から、多岐に渡る用途、ヘリコプターの種類、操縦方法、仕組み、素朴な疑問、ヘリポートにいたるまで、美麗写真と図解で解説。


B00IP549VS
マンガでわかるホルモンの働き 性別までを左右する不思議な物質の正体とは? (サイエンス・アイ新書)
ホルモンは人間が生きるうえで、成長から体内環境の維持、さらには性の獲得、生殖活動などにおいてきわめて重要は働きを担っています。本書ではこれまで発見された約70種のホルモンから、特に重要と思われるホルモンを選びだし、それぞれの働きから、ホルモン分泌に不具合が生じるとどのような事態が起こるのかなどについて、マンガでわかりやすく解説します。


B00I3U7A6G
「熱処理」のキホン (イチバンやさしい理工系)
本書は、熱処理の世界を図解でわかりやすく解説。粗鋼生産の2割を占める高性能鋼材のつくり方。金属組織を操るための赤め方と冷まし方とは?焼入れ、焼もどし、焼なまし、焼ならしを徹底解説。オールカラー図解でしくみがわかる。


B00I3U7A3O
「金属」のキホン (イチバンやさしい理工系)
金属の魅力とはなにかを具体的な製品でわかりやすく説明。


B00I3U7A84
温泉の科学 温泉を10倍楽しむための基礎知識!! (サイエンス・アイ新書)
人は古代から心と身体を癒すのに、温泉を積極的に活用してきました。ただ、温泉にも天然と人工があり、また泉質によって効能が変わります。そこで本書では、温泉とはなにかという基礎知識から、物理的効果や成分による違い、代表的な入浴法、飲泉やタラソテラピーといった活用法、さらには温泉の歴史から温泉土産まで、温泉を10倍楽しむために役立つ知識を解説していきます。


B00I3U7BNS
身近な雑草のふしぎ 野原の薬草・毒草から道草まで、魅力あふれる不思議な世界にようこそ (サイエンス・アイ新書)
山や林、野原、道端、そして家の庭でひっそりと、しかし美しく、しなやかに生きる多種多様な雑草たち。鮮やかな姿、凛とした生命力、めずらしい変異種・原種まで、超美麗なイラスト&写真とともに解説していきます。


B00I3U7C82
カラー図解でわかる細胞のしくみ 人間も動物も植物も、生物はすべて細胞の集まり!! (サイエンス・アイ新書)
本書では、高校の生物教科書にでてくるよく知られた細胞から人体のさまざまな細胞、そして話題のiPS細胞まで、細胞を基礎のキソからわかりやすく解説していきます。


B00I3U7BQA
カラー図解でわかる光と色のしくみ なぜ空は青く虹は七色なのか?どうして花は彩り生物は光るのか? (サイエンス・アイ新書)
私達の身の周りの世界を彩る光と色。ただ私達はその恩恵を受けるだけで、実体について考える機会をもたないで過ごしている。そこで本書では、光とはなにか、色とはなにか、という基礎知識から、さまざまな物理現象、星や地球、生物がつくりだす彩りあふれる世界について、写真や図をふんだんに使って解説してゆく。


B00HK4PK4A
「製図」のキホン 見ながら理解する!ものづくりのための「機械製図」のルール (イチバンやさしい理工系)
初心者にも製図の要点が視覚的にわかるように、3D図面を多用し、実例を挙げて解説しています。製図には、JIS(日本工業規格)で規定された多くのルールが存在し、特殊な用語や記号も頻出します。そのため、一朝一夕に理解、上達するものではありませんが、楽しみながらコツコツと積み上げていけば、かならずスキルが身につきます。


B00HK4PKA4
「電子工作」のキホン 初めてでも実例を通してステップアップできる! (イチバンやさしい理工系)
電子回路を使ってゲームをつくろう。回路の応用で簡易アンプもできる。電子部品や回路設計のおもしろさを体験しよう。オールカラー図解でしくみがわかる。


B00HK4PK36
「電波」のキホン 周波数帯の再割り当てで注目される電波の世界 (イチバンやさしい理工系)
本書は、「電波」を学びたいと思う初心者の方がやさしく理解できるように、難しい数式などは使わず、図解を用いながら説明。目に見えない電波を図で理解するために、できるだけ身近なものを例にしながら、電波が発生するしくみから電波を利用する方法まで、ていねいに記述している。


B00HK4PJVY
「通信」のキホン いつでもどこでも超高速でつながる世界 (イチバンやさしい理工系)
クラウド・コンピューティングに象徴されるように、通信技術の進歩はとどまることを知りません。有線・無線の高速通信技術のすべてを、ていねいにやさしく、基礎から解説します。


B00HK4PJWS
「半導体」のキホン 人類の情報力を拡張する「半導体」のすべて (イチバンやさしい理工系)
半導体の電気特性の基本、モバイル機器を実現したCMOSの革新性、機能メモリなど最新テクノロジーの詳細、オールカラー図解でしくみがわかる。多くの図解を交え、それぞれの特徴や機能、製造方法までを要点中心にやさしくまとめている。


B00HK4PJXC
「太陽電池」のキホン 新エネルギーの切り札となる太陽光発電のしくみ (イチバンやさしい理工系)
低炭素社会を実現する太陽光発電のパワー。半導体を知ることが技術を理解するカギ。高効率化のための新しい太陽電池テクノロジー。オールカラーでしくみがわかる。太陽電池およびそれを支える半導体デバイスの基礎知識を、図解を使って段階的に解説。


