スポンサーリンク

       

2016年07月22日

【クリエイティブ?】『クリエイティブ思考の邪魔リスト』瀬戸和信


4023315214
クリエイティブ思考の邪魔リスト


【本の概要】

◆今日ご紹介するのは、昨日の「未読本・気になる本」の記事にて取り上げた1冊。

「NewsPicks」での人気連載を書籍化したものとのことで、NewsPicks編集長の佐々木紀彦氏さんが、解説を書かれています。

アマゾンの内容紹介から。
マイクロソフト、フィットビットなどで活躍してきた凄腕マーケターが実践していること。計画は練らない、弱みは克服しない、徹夜はしない、など15の悪習慣さえ取り除けば、創造的思考を持つ人になれる。

なお、Kindle版は、新刊であるにもかかわらず、「21%OFF」とお買い得です!





(bee) creative / Asja.


【ポイント】

■1.結果そのものにフォーカスしない
 繰り返し述べてきたように、クリエイティブ思考というのは、結果そのものに表れるものではありません。その結果にたどり着くまでの手段の中で使われるものなのです。たとえば数学の方程式を丸暗記すれば、学校のテストではある程度いい点数が取れるかもしれません。しかし、それでは「なぜそれが成り立つのか?」と考える力を使っていません。公式を導き出すまでの論理が大事であり、その論理を理解したうえで公式を用いることが考える力を使うということなのです。結果に行きつくまでの道のりに自由が与えられれば、そこにクリエイティブ思考を利用する余地が生まれます。


■2.「知ったか病」に冒されない
 人は往々にして「それは知りません」と表明することを「弱さ」だと勘違いしがちです。でも、知らないことを認め他の人から新たな情報を得ることが、クリエイティブ思考を利用する入り口なのです。(中略)
 自分に満足してしまっていると、自分にはない視点が外から入ってこなくなります。するとクリエイティブ思考は消えてなくなります。これを、本書でもご紹介した「知ったか病」と言います。「知ったか病」は少しでも気を抜くと、いっきに心に入り込み、クリエイティブ思考を邪魔します。


■3.立場を短期的に入れ替える
 職場の部署間の対立でも同じことが言えます。「この道何十年とこの業務をやってきたのだから、何が最適かは自分が一番わかっている。だから、他部署の意見なんて聞くものか」と思っていても、立場を一時的に入れ替えて、違う場所から自分の部署の仕事を見てみてください。再び自分の部署に戻ったとき、前より視野が広がっていることに気づくはずです。(中略)
 Microsoft創業者のビル・ゲイツも、短期間、ある部門の従業員をまったく異なる部門に異動させるという方針を持っていたことで知られます。その部門が持っているアイデアを他の部門でも共有できるようにと考えました。当然、うまくいかないこともあったようですが、ときとしてすばらしい結果を生んでいたと聞いています。


■4.自分の良さを他人からフィードバックしてもらう
 結局のところ、自分がわかっている自分の良さを表した結果が、今のあなたの姿です。もしその結果が良くないのであれば、自分が気づいていない自分の良さを他人から(ヒアリングして)引き出してもらうのが一番です。それには定期的に他人から見て自分はどうなのかをフィードバックしてもらうのが良い方法です。(中略)
 テクノロジー系企業に勤めるアメリカ人の友人が会社を辞めるとき、仕事で知り合ったできるだけ異なるタイプの人に向けて「自分アンケート」を実施していました。たとえば「あなたにとって、私のどんな部分が頼りになると思いましたか? なぜ、そう思いましたか?」「あなたにとって、私のどんな部分が頼りないと感じましたか? それはなぜですか?」というような質問を用意して、それに回答してもらうのです。彼曰く、辞める人に対しては協力的になるという心理を利用して、フィードバックをもらうのが目的です。


■5.世界のクリエイティブな人の3つの特徴
 1つ目は、クリエイティブ思考を利用できる人は、朝をクリエイティブな活動をする時間帯としていることが多いことです。僕がこれまで出会った有能なビジネスパーソンは、外国人も日本人も、確かに早起きをして、何らかの活動をしている人が多くいました。(中略)
 2つ目は、クリエイティブ思考にスイッチを入れる前に、何らかの「儀式」をしています。儀式」とは、瞑想、運動、コーヒーを淹れるなど人それぞれですが、「儀式」によって自然に次のリズム化された行動に取り掛かりやすくなっているのです。(中略)
 3つ目は、クリエイティブ思考を使うような仕事をするときは、同じところに居座らないということです。図12を見ると、場所を変えて仕事をしている人は26人中17人。そもそも集中力は何時間も続くものではありません。場所を変えるということで、一旦気持ちをリセットし、集中力もリセットしているのです。そうすることで、1日のなかでクリエイティブ思考を使える時間を増やす、という一種の行動戦略なのです。


【感想】

◆そもそも私をはじめ、読者さんのほとんどが、「『クリエイティブ思考』とは何ぞや?」というところからスタートしていると思います。

それに対して、具体的に答えているのが、本書の第1章「クリエイティブ思考って何?」。

ここで著者の瀬戸さんは、クリエイティブ思考を日本語で適切に表現した言葉とは「守破離」だと言われています。

守破離 - Wikipedia

何となく好き勝手に考えるのが、クリエイティブ思考なのだと思っていたので、これはちょっと意外でした(詳細は本書を)。

この章では瀬戸さんが実際に会った「クリエイティブ思考の使い手」が紹介されていますので、そちらもご覧いただきたく。


◆続く第2章では、「いま、世界中が注目する理由」と題して、クリエイティブ思考の重要性についての言及が。

上記ポイントでは割愛していますが、私が付箋を貼ったところに、こういう一節がありました。
コンピューターは人間が定義した問題に対して解決を進めることには非常に長けています。しかし、目の前のことに対して疑問を持ち、掘り下げて考える力、身の回りの問題を見つける力、問題を捉えなおす力、そしてバラバラの異ななる分野のものを結びつけて組み合わせる力は人にしかありません。それこそがクリエイティブ思考です。
確かに今後、多くの仕事がコンピューターに奪われる、という指摘はよく目にします。

