スポンサーリンク

       

2013年12月10日

【言い訳?】『悪用禁止! いますぐ使える大人の言い訳大全』夏原 武


悪用禁止! いますぐ使える大人の言い訳大全
悪用禁止! いますぐ使える大人の言い訳大全


【本の概要】

◆今日ご紹介するのは、いわゆる「大全本」と呼ばれるジャンルの中の1冊。

ただし、複数の本のミックス本ではなく、漫画『新クロサギ』等のマンガの原案・原作を担当されている夏原 武さんの書き下ろしです。

アマゾンの内容紹介から。
ビジネスパーソンが仕事や生活のうえですぐに活用できる大人のための言い訳集が登場。大事な会議に遅刻したとき、書類等が納期に間に合いそうもないとき、休日に上司から誘われたとき、家庭のお金を遣い込んでしまったとき、奥さんや恋人に浮気がばれたときなど、日常的に遭遇する具体的なシチュエーション別に、たったワンフレーズでうまく切り抜ける最強の「言い訳」を集めました。

できれば遭遇したくない状況から逃れるのに、こんなフレーズが効果的だったとは!?




【ポイント】

■1.「器の大きさに甘え過ぎました」(酒の勢いで上司に暴言を吐いた)
 言い訳として最低なのは「酔っていまして」というやつだ。(中略)
 とはいえ単純に、とんでもないことを言ってしまいました、と謝ればいいというものではない。
 ここは、相手に謝罪しながら持ちあげる形にしておきたい。管理職ともなれば、器がどうこうという話は気になるものだ。人間的にでかい、などと言われたい人も多い。
 先手を打って「あなたの度量が大きいのをいいことに調子に乗ってしまいました」と、暴言を吐いたことを否定せず、酔ったせいにもしないのがいい。


■2.「病気も事故も言い訳になりません」(大事な会議に遅刻した)
 矛盾しているようだが、言い訳をしない、という言い訳が一番いいのだ。
「どうして遅れたのだ」
 と聞かれると、つい「これこれありまして」と言いたくなるし、言わないとまずいのではないかと思いがちだが、言わないほうがいい。
 どんな理由があったにせよ、遅れたという事実のほうが重いわけで、実際には遅れたことをどう受け止めているのか、今後にどう生かすのかなどを見られるからだ。
 だからこそ、病気や事故という避けがたい理由であったとしても、それは通用しない、だから謝罪し、反省し、次に活かすという態度を見せたほうがいい。


■3.「まさか結果が同じになるとは、甘かったです」(同じ失敗を繰り返してしまった)
「うっかり」とか「つい」「勘違いして」は通用しない。いずれにしたって、相手は「どうして同じ間違いを」に話を持って行くことになる。
 ならば方法論に持ち込もうではないか。
 結果、同じミスになってしまったけれど、違う手法を採ったのだ、と。(中略)
 そして、自分に甘さがあったこと、見込みにズレがあったことは認めてしまう。しかし、どこまでいっても、過去の経験を活かしていないわけではないこと、同じ失敗を避けようとしたことは譲ってはいけない。


■4.「ふたりの結論とはいえ、ご迷惑をおかけしました」(婚約解消を相手の親に謝る)
自分に責任はないのに、そういう状況であったとしても、それを前面に出さないほうがいい。
 ただし、「私の責任です」はもっとダメ。あくまでも、ふたりで決めたことなのだ、を強く強く出していきたい。
 たとえ、それがこちらの一方的希望で説得したとしても、だ。彼女が嫌でもなんでも納得したわけなのだから、どこまでいっても「ふたりの結論」なのである。


■5.「反対側だと思って、30分も過ぎちゃった」(待ち合わせの時間を間違えた)
 時間通りには行っていたが、場所を間違えた、すみません。これのほうが通りはいいのだ。もちろん、それにしたってミスではあるわけで、謝るわけだが、相手としてみれば、間違えたんじゃしょうがないなあ、と思ってくれる。実に不思議な感じもするのだが、時間を勘違いされるよりも、場所を間違えられたほうが不快感は少ない。


■6.「安全第一で選ぶとこういうことがあるんだね」(彼女の誕生日に選んだリーズナブルな店が大外れ)
 肝は、予算で選んたのではない、ことを強調することだ。金をけちったと受け取られるのが一番まずい。
 汚いけど旨い、といった常套句ではなく、食の安全で評価されている店だから、とすれば、味や雰囲気のように、すぐ分からないからいい。食の偽装問題などの話にすり替えることができればパーフェクトである。


