スポンサーリンク

       

2015年11月19日

【勉強本】この1年で人気のあった勉強本20冊(第9回勉強本ランキング)



/ Monica Holli



【本の概要】

◆今日は、久しぶりに「カテゴリ別売上ランキング」をお送りします。

さて、今回のカテゴリは、当ブログの柱の1つでもある「勉強本」

ちなみに、おかげさまで過去5年間、このようにブクマして頂いております。

【勉強本】この1年で人気のあった勉強本20冊(第8回勉強本ランキング) 【勉強本】この1年で人気のあった勉強本20冊(第8回勉強本ランキング)

【勉強本】この1年で人気のあった勉強本20冊(第7回勉強本ランキング) 【勉強本】この1年で人気のあった勉強本20冊(第7回勉強本ランキング)

【勉強本】この1年で人気のあった勉強本20冊(第6回勉強本ランキング) 【勉強本】この1年で人気のあった勉強本20冊(第6回勉強本ランキング)

【勉強本】この1年で人気のあった勉強本20冊(第5回勉強本ランキング) 【勉強本】この1年で人気のあった勉強本20冊(第5回勉強本ランキング)

【勉強本】この1年で人気のあった勉強本20冊(第4回勉強本ランキング) 【勉強本】この1年で人気のあった勉強本20冊(第4回勉強本ランキング)

もっとも、今年の4月頃にはてブのアルゴリズムが変わってからは、ホッテントリ入りしたこともほとんどないのですが。


◆ところで、毎年この企画は、集計期間に比べて記事の投稿が遅れており、「9月1日〜8月31日」までで集計して酷い時には12月にアップしていました。

さすがに「これではアカン」と、昨年は13か月で集計して、「9月1日〜9月30日」に調整。

そこで今年はこれを受けて、「2014年10月1日〜2015年9月30日」という期間で集計しております。

果たしてこの1年間で最も売れた勉強本は?





【ランキング】

◆今回のランキングでは、同じ本でもKindle版の売上の方が圧倒的に多かったため、アマゾンへのリンクもKindle版にしております(Kindle版がないもののみ単行本)。


第20位

東大家庭教師が教える頭が良くなる記憶法<東大家庭教師が教える頭が良くなる記憶法> (中経出版)
東大家庭教師が教える頭が良くなる記憶法<東大家庭教師が教える頭が良くなる記憶法> (中経出版)

◆本書のランク入りは、おそらく同じ吉永賢一さんの『東大家庭教師の 頭が良くなる思考法』の売上の影響が大きかったかと。

いずれにせよ、下記記事でまとめられているTIPSを実際に試して頂き、効果があったら取り入れる、というスタンスが一番良いと思います。

参考記事:【記憶ハック】「東大家庭教師が教える 頭が良くなる記憶法」吉永賢一(2009年02月21日)


第19位

1日5分 頭がよくなる習慣 中経出版
1日5分 頭がよくなる習慣 中経出版

◆エビデンス等は一切ないものの、学習塾で効果があった勉強法をまとめた1冊。

後で出てくる「青ペン」もそうなんですが、成果につながるなら、ある意味仕組みなんてどうでもいいのが受験ですから。

参考記事:【学習ハック!】「1日5分 頭がよくなる習慣」佐藤 伝(2008年01月09日)


第18位

東大教授が教える独学勉強法
東大教授が教える独学勉強法

◆タイトルに「東大」と入っている勉強本ですから、それは「受験」を目的とする勉強本だろうと思われる方も多そうですが、本書はちょっと違います。

かといって、社会に出て必要とされるのは、むしろ「『答えのない問題』に対処する能力」だったりするので、むしろ受験しない方にこそ本書を読んで頂きたいと思う次第。

参考記事:【真の勉強?】『東大教授が教える独学勉強法』柳川範之(2014年07月20日)


第17位

合格る技術
合格る技術

◆色々な本のアマゾンレビュー等を見るにつけ、著者である宇都出雅巳さんの勉強本の中で、おそらく一番クオリティが高いと思われる1冊。

宇都出さんの作品を読まれてない方なら、とりあえずこの本から読まれることをオススメします。

参考記事:【力作!】『合格(ウカ)る技術』宇都出雅巳(2011年02月24日)


第16位

40代からは「記憶法」が変わります
40代からは「記憶法」が変わります

◆勉強法が頭打ち気味なのに比べると、まだ脳の仕組みには分からないことが多いです。

下記記事にも「噛むとワーキングメモリーが鍛えられる」とかあって、急いでガムを噛みながらこの記事を書いていますが、何かw?

