スポンサーリンク

       

2011年08月10日

【アマゾンキャンペーン有】『思わず人に教えたくなる!「問題解決」のネタ帳』


思わず人に教えたくなる!「問題解決」のネタ帳 (青春文庫)
思わず人に教えたくなる!「問題解決」のネタ帳 (青春文庫)


【本の概要】

◆今日お送りするのは、過去の著作2冊が、いずれも「スゴ本」だった、岩波貴士さんの最新作。

本書も今まで同様、文庫本なのに濃いネタがぎっしり詰まっています。

アマゾンの内容紹介から。
読んで「解決」、教えて「感謝」、 一冊で二度おいしい… ――問題解決のための頭の使い方から、 生活の「困った」を解決する方法まで完全網羅!
なお、僭越ながら当ブログを本書内でご紹介頂いたということで、岩波さんからは、ご本をお送り頂きました(ありがとうございます!)。

さらに、「これはもはや文庫本でやるレベルではない」的なアマゾンキャンペーンも行われておりますので、後半でご紹介させて頂きます。


人気blogランキングいつも応援ありがとうございます!




【ポイント】

■1.相手を否定する場合は「アドバイス」として話す
 私は話の最中、相手の意見をどうしても否定しなければならない場合、次のような切り返し方をし、角が立たないように注意をしています。(中略)

(1)「そうですよね」で、全面的に肯定し、自分もそう思っていたことを示す。
(2)「だって○○ですからね」で、そのように思うことが当然である理由を示す。
(3)「ただ、以前……」で、過去の自分の失敗談を話す。

 この流れで説明すると、親切心からの「アドバイス」として、間接的に相手の意見の誤りを伝えることができるというわけです。


■2.今以上の知識を得たいなら自分の知識を示した上で尋ねる
漠然と「○○についてよい方法をお教えください」と質問したなら、ほとんどの場合平凡な回答しか期待できません。
 しかし、自分で調べた結果やリストを示しながら助言をいただくスタイルにすれば、相手はその情報にプラスαを加えた「より高度な回答」をせざるを得なくなります。
「なかなかよく調べましたね。後は○○と○○を押さえておくとよいでしょう」という具合に重複する知識ではなくプラスαの知識を引き出せるというわけです。


■3.「不機嫌」は迷惑行為
普段意識していない礼儀を欠いた行為に「不機嫌」が挙げられます。不機嫌は腫物にでも触るかのような気遣いを相手にさせるものであり、相手が本来、別のところに向けるべき注意力を奪い取る「迷惑行為」です。不機嫌はストレスが表情として表れたものですが、ストレスには伝播する作用があるのです。つまり、不機嫌は周囲にいる人を巻き込み、その場の空気を悪くする「失礼極まりない行為」なのです。


■4.パスワードを使って意識付けをする
私が生活の中で取り入れている意識付けの方法に「パスワード」を利用した方法があります。特定のサイトに入る際のパスワードに自分の「目標」や「心掛け」を入力するように設定しています。こうすれば、パスワードを入力するたび、いつも自分の目標や心掛けを思い出すことになるというわけです。


■5.「行動する」を「試してみる」にして敷居を低くする
「良い事」とわかっていても今一つ実行に移せないという言葉があるなら、その言葉はあなたにとって「重過ぎる」のです。20代のころの私は、本の中にたびたび出てくる「行動」という言葉に押しつぶされそうになりました。重要であることがわかっているのに、それができないでいる自分に耐えられなかったのです。
 行動という言葉は私にとっては重すぎました。「行動」という言葉を「実験」という言葉に置き換え「試験的にやってみよう」と考えるようにした時から、世の中が明るくなりました。


■6.「悩み」はむやみに人に相談しない
 人に相談することは決して悪いことではありません。しかし、注意すべきは「悩みは信頼できる人以外には話すべきではない」ということです。悩みとは言い方を変えれば、その人の「弱み」そのものだからです。
 あなたの弱みを教えてくださいと言われた場合、あなたはぺラぺラと人に話すでしょうか。おそらく話さないでしょう。しかし、なぜか「悩み相談」と掲げたとたん、次から次へと、お金を出してまでその人の「弱み」を話しにいく人が大勢いるのです。


■7.自分を慰めるには、同じことで悩んでいる他人を慰める
もし自分が悲しい経験をして苦しんでいるのなら、自分を慰める有効な方法は、同じような悩みを持つ誰かを慰めることなのです。「悩みの共有者」を慰めることで、つらい思いをしているのは「自分だけではない」と思えるようになるだけでも、最悪な心の状態を和らげる働きがあるのです。