本書でも触れられているように、オックスフォード大学の研究論文によると、米国の労働省に登録されている702種類の職種のうち330種類、つまり47%が今後10年間にテクノロジーに奪われる危険性が高い職種として紹介されているのだとか。

ググったら、こんな記事がヒットしたのですが。

オックスフォード大学が認定 あと10年で「消える職業」「なくなる仕事」702業種を徹底調査してわかった  | 賢者の知恵 | 現代ビジネス [講談社]

そういう意味でも、これからの時代、クリエイティブ思考を身に着けることは、かなり大事なのだと思います。


◆ということで、第3章では本書のタイトルでもある「クリエイティブ思考の邪魔リスト」が登場。

冒頭の内容紹介にもあったように、全部で15個の「悪習慣」が紹介されています。

長くなるので、下記目次では割愛しましたが、アマゾンでは小見出しとして15個全部が掲載されているんで、気になる方は、まずそちらでご確認をw

ちなみに、上記の5つのポイントは、すべてこの第3章から抜粋したものになります。

この中で小見出しに近いのは、ポイントの2番目くらいですが、それに関連したお話として、一瞬にして「知ったか病」に感染させられるフレーズが本書では紹介されていました。

……っと、具体的に書こうとしたら、アマゾンの方で「恐ろしい前置き」と、伏せて書かれているので、ネタバレ自重します(すいません)。

でも確かにこれ言われたら、「いえ、知らないです」とは言いにくいカモ。


◆また、上記ポイントの3番目の「立場を入れ替える」お話に関連して、本書で紹介されていたのが、こちらの映画です。

B000BI55QA
フォーチュン・クッキー 特別版 [DVD]
再婚を控えた精神科医のテスは、派手なファッションでバンドに夢中の娘のアンナに説教ばかり。しかしアンナは細かいことに口を出し、勝手に再婚を決めてしまった母に怒っている。毎日ケンカばかりのふたりだが、中華料理店でもらったフォーチュンクッキーがきっかけで、ふたりの体は入れかわり…。
YouTubeにTrailerがあったのですが、埋め込みができない動画なので、直接ご覧ください。

Freaky Friday trailer - YouTube

身体が入れ替わることにより、相手の立場や苦労が理解できるようになった2人は、元に戻ってからは、以前より信頼関係を築くようになるという。

なるほど、こういう「立場を入れ替える」アプローチも、クリエイティブ思考にはプラスになりそうです(身体は入れ替われませんがw)。


◆一方、上記ポイントの4番目は、自分の強みにフォーカスするお話ですから、お馴染みのこちらの本にも言及されていました。

4532149479
さあ、才能(じぶん)に目覚めよう―あなたの5つの強みを見出し、活かす

参考記事:【自分の"強み"を調べてみました】「さあ、才能(じぶん)に目覚めよう」マーカス・バッキンガム(2008年06月26日)

もちろん、これで「強み」を調べてもいいのですが、このポイントの4番目に登場する「自分アンケート」も有効な手段かと。

ただ「辞める人には協力的になる」心理を利用するのだと、転職の少ない日本だとなかなか使いようがないですが、瀬戸さんいわく、異動の時期を狙ってみては、とのこと。

確かに試してみるだけの価値はありそうなので、こちらもぜひご検討ください。


クリエイティブ思考が身近になる1冊!

4023315214
クリエイティブ思考の邪魔リスト
Chapter.1 クリエイティブ思考って何?
Chapter.2 いま、世界中が注目する理由
Chapter.3 クリエイティブ思考の邪魔リスト
Chapter.4 結び


【関連記事】

【自分の"強み"を調べてみました】「さあ、才能(じぶん)に目覚めよう」マーカス・バッキンガム(2008年06月26日)

知らないと損する『クリエイティブコンサルタントの思考の技術』(2015年03月22日)

【オススメ!】『インサイドボックス 究極の創造的思考法』ドリュー・ボイド,ジェイコブ・ゴールデンバーグ(2014年05月15日)

『デザインコンサルタントの仕事術』が想像以上に凄い件について(2014年11月07日)

【発明】「発明家たちの思考回路」エヴァン・I・シュワルツ(2007年10月12日)


【編集後記】

◆本日の「Kindle日替わりセール」から。

B009UVJQO6
パブリック ―開かれたネットの価値を最大化せよ

この本、そんなに昔の作品ではないものの、まったく見た記憶がありませんでした(小林弘人さんが監修されているのに)。

中古の方がお買い得なんですけど、興味があって、かつ、Kindleで読みたい方に。


人気blogランキングご声援ありがとうございました!

この記事のカテゴリー:「アイデア・発想・創造」へ

「マインドマップ的読書感想文」のトップへ

スポンサーリンク




               

この記事へのトラックバックURL


●スパム防止のため、個別記事へのリンクのないトラックバックは受け付けておりません。
●トラックバックは承認後反映されます。