スポンサーリンク

       

2020年06月29日

【自己紹介】『最強の自己紹介』鈴鹿久美子


B07QJ5Z5Z1
最強の自己紹介


【本の概要】

◆今日ご紹介するのは、明日終了となる「Kindle月替わりセール」の6月分の中でも人気の1冊。

夕方に、その月替わりセールの前日ランキングを投稿する予定なのですが、予想外に健闘しており、これは急いでレビューしなくては、と思った次第です。

アマゾンの内容紹介から。
ビジネスに合コンに婚活に勝つ!200字のテンプレートに当てはめるだけ!選挙の「勝たせ屋」が教える必勝テク。

中古は値崩れしていますが、送料を加算するとこのKindle版が400円弱お買い得です!





Presentacion de candidatos de Upyd en Malaga / UPYD, Union Progreso y Democracia


【ポイント】

■1.「誰かの役に立ちたい」という思いを自己紹介に乗せる
 人は潜在的に、「誰かの役に立ちたい」と願っています。だから「ありがとう」や、「あなたのおかげで助かりました」といわれると、少しくすぐったくても、とてもうれしく感じます。その誰かの役に立ちたい、という思いを自己紹介に乗せることが、最強の自己紹介のポイントです。
「もしかしたら、この人は自分に何か幸運を運んでくれるかもしれない」
 と思われたとしたら、私はそれだけでうれしくなります。この感覚を、200文字に盛り込んでみましょう。
「今日、この人に会えてよかった!」
 と思ってもらえたら、こちらまで幸せな気分になれます。


■2.最強の自己紹介の「骨組み」
(1)冠言葉+名前
(2)過去(共感)
(3)現在(体験)
(4)未来(提供)
(5)冠言葉+名前
 (1)と(5)に出てくる「冠言葉」は、私の造語です。詳しくは次項で説明いたしますが、定義としては、「自分が他人に与えることのできるメリットを短く表現し、王冠を頭に乗せるように、名前の前につける言葉」です。(中略)
 (2)の「過去」では、過去の失敗、苦い経験、つらかったことを話します。相手に「共感」を持ってもらうのが目的です。
 (3)の「現在」では、自分の「体験」を話します。(2)で得た経験の価値、これによって成長した点を話します。  
(4)の「未来」では、(2)と(3)があったから生まれた、自分の得意なこと。つまり、相手に与えられる利点、メリットを話します。相手に何が「提供」できるのかを示すのです。


(詳細は本書を)


■3.過去の失敗こそが人生の宝になる
 あなたが、これまで他人に「評価」された言葉を思い出してみましょう。ここでいう「評価」は、いいことも悪いことも含みます。それを「自分のバランスシート」に記入してみてください。「バランスシート」の本来の意味とは違いますが、「いいことと悪いことのバランスを取る」という考え方をわかりやすく表現するため、こういう呼び方にしています。
 次の表は、その記入例です。マイナスと書かれている欄には悪い評価を、プラスと書かれている欄にはよい評価を、それぞれ書き出します。
 そして、それぞれの評価の反対側には、その逆の言葉を想像して書き込みます。(中略)
 たいていの場合、「マイナス」部分には、過去の失敗があります。そして、「プラス」の部分には、それによって得られた教訓が隠れています。この、「失敗」から得られた「教訓」が、自分の人生で得た、あなただけの宝なのです。そしてこの「教訓」こそが、自分と同じように苦しんでいる誰かの、何かの役に立つ、人生のダイヤモンドの原石なのです。


■4.地域の特性を取り入れて共感を得た例
好きなものは、水と緑と富士の夕陽、小池五月と申します。
私は、障がい者のためのNPOに20年勤め、今は○○市議会議員として12年間、困ったときこそ「住んでてよかった」と思ってもらえる市政を築いてきました。富士の緑を眺めてホッとして、おいしい水でご飯を作り、1日の終わりに富士の夕陽を仰ぎ見る。疲れを癒しに訪れた人が思わず住みたくなる街を作ります。水と緑と富士の夕陽をこよなく愛する小池五月。よろしくお願いします!
(203文字)
 このかたの冠言葉は、「好きなものは、水と緑と富士の夕陽」です。
 市議会議員であることもあり、この地域の特徴の中から、好きなものを挙げてもらいました。そして、これまで成果を上げてきた政策の中から、「人口減少をくい止める」を取り出して、表現を文章にマッチングさせました。
 また、この町に住んでいる人なら、誰もがあたりまえに毎日接しているものを、あえて取り出しました。それが、「水」「緑」「富士の夕陽」です。そのことで、聴いた人がこの街に抱いている誇りを喚起します。
 そして、その3つともが、自分の好きなものなのだということで、聴いた人の共感を呼びます。


■5.プラスの面とマイナスの面を組み合わせる
 たった30秒の自己紹介で、聴く人をファンにするポイントを、この編集者の例で考えてみましょう。
 それには、文章の中で、プラスの面とマイナスの面を組み合わせることが有効です。その人のいいところに、ギャップを感じるようなマイナス面を組み合わせたり、印象と反対のエピソードを加えたりして魅力を引き出すと、好感度が上がるのです。(中略)
 作り方は、このようにシンプルです。
「マイナス面」+「が」+「プラス面」
 この公式に当てはめるだけです。「プラス面」と「マイナス面」の位置は、話の内容によって入れ替えてかまいません。
 この公式を、自己紹介に取り込んでみましょう。
 マイナス面は過去の苦い思い出
 プラス面は今の姿、実力、立場

