スポンサーリンク

       

2020年08月05日

【目標達成】『たいていのことは100日あれば、うまくいく。』長田英知


4569847064
たいていのことは100日あれば、うまくいく。


【本の概要】

◆今日ご紹介するのは、昨日の「未読本・気になる本」の記事でも人気だった「目標達成本」。

著者の長田さんは、東大法学部から国内最大手の生保に入社し、その後も市議会議員、戦略系コンサルタントを経て、Airbnbの役員を務めてらっしゃるという方です。

アマゾンの内容紹介から。
◆ありとあらゆる無理難題をスピード実現してきた著者、直伝!
◇どんな目標も達成できる「100日デザイン」の技術とは?

中古が定価よりも高値となっていますから、「12%OFF」のKindle版がお買い得です!





Business man shows success abstract flow chart / ffaalumni


【ポイント】

■1.自分の真の姿に向き合う勇気を持つ
 中国古代の軍略家である孫子は「彼を知り己を知れば百戦殆うからず」という有名な言葉を残しています。自分のことや達成しようとしている目標の難易度を客観的に理解していない限り、目標の達成を勝ち取ることは難しいというのがこの言葉の意味するところです。
 このことを実現するためには、自分の真の姿に向き合う勇気を持つ必要があります。しかし人が自分のことを客観的かつ正確に評価するということは意外に難しいものです。自分の能力はこのようなものではない、もっとできるはずだと自分を過信したり、逆に本当はもっとできる能力があるのに自分にはできないと卑下したり、人はとかく自分の真の姿を認めたがらないものです。
 目標を達成する一連の行動の中には、このような自分に対する感情と向き合いながら、自分のことを正しく見つめ、自分ができることを確実に達成しつつ、自分の新しい可能性に気づいていくというプロセスが内在しているのです。


■2.「100日」とは「脳が飽きを感じない」期間
 私たちが何らかの目標を達成しようとするとき、多くの場合は目標達成のために必要となる勉強や活動を反復継続して行わなくてはなりません。しかし、3ヶ月間同じ行動を続けていると、脳が刺激に慣れてその行動に飽きてしまうのです。こうした脳のバイオリズムに基づいて考えたとき、新しいことへの挑戦は、できる限り早く行動を習慣化するとともに脳が刺激に慣れる前の約3ヶ月の間に実現してしまう方が適切だと言えるのではないでしょうか。
 ビジネスにおける事業管理やコンサルティングプロジェクトなどが、100日を1つの区切りとして考えているのは、この脳内プロセスを意識的、あるいは無意識的に理解していることによるのではないかと思います。
 100日しかないから目標達成が難しくなるのではなく、100日以上の期間を設定しても非効率的であるから、100日でデザインするのです。


■3.方法論は複数選んでパッケージ化する
 では、どのようにして自分に合った目標達成の方法論を選べばよいのでしょうか。ここで最初に行うことは、自分が達成したい目標に関連する世の中の方法論をすべて洗い出してみることです。(中略)
 情報を一通り集めることができたら、その方法論を一度全部、紙に書き出して整理してみます。集めた情報をすべて書き出すことで、目標に関わる方法論の全体感を摑むことができます。
 方法論を全部書き出したら、次に行うのは方法論をグループ化して、整理することです。ダイエットを例にとると、ヨガやピラティスなどは運動系、りんご酢を飲むなど特定の食事をとるのは摂取系、カロリー計算は食事制限系、脂肪吸引は外科系などといった形で、それぞれグループ化が可能です。(中略)
 グループ分けを行ったら、自分にフィットすると思うグループをすべて選び、その中から、自分にとってやりやすく、かつ効果が高そうな方法論を複数選んで、自分なりの目標達成パッケージを作り出します。例えばダイエットを目指すときに、運動系と食事制限系の中から2つの手法を組み合わせる、というイメージです。


■4.目標達成した自分を「記事風」に書く
 例えば、企業統合のように多くの関係者が関わるプロジェクトにおいては、目標およびその先にある目的について共通の理解をしていることが大事になります。そうしないと、目標を立ててそれを達成したとき、目的の視点から本当に目標の達成が価値あるものだったのかどうかの評価が難しくなるのです。また途中で目先の目標を変更しなくてはならないときも、関係者が同じ方向を向いていないと、人によって判断基準が異なるため、取るべきと考える選択肢が異なってきます。
 このような状況が起きることを防ぐため、プロジェクトを開始するにあたって、あらかじめ目標が達成された状態をイメージして、自分が記者になったつもりでその内容をニュースに仕立ててみるという方法が有効です。


■5.方法論は「マンダラート」で見える化すべし
 マンダラートの作り方ですが、まず真ん中のマス目に目標を書き、その周りに実現するための方法を8つ書いていきます。例えば「3キロダイエットする」という目標を掲げたとき、マンダラートをまとめてみた例が図4-2となります。
 マンダラートを利用する際の、私のオリジナルな工夫として挙げたいのは、マス目を整理するときに、横軸は似たもの同士でグルーピングして、縦軸は難易度に応じて整理するというものです。こうすることで、どの分野から方法論を選んでいるか、また選択した方法論の分野が被りすぎていないかが一目でわかります。併せて自分にとっての方法論ごとの難易度について整理しておくと、今、自分が目標を達成するために不必要な頑張りをしていないかがわかるようになります。