■7.「ぜひにもやりたいのですが、先に頼まれた○○さんに迷惑かけられないので」(キャパ超える仕事を上司に頼まれた)
 必要なのは、自分が物事の順序を守り、また、誠実にこなしていると理解させること。この言い訳のポイントは「○○さん」ではなく「先に頼まれた」という、順序。仕事には軽重があるとはいえ、個人的に頼んでくる無理筋の仕事は、業務上優先させなければならないようなものではないはず。
 また、業務命令以外では、上下関係ではなく、頼んできた順序を大切にするのは、相手にいい感じを与える。相手は順序を守ることの裏にある「受けたことはきちんとやる人間」だと感じてくれる。


【感想】

◆本書は下記目次にもあるように、5つの大きなシチュエーションごとに「言い訳」を列挙するスタイル。

そして実は、上記ポイントで挙げたもののほとんどが、第1章の「謝る」からのものになります。

書店で手に取って、初っ端にあったのが上記ポイントの1番目で、4番目と5番目がそれぞれ上記ポイントの2,3だったものですから、この時点で即買い決定

実際、付箋を貼ったものの割愛したTIPSの数も、この第1章が一番多かったです。

……正直、このペースで最後まで行ったらスゴイことになっていたのですが、さすがに途中で失速(ry


◆ただし「謝る」にしても、本来謝るべき事項に対してストレートに全面謝罪はしていません。

「謝りつつも持ち上げる」

「全体ではなく、一部分のみ謝る」

「自分一人のせいではなく連帯責任とする」

「他人のために仕方なくやったことにする」

「結果については謝るが、その原因はやぶさかではない」


等々、割愛したものも含めると、そのスタイルは多岐多用。

よくぞこれだけ色々と集めたものだと、感心してしまいました。


◆中でも「スゲー」と思ったのが、「好意でもらったものをネット転売したのがバレた」というケースでの言い訳。

もらった際に、お世辞でも「大切にします」などと言っていたら、目も当てられません。

ここでのキモは、自分の欲が元にあることは認めるものの、その欲は「金」ではなく別のモノにある、という理論に持ち込むこと。

上記ポイントで言うと、5番目の「『時間』ではなく『場所』を間違えた」というのに近いかも。

一応ネタバレ自重しますが、ダメ元でもこういう発想で言ってみるのは大切だな、と。


◆当ブログでは、今まで「説得術」「交渉術」の本なら数多くご紹介してきました。

それらが「攻撃」のスキルだとしたら、本書は「守備」のスキル。

常に攻め続けられるワケでもない以上、本書のような内容もマスターしておきたいところ。

なお、本書の目次の終わりには、このような注意書きがありました。
本書は基本的に筆者の経験・取材に基づき構成しております。本書コンテンツの活用は自己責任においてお願いいたします。著者及び編集者では責任を負いかねます。
なるほど、「言い訳」の本だけあって、この本自体の言い訳にも抜かりがありませんでしたw


「物は言いよう」とはよく言ったものです!

悪用禁止! いますぐ使える大人の言い訳大全
悪用禁止! いますぐ使える大人の言い訳大全
1 謝る
2 誤魔化す
3 断る
4 逃げる
5 お願いする



【関連記事】

絶対に公開してはいけない「詐欺師の逆転話術」(2010年05月09日)

その発想はなかった! 新しい『スルーする技術』(2013年08月17日)

【モノの言い方】『その一言が余計です。』に学ぶ日本語の7つのNG(2013年07月03日)

【320フレーズ!】『圧倒的好印象を与える"言い換え"ベストフレーズ集』唐沢 明(2013年06月14日)

すぐに使える『感じよく話せる「大人の言い方」辞典』テクニック7選(2013年05月04日)

【お買い得?】『できる大人のモノの言い方大全』がお手頃価格なのに中身充実している件(2012年09月30日)


【編集後記】

◆香川選手を初めとして、柿谷選手、清武選手、乾選手、山口選手等、最近多くの日本代表選手を生み出してきたセレッソの本が相次いで登場。

セレッソ・アイデンティティ 育成型クラブが歩んできた20年
セレッソ・アイデンティティ 育成型クラブが歩んできた20年

【Amazon.co.jp限定】 フットボールサミット第17回 セレッソ大阪 咲き誇る桜の才能たち ポストカード付き
【Amazon.co.jp限定】 フットボールサミット第17回 セレッソ大阪 咲き誇る桜の才能たち ポストカード付き

当ブログでご紹介できるかは微妙なんですが、私は当然買いますw


人気blogランキングご声援ありがとうございました!

この記事のカテゴリー:「コミュニケーション」へ

「マインドマップ的読書感想文」のトップへ

スポンサーリンク




               

この記事へのトラックバックURL


●スパム防止のため、個別記事へのリンクのないトラックバックは受け付けておりません。
●トラックバックは承認後反映されます。