スポンサーリンク

       

2015年06月15日

【自己啓発】『負けない作法』岩出雅之


4087860515
負けない作法


【本の概要】

◆今日ご紹介するのは、以前からお世話になっているニャロメさんのFacebookの投稿で知った1冊。

最近、大学ラグビーも滅多に観ていなかった私ですが、「大学選手権6連覇達成」という前代未聞の偉業を成し遂げた、帝京大学ラグビー部監督の岩出雅之さんの自己啓発書です。

アマゾンの内容紹介から。
史上初、大学選手権6連覇達成!帝京大学ラグビー部、強さの秘密。悲観的に準備し、楽観的に実行する。『二軸思考』で人生を、ビジネスを勝ち抜こう!!

なお、お買い得なKindle版は、さらに今なら「20%ポイント還元中」です!






DSC_0391 / StCartmail


【ポイント】

■1.環境を整える
 監督である私が、練習よりもまず先に意識するのが、環境設定。グラウンドのコンディションを整えることはもとより、周辺のゴミ拾いも徹底します。(中略)
 ビジネスマンや一般学生であれば、それは仕事のデスク回りの整理整頓であったり、自室の清掃であったりするでしょう。社員が使う会議室なども同じことが言えます。
「散らかっていたほうが集中できる」などと言う人もいるかもしれませんが、必要なときに必要な書類がすぐに見つからなかったり、人前に出るというのにしわだらけの服しかなかったりでは、それは『負けない』以前の話ではないでしょうか。


■2.振り返りをすぐに、何度も行う
 失敗も成功も、そこで得た結果を活用しなければ、それで終わりです。
 必ず次につなげるためにも、振り返りはすぐに行うこと。しかも、何度も行うことが重要です。

 ビジネスの現場では、必ずしも、そうした振り返りを指示する上司がいるわけではありません。人によっては、私が試合後に目にする光景のように、上司から叱られるだけの人もいるでしょう。
 しかし、そこで振り返りを指示してくれない上司を批判しているだけでは、『負けない』作法を身につけることは永遠にできません。
 自分一人ででも、できるかぎり早く振り返りを行い、それを人に伝えられるように「書く」ことを勧めたいと思います。しかも、明日すべきこと、「to do」まで書いてください。


■3.心のコンディションを意識する
 気持ちに振り回されがちな人は、自分の感情そのものに意識が向いているからです。
 好き、嫌い、あるいは、うれしい、悲しいという感情で、テンションを上げたまま、あるいは下げたままにしているのです。(中略)
 日常生活と、自分のメンタルのコンディションを整理して把握すると、朝、何をしていると元気になってきて、昼、どんなことが起こると気分が悪くなり、夜、どのような状態になるとリラックスするのかといった、そうした生活とメンタルとの関係がわかるようになります。
 繰り返しますが、好き、嫌いという感情を大切にするのではなくて、「何が」そういう気分にさせているのか、「なぜ」そういう気分になるのか。「何が」や「なぜ」のほうに意識を向け、自分のマインドのコンディションをつかむことが大切なのです。


■4.悲観と楽観の真ん中に立つ
 仕事でも同じです。恐怖や不安、勝ちたい、認められたいという強すぎる思いが、自分を見失わせ、相手をわからなくさせ、大事なときの状況判断をミスする結果を呼んでしまいます。
 また、これでいいのだ、これだけをやっていればうまくいく、などという思いだけで思考停止していたら、想定外の事態に陥った際には、どうしたらいいのかわからず、パニックになってしまうでしょう。
 悲観と楽観、その二軸を意識しながら、その「真ん中に立つ」ことに集中することで、不測の事態にも対応できる余裕をつくれるのです。


■5.「技術」と「心」のバランスを取る
 うまくことが進まないとき、「心」、すなわち感情はどうなっているでしょうか。
 仕事の現場では、とかく「技術」に目が行きがちです。担当するメンバーの構成、販売する商品の内容、広告宣伝の手法など、もちろん「技術」は必要です。
 しかし、物事をダイナミックに進めるには、自動車にガソリンが必須であるのと同様に、感情が必須です。
 担当するメンバーの心は1つになっているでしょうか。もっと売ろう、この商品の良さを正確に伝えようとか、目的に向かって、メンバーそれぞれの気持ちはしっかりと高ぶっているでしょうか。
 ガソリンづくり、つまり「心」に目を向けることも、特に仕事の現場においては、『負けない』極意と言えるでしょう。


【感想】

◆冒頭の内容紹介にもあるように、本書は多分に「ビジネスユース」を意識しています。

上記ポイントでは、特に「ビジネス絡み」の部分を抽出していることはあるのですが、それ以外の部分も、たとえ具体例でラグビーを挙げていても「であればビジネスでは?」という風に、できる限り「ビジネス書」「自己啓発書」として読まれることを想定しているという。