参考記事:【記憶法】『40代からは「記憶法」が変わります: “大事なこと”を覚えられる! 忘れない! 思い出せる!』菅原洋平(2015年07月06日)


第15位

3000人の指導実績を誇る人気No.1カリスマ講師が教える 資格試験の合格技術
3000人の指導実績を誇る人気No.1カリスマ講師が教える 資格試験の合格技術

◆資格試験の専門学校講師である多田健次さんの、ハードコアな勉強本。

下記レビューやアマゾンのページに情報が詰まっていますので、それを確認の上で購入をご検討ください。

参考記事:【ガチ系勉強本】「資格試験の合格技術」多田健次(2009年04月23日)


第14位

女子高生サヤカが学んだ「1万人に1人」の勉強法
女子高生サヤカが学んだ「1万人に1人」の勉強法

◆未読でありながら、多くの勉強本を出しぬいて見事ランク入りしたのは、Kindleセール等でちょこちょこ取り上げていたからかも。

Kindle版は、現時点で送料前の中古とほぼ同額なので、送料分だけ丸々お得となっております。


第13位

1日1分からはじめる 速読勉強術 (PHP文庫)
1日1分からはじめる 速読勉強術 (PHP文庫)

◆17位に続く宇都出雅巳さんの作品は、当ブログでも「定番勉強本」と言えるもの。

文庫本のKindle化なので、お値段控えめなのが人気のヒミツかもしれません。

参考記事:「速読勉強術」宇都出雅巳(2007年02月03日)


第12位

記憶力
記憶力

◆単行本〜新書〜文庫本とリバイスされ続けてきた、「記憶ネタ」の名著。

その文庫本の中古が全然値崩れしていないので、Kindle版はかなりお買い得かと。

参考記事:知らないと損する「記憶力」活用法(2010年06月25日)


第11位

脳のワーキングメモリを鍛える! 情報を選ぶ・つなぐ・活用する
脳のワーキングメモリを鍛える! 情報を選ぶ・つなぐ・活用する

◆この本、個人的にかなり「オススメ」なんですが、中古でもお値段がそこそこするので、手を出しにくいところでした。

その後、晴れてKindle版が出たおかげで、こうしてランク入りを果たしたわけで、今ならポイント還元もあってチャンスです!

参考記事:【オススメ!】『脳のワーキングメモリを鍛える! ―情報を選ぶ・つなぐ・活用する』トレーシー・アロウェイ,ロス・アロウェイ(2014年01月14日)


第10位

頭がよくなる 青ペン書きなぐり勉強法 (中経出版)
頭がよくなる 青ペン書きなぐり勉強法 (中経出版)

◆下記レビューの通り、結局ロジックは良く分からなかったのですが、いずれにせよ「青ペンで書くと良い」ということは理解できた1冊。

中古も安くなったものの、元々このKindle版は「29%OFF」という低めの価格設定なのがありがたいです。

参考記事:【青ペン?】『頭がよくなる 青ペン書きなぐり勉強法』相川秀希(2015年03月12日)


第9位

つねに結果を出す人の「勉強脳」のつくり方
つねに結果を出す人の「勉強脳」のつくり方

◆今回唯一「Kindle版なし」で、ランク入りした作品。

アマゾンレビューではDisられていますが、下記記事をお読み頂くとお分かりのように、勉強本オタクの私自身はかなり評価しております。

参考記事:【オススメ】『つねに結果を出す人の「勉強脳」のつくり方』に学ぶ7つのポイント(2012年12月29日)