【感想】

◆計画立てるのが極めて苦手な私には、なかなか「耳イタイ」作品でした。

何でも著者の長田さんは、過去何らかの目標を達成した際には、いずれも100日程度しか時間がなかったとのこと。

それは冒頭でも触れた市議会議員当選や、コンサルタントになってからのスキル習得も同様だったのだそうです。

そこでまず第1章では、長田さんが、この「100日単位での目標設定」にいたった経緯とその効果の理由について解説が。

また、多くの方に共通する「目標達成できない4つの原因」についても触れており、それらに対しても上記ポイントの1番目にある「自分の真の姿に向き合う勇気を持つ」ことを推奨されています。


◆次の第2章では、その「100日」という期間について検討。

上記ポイントの2番目で述べられているように、脳の仕組みから考えると、「100日」というのは、飽きずに取り組める適切な期間なのだそうです。

そして第3章では、いよいよこの「100日」単位での目標設定(「100日デザイン」)の概要について。

本書ではグラフで解説がなされているのですが、この「100日デザイン」は、5つの期間(計画期間、助走期間、ゴールデンタイム期間、総仕上げ期間、バッファ期間)で構成されています。

その大きな特徴は、最初の3つの期間(最初の20日間)までで、目標の80%まで仕上げてしまうこと(詳細は本書を)。

さらに、興味深かったのが上記ポイントの3番目の方法論に対する考え方です。

さすがに「100日」という期間を考えると、複数の方法を採用するのが妥当なのでしょうね。


◆続く第4章とその次の第5章では、「100日デザイン」を「計画期間」と「実行機関」に分けて解説していきます。

まず前半の「計画期間」に行うものの1つが、計画書の策定。

その表面には「目的と目標」にまつわる5項目を、裏面には「方法論とスケジュール」を記載する……のですが、これを細かく見ていくとそれだけで量的に終わってしまいますので、詳細は本書にてご確認ください。

ただ、興味深かったのが、上記ポイントの4番目にある「目標達成した自分の状況を記事風に書いてみる」というTIPSです。

よく勉強本で「合格後の自分の姿を想像する」という話が出てきますが、「記事風に書く」というのは、なかなかユニークだな、と。

本書には実際の記事イメージ(ダイエット成功のケース)も掲載されていますから、参考にしてみてください。


◆また、同じ第4章でもう1つ触れておきたかったのが、上記ポイントの5番目の「マンダラート」です。

「マンダラート」自体はよく見かけますけど、秀逸なのが、長田さん独自の工夫であるマトリクス風の軸。

これは実際に目で見ないと分かりにくいと思うので、引用内に登場する「図4-2」をエクセルで再現してみました。



……軸を切っていくあたり、「さすがコンサルタント」といったところでしょうか。

なお、必要に応じて、各々のマスをさらに別の「マンダラート」の中心において、展開していくのも通常の「マンダラート」と同様です。

本書では上記の中にある「運動」マスを展開した、別の「マンダラート」も収録されていますから、やはりこちらも本書にてご確認ください。


やりたいことを最速で実現するために!

4569847064
たいていのことは100日あれば、うまくいく。
第1章 なぜ「100日」で考えると、うまくいくのか?
第2章 100日デザインが「科学的にも正しい」ワケ
第3章 100日デザインの基礎知識
第4章 実戦!100日デザイン〜計画期間〜
第5章 実戦!100日デザイン〜実行期間〜


【関連記事】

【超速スキル獲得法?】『たいていのことは20時間で習得できる』ジョシュ・カウフマン(2014年09月22日)

【「1万時間の法則」の真実】『超一流になるのは才能か努力か?』アンダース・エリクソン,ロバート・プール(2016年08月05日)

【スゴ本!】『才能を伸ばすシンプルな本』ダニエル・コイル(2013年06月08日)

一流職人もびっくり 驚愕の『究極の鍛錬』(2012年06月13日)


【編集後記】

◆本日の「Kindle日替わりセール」から。

B0845124S1
他人を支配したがる人たち:身近にいる「マニピュレーター」の脅威

こちらの心理学系の翻訳文庫本は、中古に送料を足すと定価を超えるため、Kindle版が500円弱お得。

B07YS499TL
[図解] 人生を思い通りに操る 片づけの心理法則

おなじみメンタリストDaiGoさんの片づけ本も、中古があまり値崩れしていないため、Kindle版が700円弱、お得な計算です!


人気blogランキングご声援ありがとうございました!

この記事のカテゴリー:「自己啓発・気づき」へ

「マインドマップ的読書感想文」のトップへ

スポンサーリンク