ですから、この手の「スポーツ関係者」の本にありがちな、「試合の1シーン」の描写等はほとんどありません。

結果的に、ラグビーをまったく知らなくても、本書を読む上ではほとんど問題はなさげ。

一応「日本で一番強い大学の監督さんの書いた本」だということだけ頭に置いておけば、大丈夫ですw


◆ただし、「試合の描写」はないものの、「どのように練習するか」、さらには「どのようにラグビー部を運営しているか」についてのお話は多々。

一番驚いたのが、帝京大学のラグビー部が、大学の体育会系の運動部にありがちな「先輩・後輩の上下関係が厳しい」「下級生は理不尽な要求をされる」ということが「一切ない」ということです。

……「ない」どころか、「学年が上がるほど雑用が増え、一番忙しいのが4年生」なのだとか。

おかげで、勤め始めてから「社会人がこんなに楽だとは」と拍子抜けするらしいですw

他にも、「まず1年生に好きなポジションをさせる」なんてお話もあって、かなり「目からウロコ」。

なお、どうしてこのような「常識破り」の育成方法をとっているかについては、本書にてご確認ください。


◆また、ラグビーでは大事な試合の直前に、選手達を高ぶらせて泣かせる監督もいますが、それについても岩出監督はネガティブなスタンスです。

なぜならば「力みすぎては、自分の実力が出せないばかりか、スタミナがもたない」から。

さらには「興奮状態にあると、冷静な状況判断ができなくなり、戦術をまっとうすることができない」とのこと。

泣くことによって、実力以上のチカラが発揮できるのかと思ってましたが、そうでもないんですね……。

かといって「感情も必要」なのは、上記ポイントの5番目にある通りです。


◆本書を読んで、まず思ったのが、ベクトル的にこの本に近いな、ということ。

4344019628
心を整える。 勝利をたぐり寄せるための56の習慣

参考記事:【意外な良書!?】『心を整える。 勝利をたぐり寄せるための56の習慣』長谷部 誠(2011年04月06日)

この本同様、内容がスポーツに留まらず汎用性が広いので、本書も本来「自己啓発書コーナー」に置かれるべきだと思うのですが、この装丁でサブタイトルもないですから、普通なら「スポーツ本コーナー」に置かれてしまうことかと。

……こういう著者さんで、こういう内容だと、ホントは新書で出した方が良いとは思うのですけどね。

なお、下記目次にもあるように、もとNHKアナウンサーで森ゼミ主催の森吉弘さんとの対談もアリ。

ラグビーファンの方はもちろんのこと、上記のように、ラグビーを知らない方でも十分得るモノがる良書だと思います。


帝京大学ラグビー部の強さの秘密がここに!

4087860515
負けない作法
作法0 常に行う「超基本」
作法1 自分を知り、自分をつくる
岩出雅之×森吉弘対談1 「時代が変わっても、人間の本質は変わらない」―現代の若者像とは?
作法2 『負けない』極意
作法3 『負けない』仲間づくり
岩出雅之×森吉弘対談2 リーダーに求められるのは「マメであること」―リーダーシップとは?
作法4 長い人生で『負けない』ために
岩出雅之×森吉弘対談3 「未来に続くキャリア」はどうつくる?―本物のキャリアとは?


【関連記事】

【意外な良書!?】『心を整える。 勝利をたぐり寄せるための56の習慣』長谷部 誠(2011年04月06日)

【サッカー】『シメオネ超効果 リーダーの言葉で今あるチームは強くなる』ディエゴ・シメオネ(2014年09月23日)

【名著復活】『元祖プロ・コーチが教える 育てる技術』ジョン・ウッデン,スティーブ・ジェイミソン(2014年02月03日)

【成長法則】『勝負論 ウメハラの流儀』梅原大吾(2013年10月04日)

【サッカー】『必ず成果を出す! サッカー名監督のすごい言葉』桑原晃弥(2013年01月07日)


【編集後記】

◆今日の本に関連して。

4833420775
一流コーチのコトバ―「リーダーに大事なことはブレないこと」

こちらも、発言主はスポーツ選手、コーチ、監督等なんですが、ビジネスに活かせる模様。

Kindle版なら「43%OFF」とお買い得です!


人気blogランキングご声援ありがとうございました!

この記事のカテゴリー:「自己啓発・気づき」へ

この記事のカテゴリー:「スポーツ」へ

「マインドマップ的読書感想文」のトップへ

スポンサーリンク




               

この記事へのトラックバックURL


●スパム防止のため、個別記事へのリンクのないトラックバックは受け付けておりません。
●トラックバックは承認後反映されます。