B00HK4PJVO
「機械工学」のキホン 誰もがほしがる 暮らしに役立つ 機械をつくる! (イチバンやさしい理工系)
この本では、身近な電気製品の安全性を高めるしくみや、自転車やバイクがどのように考えてつくられているのかなどを、個々のしくみから、やさしく解説している。


B00HK4PK0O
「流体工学」のキホン 気体や液体を巧みに操る人類の智恵 (イチバンやさしい理工系)
流体の性質や基本的な動きに加えて、生活に利用される流体技術のおもしろさを、カラー図解で具体的にわかりやすく解説。自動車や新幹線などの空力特性や、なぜ飛行機が飛ぶのかといった素朴な疑問に対しても、最新の知見から説明を加える。


B00HK4PICY
生き物びっくり実験!ミジンコが教えてくれること 生物と生態系のふしぎを実験から学ぼう!! (サイエンス・アイ新書)
この本ではミジンコを使った数々の実験を通して、生物の生き残り戦略から、生態系の真実などについて、学んでいきます。


B00H372O2K
17年と13年だけ大発生?素数ゼミの秘密に迫る! (サイエンス・アイ新書)
素数ゼミに秘められた生物進化の謎とは!? アメリカで17年、13年おきに大発生する周期ゼミの謎を解き明かした吉村 仁氏の最新作がついに登場。『素数ゼミの謎』(文藝春秋)をはるかに超える写真とシミュレーション、交雑による破壊、頻度依存の原理など、生物進化の本質にズバリ迫ります!


B00E9LT37W
マンガでわかる相対性理論 光の速さで飛んだらどうなる?相対性理論のたった2つの結論とは? (サイエンス・アイ新書)
時間とはなにか?「過去から未来へと流れるもの」そして「誰にも平等に流れるもの」。それが時間だ。でも、ホントは違う。時間には、われわれの知らない「意外なヒミツ」が隠されていた。それを、初めて明らかにした。それが相対性理論だ。本書は、そんな相対性理論を、マンガでわかりやすく解説する。「難しい」とよくいわれるが、それは迷信。常識さえ捨てれば簡単なのだ。


B00DSG7J98
理工系のための原子力の疑問62 なぜ世界は原子力発電に依存するのか? 再稼働をふまえ理解すべき科学的知識 (サイエンス・アイ新書)
福島第一原発事故のあと、日本では原発反対の声に押されて、稼働率が一時、ゼロにまでなりました。しかしまた再稼働の声が高まっています。さらに世界では、原発に依存する国は増える一方です。なぜ原子力に世界が期待するのか、科学的見地からその意義と必要性を知っておく必要はあるでしょう。本書を読み、原子力の基礎から最新の小型原子炉の情報まで、しっかり把握しておきましょう。


B00E9LT2KU
子供に教えたいムシの探し方・観察のし方 昆虫たちを観察し、生き方を学べば、きっと人生が変わる! (サイエンス・アイ新書)
日本だけでも名前がついている昆虫は3万種を超えます。都会でも地方でも、どこにいても、もっとも身近な隣人が昆虫なのです。そして種類が多いだけに、その生き方も多種多様。だからこそ、昆虫を探し、捕り、観察をすれば、その生き方からさまざまなことを学べるはずです。チョウと出会って昆虫写真の第一人者になった著者が、写真を通じてそのことをレクチャー。


【関連記事】

◆現在開催中のKindleセールを。

【最大50%OFF】「コンピューター・ITキャンペーン」始まりました!(2021年08月21日)⇒9月2日まで

【メモ】今月の「Kindle月替わりセール」(2021年08月)(2021年08月02日)⇒8月31日まで


【編集後記】

◆本日の「Kindle日替わりセール」から。

B083NVVNQY
片づけられない自分がいますぐ変わる本

当ブログでも定番のテーマである「片づけ」を扱ったこの作品は、Kindle版が500円以上お得。

B08M63631W
図解でわかる 14歳から考える資本主義 図解でわかるシリーズ

資本主義を扱ったこちらの図解本は、中古が定価を上回るため、Kindle版が1100円以上お買い得となっています!


【編集後記2】

◆一昨日の「コンピューター・ITキャンペーン」の記事で人気が高かったのは、この辺の作品でした(順不同)。

B08J7GGY6N
沈黙のWebマーケティング ─Webマーケッター ボーンの逆襲─ アップデート・エディション

B08V4R8889
AIの雑談力 (角川新書)

B07CNCNG7D
東大教授が挑むAIに「善悪の判断」を教える方法 「人を殺してはいけない」は“いつも正しい”か? (扶桑社BOOKS新書)

B07FCYSNXT
CAREER SKILLS ソフトウェア開発者の完全キャリアガイド

読む人が限られそうですが、よろしければご参考まで!


人気blogランキングご声援ありがとうございました!

この記事のカテゴリー:「読書・速読」へ

この記事のカテゴリー:「ランキング・未読本紹介等 」へ

「マインドマップ的読書感想文」のトップへ
Posted by smoothfoxxx at 07:00
読書・速読このエントリーを含むはてなブックマーク

スポンサーリンク