第8位

すべての「学び」の前に鍛えるべきは、「教わる力」である。
すべての「学び」の前に鍛えるべきは、「教わる力」である。

◆「京大〜ハーバードMBA」という肩書だけに、牧田さんの新作勉強本は、説得力がありました。

ただし、内容としては仕事術的なお話もあるので、受験等には向かないかと。

参考記事:【スキルアップ】『すべての「学び」の前に鍛えるべきは、「教わる力」である。』牧田幸裕(2015年08月02日)


第7位

誰でもできるストーリー式記憶法 (角川書店単行本)
誰でもできるストーリー式記憶法 (角川書店単行本)

◆「『7回読み』勉強法」の一発屋(失礼)かと思いきや、他にもさまざまなネタを持っていることを明らかにした、山口真由さんの勉強本。

個人的に、山口さんの作品の中では、これが一番クオリティが高いんじゃないかと思います。

【記憶術】『誰でもできるストーリー式記憶法』山口真由(2014年09月19日)


第6位

頭のよさとは「ヤマを張る技術」のことである (中経出版)
頭のよさとは「ヤマを張る技術」のことである (中経出版)

◆当初タイトルだけ見て、「落ちこぼれの人がヤマカンで答えるテクニック」の本なのかと思いきや、「開成⇒東大⇒司法試験一発合格」という輝かしい経歴を持つ著者の鬼頭さんが、過去問を分析して対策を練る方法を指南するという、ハイクオリティの内容でしたw

逆に、純粋に「受験を前提とした勉強法」なので、いい本なのに、読むべき人はある程度限られてしまうのかもしれません。

参考記事:【オススメ!】『頭のよさとは「ヤマを張る技術」のことである』鬼頭政人(2014年07月03日)


第5位

最短で結果が出る最強の勉強法 (講談社+α文庫)
最短で結果が出る最強の勉強法 (講談社+α文庫)

◆前々から申し上げているように、当ブログにおける「戦術系」の勉強本の中ではベストの1冊

中古は最低価格で出ているので、そちらでも結構ですから、本当に受験をされる方には、一度目を通して頂きたい作品です。

参考記事:【スタディ・ハック】「最短で結果が出る超勉強法」荘司雅彦(2007年07月02日)


第4位

合格る思考
合格る思考

◆17位、13位に続いて、今回のランキングで3冊目の宇都出雅巳さんの作品は、その17位の作品の続編にあたるもの。

実は勉強する上で大事なのは、「技術」もさることながら「思考」であることが分かる1冊です。

参考記事:【7つの超思考法?】『合格(ウカ)る思考』宇都出 雅巳(2014年07月24日)


第3位

勉強がしたくてたまらなくなる本
勉強がしたくてたまらなくなる本

◆ダークホースとも言える本の、まさかのベスト3入りにビックリの巻(失礼!)。

細かい勉強の「戦術」とは真逆ですが、「勉強をする習慣」が身に付いていない方には、福音になると思います。

参考記事:【勉強】『勉強がしたくてたまらなくなる本』廣政愁一(2015年05月13日)


第2位

東大に2回合格した医者が教える 脳を一番効率よく使う勉強法 (中経出版)
東大に2回合格した医者が教える 脳を一番効率よく使う勉強法 (中経出版)

◆この本、世間的にはあまり話題になりませんでしたが、「久しぶりに出た戦術本の名著」ではないか、と。

昨年も申しあげたように、下記参考記事は、本来ホッテントリ入りしていたのものを、Google先生の諸事情により現在のものに差し替えております。

参考記事:【スゴ本!】『東大に2回合格した医者が教える 脳を一番効率よく使う勉強法』福井一成(2014年04月26日)


第1位

超高速勉強法
超高速勉強法

◆当ブログの読者さんには、もはやお馴染みのド定番勉強本が、予想通り1位に。

Kindle版が出た当初は、単行本の中古も値崩れしだしましたが、また値を戻しているようです。

参考記事:【記憶&速読】「図解超高速勉強法」椋木修三(2008年05月04日)


