スポンサーリンク

       

2016年06月11日

【起業】『【新装】週末起業 虎の巻 会社を辞めずにできる起業の練習帳』藤井孝一,森英樹


B01EFLWUXO
【新装】週末起業 虎の巻 会社を辞めずにできる起業の練習帳


【本の概要】

◆今日ご紹介するのは、先日の「未読本・気になる本」の記事でも人気だった起業本

「週末起業」というフレーズの生みの親である藤井孝一さんと森英樹さんが、情報をアップデートした「週末起業」について指南して下さっています。

アマゾンの内容紹介から。
会社を辞めずに、自分のビジネスを立ち上げてしまう-いわゆる「週末起業」の魅力と有用性を説き、そのスタートを確実に成功させるための方法を教えます。
著者は、日本で初めて「週末起業」を提唱し、名付け親でもある元祖「週末起業」の2人です。
ネタの生み出し方や商品化、集客方法、税金や法律、そして会社にバレない工夫までを詳しく、わかりやすく解説します。
もちろん、マイナンバーから最新の法律や税制など、最新事情もカバーしています。

なお、特にセールではないようなのですが、Kindle版と単行本の価格差が大きいことから、本記事内ではKindle版のリンクを用いておりますのでご留意ください!





Startup Weeekend Merida / szwerink


【ポイント】

■1.週末起業とは?
 そこで提案したいのが、「会社を辞めずに起業してしまうこと」です。週末や就業前・終業後の空いた時間を使って、自分のビジネスを始めてしまうのです。  
 これを、私たちは「週末起業」と呼んでいます。これなら、すぐに安定継続収入を失うリスクはありません。それどころか、今の会社からリストラされたり、倒産危機に陥ったりした時に、家計を支えてくれる新しい収入源を確保できるようになります。しかも、自分の「好きなこと」で起業すれば、ワクワクします。  
 これが、私たちの提案、会社を辞めずに起業する「週末起業」なのです。  
 空いた時間を使うといっても、「副業」とは違います。「人に雇われているかどうか」が違います。「副業」は、平日のサラリーマン生活に加えて、週末に「別の会社のサラリーマンになること」です。  
 一方、「週末起業」では、ビジネスを自分で立ち上げます。会社に依存せず、会社に頼らず生活できる規模に育つビジネスを始めることです。


■2.その気になれば時間はある
 たとえば、週休二日の会社なら1年間に100日以上、祝日や有給休暇が20日以上と、年間365日のうち、実に3分の1以上が休日です。さらに、金曜日の夜と月曜日の朝を加えると、週末はもっと長くなります。また、毎日数時間は自由になる時間があるはずです。これだけあれば、相当なことができるはずです。  
 もちろん、もっと時間をかければ、もっとすごいことができるかもしれません。でも、無いものは仕方ありません。できることだけでも、始めておくことは、何もしないよりずっとマシです。  
 多くの起業家が、会社を辞めてから、「これなら会社にいる時でもできたな」と言います。  
 結局、「時間がない」というのは、多くの場合、行動を先送りしたい人の言い訳です。その気になれば、時間は工夫しだいで作り出せるものなのです。


■3.起業ネタが好きなことでなければならない理由
 まず、好きでなくては、やる意味がないから、です。あなたは、すでに月曜日から金曜日まで勤務先の仕事に追われています。普通なら、週日の夜や週末は休息や娯楽に充てるところです。その貴重な時間を使うなら、寝食を忘れてでも取り組める分野でなければ、続きません。  
 続けることも、週末起業で成功するためには大切です。もちろん、すぐに儲かることをやりたいかもしれません。でも、あなたがやってすぐに儲かるなら、他の人がやっても同じです。  
 つまり、簡単に真似されるということです。価格競争が始まり、儲からなくなります。  一方、時間をかけて育てたビジネスは、容易には真似されにくいです。週末起業の延長で、将来的には独立を目指そうというのなら、他の人には真似のできないビジネスを確立することが非常に重要です。
「好きなこと」で起業するというもう一つの理由は、失敗しても後悔しないためです。「週末起業」の考え方は、会社を辞めたり、大きな投資をしたりといったリスクを抑えて起業しようというものです。リスクを抑えるという意味では、「時間」の観点も必要です。つまり、やっても全くのムダな時間だった、と後悔することもリスクなのです。


■4.「何を」と「誰に」を常に一体化して考える
 たとえば、「健康食品」という商品を起業ネタとして考えたとします。でも、健康食品はネット上でいくらでも売っています。ですから、独自性を打ち出して差別化する必要があります。
 そんな時、どうするか。「誰に」の要素を加えるのです。  
 そこで、一日中、コンピュータディスプレイの前に座っているようなSE(システム・エンジニア)に、「お客さん」を限定してみましょう。健康の維持向上のニーズが極めて高い職種と思われますから、有望な市場のはずです。  
 ビジネスとしては、「誰に」が「システム・エンジニアに」「何を」が「健康商品を」になります。ただの「健康食品」では、ありふれている感が否めませんが、「システム・エンジニア向け」と銘打つことにより、独自性が生まれるわけです。


■5.マイナンバーと週末起業の関係
「マイナンバー制度が導入されたことで、週末起業が会社にバレてしまうのではないか」と心配されている人が多いようです。実際、雑誌などの特集でも「マイナンバーで副業がバレやすくなる」という記事をよく見かけます。  
 しかし、ここで想定されているのは、あくまでもいわゆる「副業」のケースであり、週末起業ではありません。つまり、アルバイトなど、本業以外の会社と雇用契約を結び、「給与」を得るケースです。週末起業の場合は、自分で事業を立ち上げるのであり、他の会社から給与をもらうわけではありません。そのため、マイナンバー制度が導入されたことで、会社にバレやすくなることはありません。