 この順序です。


【感想】

◆今まで、キチンと考えたことのなかった「自己紹介」に関して、説得力のある1冊でした。

そもそも著者の鈴鹿さんは、選挙活動において「勝たせ屋」の異名を持つブランディングのプロ。

その能力をいかんなく発揮して、本書では政治家の方はもちろんのこと、ビジネスパーソンや婚活女性にまで、自己紹介指南をされています。

実際、プレゼンらしいプレゼンをしたことのないワタクシですが、今まで何度かセミナーや会合等で自己紹介ならしたことはあり、本書を読みながらそれを思い返して、反省することしきり。

本書には自己紹介の「Before & After」が収録されており、その「before」版の方に、いくつかの点で当てはまっているという……。


◆では、どのような自己紹介なら良いか、というと、まず押さえてきたいのが、上記ポイントの1番目にある「『誰かの役に立ちたい』という思いを乗せる」TIPS。

自己紹介とはいえ、自分の自慢や事実の羅列では、相手を惹きつけることはできません。

だからと言って、ストレートに「皆さんのお役に立ちたいです!」と言うのではなく、あくまで、その「思い」を乗せるのがミソ。

また、「伝えたい相手によって、自己紹介を変えるのは当然」という指摘も、結構目からウロコでした。

……今まで紹介の長さでしか、あまり違いがなかった自分(反省)。


◆一方、上記ポイントの2番目では、「最強の自己紹介の『骨組み』」が明らかにされています。

ここで耳慣れないのが、(1)の「冠言葉」でしょう。

本来なら上記引用にもあるように、ページを移して詳細な説明があるくらい「キモ」な部分なのですが、鈴鹿さんによると「自分が他人に与えることのできるメリットを短く表現し、王冠を頭に乗せるように、名前の前につける言葉」とのこと。

たとえば鈴鹿さんなら、前述のように「勝たせ屋」ですし、上記ポイントの4番目に登場する小池さんなら「好きなものは、水と緑と富士の夕陽」ですね。

なお、その「冠言葉」を探すために用いられるのが、上記ポイントの3番目にある「バランスシート」。

本書には、実際の手書きの「バランスシート」が掲載されているのですが、上記ポイントにもあるように、左右で「プラス」「マイナス」を埋めていきます。

さらには、「マイナスの言葉を言われたときの状況を書き出す」等、結構デリケートなワークもあるので、できれば本書にてご確認いただきたいところ。


◆そして、具体例が数多く列挙されているのが、本書の第5章です。

ここでは、鈴鹿さんご自身の自己紹介ができるまでに始まり、さまざまな方の「最強の自己紹介」ができるまでの経過が紹介されている次第。

上記ポイントの4番目の小池さんは市議会議員ですが、その他にも看護師、弁護士、会社経営者、さらには上記ポイントの5番目でチラッと出てくるように編集者(しかも本書の!?)まで登場されています。

……最後の方に婚活女性の「最強の自己紹介」もあるのですが、それはさておきw

皆さんそれぞれ、ポイントがあり、たとえば小池さんなら「地域の特性を取り入れて共感を得る」ですし、弁護士なら「エリート色を払拭する」等々。

こういう事例は、数多く接することで、自分の自己紹介を考える際にも参考になると思います。

いずれにせよ、本書を読むことで、自分自身のブランディングや、その先鋒となる自己紹介がブラッシュアップされるハズ。


お求めになるなら、セール期間中にぜひ!

B07QJ5Z5Z1
最強の自己紹介
第1章 なぜ、この自己紹介が最強なのか?
第2章 自己紹介についての大きな思い違い
第3章 最強の自己紹介の作り方
第4章 最強の自己紹介のテンプレートに記入しよう
第5章 実例から「最強の自己紹介」の作り方を学ぶ
第6章 最強の自己紹介の効果を高めるテクニック


【関連記事】

【話し方&聞き方】『もう初対面でも会話に困らない! 口ベタのための「話し方」「聞き方」 』佐野剛平(2018年03月15日)

【おもしろさ】『初対面でも話がはずむ おもしろい伝え方の公式』石田章洋(2019年01月17日)

【55のルール】『初対面の3分で誰とでも仲良くなれる本』新田 龍(2011年02月22日)

【刑事力とは?】『「刑事力」コミュニケーション』佐々木成三(2020年06月21日)


【編集後記】

◆本日の「Kindle日替わりセール」から。

B00BUETYUC
児玉誉士夫 巨魁の昭和史

昨今、政治家の言動が注目を浴びることが多いですが、最近ではあまり見ない「政界のフィクサー」だった児玉誉士夫氏の評伝。

中古がかなり値崩れしているのですが、「80%OFF」の「199円」という激安設定のおかげで、Kindle版の方がお得です。


【編集後記2】

◆一昨日の「インプレスグループ10社合同フェア」の記事で人気だったのは、この辺の作品でした(順不同)。

B086G5KRDF
12週間で「話せる」が実感できる魔法のなりきり英語音読(電子版) (impress QuickBooks)

B089CW11MJ
リモートワークで生きていく! 〜リモート歴2年以上の私が教える完全ノウハウ〜 (impress QuickBooks)

B07PWLVBPV
図解 仕事のミスが絶対なくなる頭の使い方

B0854GK3BW
できる Word思い通り 全部入り。 イライラ解消! わかればスッキリ! 全部入り。シリーズ

よろしければ、ご参考まで!


人気blogランキングご声援ありがとうございました!

この記事のカテゴリー:「ブランディング」へ

この記事のカテゴリー:「ビジネススキル」へ

「マインドマップ的読書感想文」のトップへ
Posted by smoothfoxxx at 08:00
ブランディングこのエントリーを含むはてなブックマーク

スポンサーリンク