【感想】

◆以前の「勉強本ランキング」は、「その集計期間に出た新刊」と「長年売れ続けている定番本」が混在するものでした。

ところが、昨年から数字を伸ばしてきたKindleのおかげで、様子が一変。

第三の勢力とも言うべき、「その期間にKindle化された本」が新たに加わった感じです。

そもそも、Kindle化された時点で、単行本より値段が安いケースが多いのに加えて、Kindleの場合、セールがあります。

「版元主導」や「全作品ポイント還元」等々。

結果、上記でも触れたように、Kindle版がない本は、9位の本1冊だけとなってしまいました。

……逆にそれでもランク入りしたのがスゴイですがw


◆一方の定番本で言うなら、毎年ご紹介している下記エントリーに登場する3冊は、今回も無事ランク入り。

勉強方法を考える上で役立った本: 新・単なる勉強記録

詳しくは2009年の記事の「感想」部分をご覧ください。

新司法試験を全国2位で合格された「sunさん」というブロガーさんが、当ブログの記事をそれぞれご紹介して下さっているという。

さすがに、アクセスがドカスカ流れ込んでいるわけではないですが、こうして3冊揃って皆さまにお買い上げ頂いているところを見ると、この記事の貢献度は高いと思います。

ただ、それ以外の定番本というのは、過去の記事で期待されていたそのほとんどが、Kindleによって駆逐されてしまった感じ。

今回の新刊本の中で、何冊が来年に生き残っているのやら……。


◆ところで勉強本というジャンルに関して言うなら、効果がある方法は類書で紹介済みだったり、そうでない方法は属人性が強かったり、という印象を受けます。

やはり、講師を勤める等して、複数の人に教えたことのない著者さんの作品は、多少マユツバにならざるを得ず。

結局、効果のある「過去問を解く」「ノートを作らず問題集に書き込む」「暗記は何度も繰り返す」といった王道テクだけでいいのなら、過去の勉強本を総まとめしちゃえばOKなんですよね。

……身も蓋もない話なんですけどw

こうなってくると、以前触れたように「集中力」や「モチベーション」「睡眠」「呼吸法」といった、勉強の「周辺能力」の本に期待しないといけないのかな、と。

もちろん、直球ど真ん中の「剛速球勉強本」が出てくるなら、それが一番嬉しいんですがw


今後も当ブログでは、勉強本を追って行きたいと思います!


【関連記事】

はてなブックマーク人気記事:勉強・語学

【勉強本】この1年で人気のあった勉強本20冊(第8回勉強本ランキング)(2014年11月21日)

【勉強本】この1年で人気のあった勉強本20冊(第7回勉強本ランキング)(2013年12月06日)

【勉強本】この1年で人気のあった勉強本20冊(第6回勉強本ランキング)(2012年10月05日)

【勉強本】この1年で人気のあった勉強本20冊(第5回勉強本ランキング)(2011年09月08日)

【勉強本】この1年で人気のあった勉強本20冊(第4回勉強本ランキング)(2010年08月29日)

【勉強本】この1年で人気のあった勉強本20冊(第3回勉強本ランキング)(2009年08月30日)

【勉強本】このブログで売れている本(第2回勉強本編)(2008年09月22日)

【Amazon】このブログで売れている本(勉強本編)(2007年12月16日)


【編集後記】

◆上記の「周辺能力」の作品として挙げられる1冊。

才能を伸ばすシンプルな本
才能を伸ばすシンプルな本

この本をランキングに入れた場合、実はいきなり2位になってしまうので、なかなか難しいところです。

参考記事:【スゴ本!】『才能を伸ばすシンプルな本』ダニエル・コイル(2013年06月08日)


人気blogランキングご声援ありがとうございました!

この記事のカテゴリー:「私と100冊の勉強本」へ

この記事のカテゴリー:「ランキング・未読本紹介等 」へ

「マインドマップ的読書感想文」のトップへ

スポンサーリンク




               

この記事へのトラックバックURL


●スパム防止のため、個別記事へのリンクのないトラックバックは受け付けておりません。
●トラックバックは承認後反映されます。