【感想】

◆そもそも「週末起業」というフレーズが世に出たのは、こちらの本からでした。

4480061274
週末起業 (ちくま新書)

出た当時、私はまだビジネス書を読む習慣がなく、ずいぶん経ってからこの本経由で後追いで知ったのですが。

4480065148
週末起業サバイバル (ちくま新書)

参考記事:【起業】「週末起業サバイバル」に学ぶ「起業のポイント」7つ(2009年10月14日)

この本は上記『週末起業』の続編にあたるもので、アップデートや補足がなされております。

さらには順番が逆になりますが、藤井さんは、こちらの本では「Q&A」という形で、かなり具体的なTIPSにまで触れられていました。

4062821133
会社を辞めずに年収を倍にする! ノーリスクな副業・起業・独立のためのパーフェクトガイド (講談社BIZ)

参考記事:【5つのツボ】「会社を辞めずに年収を倍にする! 」藤井孝一(2009年06月09日)


◆こうした流れの中で考えると、今回の作品は、初っ端の『週末起業』に近いもの。

「起業」のレベルとしては、まだ具体的には何もアクションを取っておらず、漠然と考えているような人に向いているものです。

本書の最初の方で触れられているのですが、かつて藤井さんは将来を考えて中小企業診断士の資格を取られた際、経営コンサルタントとして独立するつもりでした。

しかしある先輩コンサルタントから「資格を持っているだけで独立は無理だ」と忠告され、週末と夜だけ活動しようと、セミナー主催者や出版社にセミナーや原稿執筆の売り込みをするものの撃沈。

しかたなく、既に売れているコンサルタントの下働き(「スーパーの冷蔵庫の在庫確認」「店頭で来店者のカウント」等)をするのですが、計算したら「時給200円以下」だったという……。


◆ところが、もっと悲惨だったのは、資格を取って独立してしまった、藤井さんのコンサルタント仲間でした。

コンサルタントとしては稼げない上に、藤井さんのような本業もなく、ガードマンや居酒屋の皿洗いといったコンサルティングと時間が重ならない夜間の仕事をした挙句、結局コンサルティングの仕事から消えていったとのこと。

藤井さんが、会社を辞めない「週末起業」を推奨されるのも思わず納得です。

ちなみに藤井さんの「突破口」は、メルマガを読んだ「超メジャー級ビジネス系雑誌出版社」からの連載執筆依頼でした。

そして連載開始後は、今度は他の出版社や新聞社から取材が入るようになり、連載や記事を読んだセミナー会社からも、講演の依頼が来るようになったのだそう。

それにより副収入が大幅に増え、結果的に藤井さんは会社を辞めて独立されるのですが、そこに至るまで、本業での収入が大きな支えであったことは間違いありません。


◆ただし、「フル起業」であれ「週末起業」であれ、「どうやってお金を稼ぐのか」が最も肝心なところ。

本書では、その基本的な考え方が述べられているのですが、ノウハウ的には、上記のその後の藤井さんの作品や、この本等の方が詳しいかもしれません。

B00HSC6FR0
1万円起業 片手間で始めてじゅうぶんな収入を稼ぐ方法

参考記事:【必読】『1万円起業』緊急レポート(2013年09月11日)

またアップデートされたうち、マイナンバーについては、上記ポイントの5番目の部分のほか、数ページに留まりますのでご留意を(まだ本格始動していないので、実際どうなるかわからないですし)。

いずれにせよ、「会社にしがみつくか」「思い切って独立するか」の二択でアタマが固まってらっしゃる方には、この「週末起業」という考え方は参考になると思いますし、その「パラダイムシフト」を起こしうる1冊だと思います。


会社を辞めずに起業するために!

B01EFLWUXO
【新装】週末起業 虎の巻 会社を辞めずにできる起業の練習帳
第1部 「週末起業」への招待

第2部 「週末起業」の始め方


【関連記事】

【起業】「週末起業サバイバル」に学ぶ「起業のポイント」7つ(2009年10月14日)

【5つのツボ】「会社を辞めずに年収を倍にする! 」藤井孝一(2009年06月09日)

【必読】『1万円起業』緊急レポート(2013年09月11日)

【起業の心得】『そろそろ会社辞めようかなと思っている人に、一人でも食べていける知識をシェアしようじゃないか』山口揚平(2013年01月31日)

【スゴ本!】「はじめの一歩を踏み出そう」マイケル・E・ガーバー(2008年09月10日)


【編集後記】

◆あとで個別に記事を書くかもしれませんが、アルクさんのKindle本がセールとなっております。



Amazon.co.jp: 【50%OFF】アルク期間限定セール(6/23まで): Kindleストア

6月23日まで、とまだ時間がありますので、お暇な時にでもご確認ください!


人気blogランキングご声援ありがとうございました!

この記事のカテゴリー:「起業全般」へ

「マインドマップ的読書感想文」のトップへ
Posted by smoothfoxxx at 10:00
TrackBack(0)起業全般このエントリーを含むはてなブックマーク

スポンサーリンク




               

この記事へのトラックバックURL


●スパム防止のため、個別記事へのリンクのないトラックバックは受け付けておりません。
●トラックバックは承認後反映されます。