【感想】

◆実は、上記で抜き出したのはまだ第2章までで、第3章以降はさらにネタがザクザクと登場します。

ただ、第3章は身の回りの「生活ネタ」「健康ネタ」が中心(「院内処方の方が薬代が安く済む」って知ってました?)。

第4章はデスクワーク、特に「パソコンネタ」が中心で、第5章は震災後であることを考えると見逃せない「緊急時ネタ」という風に、かなり傾向が異なっています。

「ネタ帳」というタイトルを含め、実用性から考えたら、むしろこの第3章以降の方が「使える」可能性は高いのですが、ビジネス書としては「実用的過ぎる」と言うかw


◆ただ、ビジネスパーソンとしては、第4章の「パソコンネタ」は、知らないものがあったら取り入れると良さそうなものが多々。

ネタバレ自重して、小見出しだけ挙げても、「カーソルを見るだけでひらがな入力か半角英数かがわかる裏ワザ」や「PCのボリューム調整をマウスのホイールで行えるソフト」は、私も取り入れるツモリです。

また、いっとき流行った、無料でBGMやアクションのあるウェブ広告の作れる「コマーシャライザー」に、高度な使い方ができる有料版ができていたとは!

動画制作サイトコマーシャライザープロとは | コマーシャライザープロ

あれ?サイトをよく見たら、この「プロ」の方の新規申し込みは「今月まで」みたいですね!?

…出血大サービスなのかもしれないので、興味のある方はお早めに。


◆第5章も、またいつ大地震が来るとも限らない以上、押さえておきたい内容でした。

特に「非常時用品」は、今準備しておけば、後はそのままで良いですし、無駄に終わればそれに越したことはないわけですから。

私は、マヨネーズは高カロリーであるが故に日頃避けていたのですが、それこそ非常時にはメリットですし、「常温で保存できる」という利点もあると知り、災害用バッグに入れることにしました。

ついでに「ツナ缶」も、サラダオイルが火をともす燃料になるとのことなので、あわせて追加。

「備えあれば憂いなし!」←こればっかw


◆本書は、1冊全体として見た場合、上記のように内容が多岐に渡り、若干まとまりがない印象もあるかもしれませんが、個々のネタそれぞれは、極めて秀逸です。

私は常々、「本の中で1つでも2つでも使えるネタがあれば元は取れる」と思っており、そういう意味では余裕で合格。

逆に、ここまで実用的なネタなのに、取り入れなかったら、それこそマズいのではないか、と。

まさに、上記ポイントにもあった「行動する」ではなく「試してみる」の心意気で参りましょうw

最後になりますが、当ブログをご紹介頂いているのは、本書の64〜65ページの「本を購入する際の判断材料にしている書評ブログ」のところ。

当ブログはもちろん、他にも有名どころが網羅されておりますので、こちらもお見逃しなく。


これで税込み600円とはお買い得ナリ!

思わず人に教えたくなる!「問題解決」のネタ帳 (青春文庫)
思わず人に教えたくなる!「問題解決」のネタ帳 (青春文庫)
序章 「問題解決」のための5つの法則
問題解決I…仕事の「ピンチ!」を救う心理ネタ
問題解決II…ダメな自分を「ガラリ!」と変える思考術
問題解決III…日常生活の「困った!」を解決する驚愕アイデア
問題解決IV…デスクワークの「イライラ…」を吹き飛ばす裏ネタ
問題解決V…緊急時の「もしも…」に役立つマル秘ネタ


【アマゾンキャンペーンのお知らせ】

◆本書の発売を記念して、本日より2日間限定でアマゾンキャンペーンが行われています!

『思わず人に教えたくなる!「問題解決」のネタ帳』アマゾンキャンペーンのお知らせ


■日時
 
 ●2011年8月10日(水)&11日(木)


■特典

 ●1.著者と担当編集者(♀)による対談
本書を補足する音声解説約50分
編集者からの本書に関する質問や本書の内容に関連したエピソードなど、本文ではご紹介できなかった面白話や、本書を有効利用するための補足説明を収録しております。
著者の肉声を聞くことで、著者の思考パターンなども知ることができると思い、対談音声を特典としてお付けいたしました。

 ●2.耳から学ぶ・・・音声読み上げデータ
本文の主要タイトルを読み上げたMP3音声データ
音声化にしなかった部分は、情報源を紹介した4章と、緊急時の対策ネタの5章です。
※情報源のネタにつきましては、リンク付きのPDF資料をお届けいたします。
音声は読み上げソフトを利用したもので、再生速度は「通常速度」のものと、ピッチを上げた「ハイテンポの速度」の2種類をお届いたします。

 ●3.知人の諸先生方からの超豪華「相乗り特典」
各業界の「問題解決の達人」よりノウハウの提供
 平野友朗先生(人脈の作り方解説音声・他)
 中山マコト先生(『あなただけのドリームチームをつくる人脈術!』)
 川上徹也先生(『出版社が納得する出版企画書はこれだ!』)
 堀内伸浩先生(『幸せを引き寄せる「夢名刺」の作り方』)
 百世瑛衣乎先生(『「出版社採用率75%の秘訣」セミナー』)
 高田靖久先生(『「1回きり」のお客様を「7倍」固定客に変える方法 』)

 ●4.ブログやメルマガを出版化するノウハウ(Ver.3.0)
出版社は原稿の書ける人を探しているのではありません。
「書いてある人」 を探しています。
つまり、どのような原稿を書けるか分からない人に本の執筆依頼はしないのです。これは大真理です。
そのためには、判断材料となるブログやメルマガを、1つのテーマで書き続けることが、出版への近道になります。
しかし、ブログやメルマガを本にする場合も、いくつかのポイントがあります。そのポイントを、テーマ設定の段階から順を追って解説していきます。(PDF、改定Ver.3.0)

 ●5.使ってよし売ってもよし「再販売権」つきソフト
『 Pop Up Machine 』
『 Float In Window Generator 』
『 Impact Pop Up 』

◆税込み600円の文庫本のキャンペーン特典とは思えぬ豪華さバロスww

特に出版を目指す方にとっては見逃せない特典がいくつもありますね〜。

なお、申し込みフォームや詳細は、キャンペーンサイトにてご確認ください!

『思わず人に教えたくなる!「問題解決」のネタ帳』アマゾンキャンペーンのお知らせ


【関連記事】

【Amazonキャンペーン有】「人にはぜったい教えたくない「儲け」の裏知恵」岩波貴士(2010年01月17日)

【ネタ満載】『人にはちょっと教えたくない「儲け」のネタ帳』岩波貴士(2008年11月02日)

【ヒットの秘密】『遠足型消費の時代 なぜ妻はコストコに行きたがるのか?』中沢明子,古市憲寿(2011年03月26日)

【ヤバ本】『「情報創造」の技術』三浦 展(2010年05月19日)

【ネタ満載】「仕掛力」村松美尚(2009年03月03日)


【編集後記】

◆本日ご紹介した岩波さんの過去の著作2冊は、いずれもお買い得だと思いますので、未読の方は、この機会に是非(当ブログでのエントリは上記関連記事に)。

人にはぜったい教えたくない「儲け」の裏知恵 (青春文庫)
人にはぜったい教えたくない「儲け」の裏知恵 (青春文庫)

人にはちょっと教えたくない「儲け」のネタ帳  (青春文庫 い- 19)
人にはちょっと教えたくない「儲け」のネタ帳 (青春文庫 い- 19)

3冊合わせて買っても、金額的には単行本と同じくらいな上に、ネタは3倍以上確実にあります!


人気blogランキングご声援ありがとうございました!

この記事のカテゴリー:「自己啓発・気づき」へ

この記事のカテゴリー:「ビジネススキル」へ

「マインドマップ的読書感想文」のトップへ

スポンサーリンク




               

この記事へのトラックバックURL


●スパム防止のため、個別記事へのリンクのないトラックバックは受け付けておりません。
●トラックバックは承認後反映されます。
                               
この記事へのコメント
               
おおおおおおおッ!恐縮の極み(><)
これほど詳細にご紹介頂けるとは!

ハイジャックならぬ「ブログジャック」してしまったような心境です。

続々舞い込んでおりますぅぅぅ・・・

今後とも、ぞうぞよろしくお願いいたします。感謝という言葉の意味が良く分かった夏の朝でございました・・・(><)
Posted by 岩波貴士 at 2011年08月10日 10:45
               
>岩波貴士さん

著者様直々のコメントありがとうございます。
こちらこそ、ご紹介頂き感謝しております。
おかげさまで、当ブログからも結構な方にお買い上げ頂いているようで、嬉しく思っております。
こちらこそ、今後ともよろしくお願いします!
Posted by smooth@マインドマップ的読書感想文 at 2011年08月11日 16:17