2007年06月06日
【月初恒例】記事別アクセスランキング(07年5月)

【はじめに】
◆おはようございます、smoothデス。今日お届けするのは、月初恒例の記事別アクセスランキング。
前回は圧倒的大差で勝間和代さんの本の記事がトップに輝きましたが、果たして今回は(汗)???
【ランキング】
★5月1日から5月31日までのページアクセストータルを、上から順に並べております。第1位
「無理なく続けられる 年収10倍アップ勉強法」勝間和代(4月11日)
◆今月も圧倒的な強さでした(汗)。
最近、SEOで苦戦中なので、突発的なアクセスが期待できない以上、来月もランクインが予想されます。
まだお読みでない方は是非!
ローソンで全国展開中です!
第2位
「アタマが良くなる合格ノート術」田村仁人(5月21日)
◆こちらはどう考えても1位の記事からのカテゴリ経由でアクセスが流れて来た予感。
カテゴリ:私と100冊の勉強本
そうです、このカテゴリ名は、完全に聖幸さんのブログタイトルのパクリです(笑)。
第3位
「デジタル・ワークスタイル」徳力基彦(5月8日)
◆記事を書くタイミングとしては、完全に出遅れたものの、アクセスでは検討したのがこの記事。
うーん、ムスコの出産時期と重ならなければ、もうちょっと早く紹介できて、本も売れたのに(涙)。
第4位
『「スピード3倍仕事術×年収10倍アップ勉強法」セミナーのお知らせ』&アルファブロガーについて(5月10日)
◆このセミナー、土壇場まで参加出来るよう努力したのですが、育児の前に断念(涙)。
値段の割には恐ろしく濃い内容だった模様。
聖幸さんには、次回を期待しております。
第5位
「24時間ですっきり! ぐちゃぐちゃデスクのシンプル整理術」ズザンネ・ロート(5月9日)
◆この記事で「事務所の大規模整理を致します!」と宣言した6月がやってきてしまいました(汗)。
がんばれ自分(汗)!
★ここからは画像なしで。
第6位
ヤバい経済学 [増補改訂版](5月16日)
◆さすがに2冊買う人も少ないのか、世間的にはあまり話題になっていないこの本。
個人的にはオススメなんですけどね。
第7位
「情報考学」橋本大也(2006年12月3日)
◆何と昨年末の記事がランクイン、
これは上記4位に入っているこの記事に書いたように、NHKを観た方が「情報考学」というキーワードで検索された結果ですね。
第8位
「お金持ちになる人、ならない人の仕事術」ブライアン・トレーシー(5月19日)
◆結構ラフな記事(?)でもこの順位。
さすがブライアン・トレーシーは違います(笑)。
第9位
「記憶脳革命」スコット・ハグウッド(5月18日)
◆8位と僅差で9位に、記憶本が。
私は昔から趣味で、この手の本を読んでいたからいいようなものの、イキナリ読まれた方は面食らったんじゃないでしょうか(汗)?
第10位
「1歳の息子に届いた成功者100人からの手紙」チャールズ・J・アクイスト(5月14日)
◆この本は世間的にやはり話題になってはないものの、じわじわきます!
ホントは手に取って頂きたい一冊。
【ランキングを見た感想など】
◆予想通り(?)、勉強本の記事がV2を達成しました。それに関連してか、勉強法、仕事術関係の本もランクイン。
これは自己投資好きなワタクシ的にはうれしい傾向です(笑)。
その勢いで(?)、今月もそちら方面をガンガン攻める予定(笑)。
◆それと、気が付いたのが、以前に比べて、結構ブログ検索でいらっしゃる方が多くなってきたということ。
純粋な検索エンジンだと、SEO対策やらサイトの強さなどが影響しますけど、ブログ検索の場合、タイミングが良ければ、かなりのアクセスが期待できます。
もちろん、テクノラティのように、リンク数が出ているブログ検索だと、あんまりリンクが少ないとスルーされる恐れもありますが(汗)。
◆というわけで。
今月も引き続き、多くの方に楽しんでいただけるようなブログ記事を目指したいと思います。
色々試行錯誤しておりますが、今後ともよろしくお願いします。
【編集後記】
◆先日のムスメの寝言。「ちっちゃくしなくても食べられる〜!」
相変わらず夢の中でも食べまくっているモヨウ(笑)。

この記事のカテゴリー:「ランキング・未読本紹介等 」へ
「マインドマップ的読書感想文」のトップへ
読んだ本 - livedoor Blog 共通テーマ
スポンサーリンク
この記事へのトラックバックURL
●スパム防止のため、個別記事へのリンクのないトラックバックは受け付けておりません。
●トラックバックは承認後反映されます。
この記事へのコメント
smoothさん、こんにちは!
ウチのムスメは、寝言というより、うなされています。あまりに大声なので、最近は起こされます(苦笑)。
ちなみに、1位のアクセス数はどれくらいだったんですか?
ウチのムスメは、寝言というより、うなされています。あまりに大声なので、最近は起こされます(苦笑)。
ちなみに、1位のアクセス数はどれくらいだったんですか?
Posted by ニタ@「教えて会計」 at 2007年06月06日 07:45
勉強本人気ですね^^
勉強という意識が一般的にも強いんでしょうかね。
まあ一位の本は人気がすごいですよね。
応援クリック!ぽちっ
勉強という意識が一般的にも強いんでしょうかね。
まあ一位の本は人気がすごいですよね。
応援クリック!ぽちっ
Posted by 笑顔整体 健康の知恵袋:院長 at 2007年06月06日 09:23
smoothさんこんにちは。ムギやはり強し!近所の書店でも平積みされてました。ところで、ハンバーガーみたいな目から鱗の着眼系のおもろい本ないっすかねー。
Posted by 週末起業サラリーマン at 2007年06月06日 09:28
こんにちは。
ほんと、勉強関連が多いですね。
それだけ興味があるのでしょうね。
ほんと、勉強関連が多いですね。
それだけ興味があるのでしょうね。
Posted by 独立起業家:こばやし at 2007年06月06日 09:30
こんにちは、dougです。
4位の聖幸さんのセミナーに参加しまして
確かにあの値段で講師二人のゲスト1人はすごいことだと思います。
世の中の勉強に対する姿勢はますます熱くなりそうな予感がしました。
4位の聖幸さんのセミナーに参加しまして
確かにあの値段で講師二人のゲスト1人はすごいことだと思います。
世の中の勉強に対する姿勢はますます熱くなりそうな予感がしました。
Posted by doug at 2007年06月06日 13:26
>ニタさん
ウチは今は私だけ別の部屋で寝てるんですけど、遅くまで起きていると、ムスコに授乳しているヨメに起こられちゃいます(汗)。
アクセスについてはsmooth塾ででも・・・。
>院長サマ
1位の記事は、ウチの場合、聖幸さんあってのことですから(笑)。
本自体も売れてるようです。
>hikaruさん
目からウロコだったらこないだ紹介した「外食の天才が教える発想の魔術」がイチオシ!
>こばやしさん
ウチのブログならでは、という話もありますが(汗)。
>dougさん
ご無沙汰です。
おぉ!聖幸さんのセミナー参加されましたか!
マジ羨ましいです〜(涙)!
ウチは今は私だけ別の部屋で寝てるんですけど、遅くまで起きていると、ムスコに授乳しているヨメに起こられちゃいます(汗)。
アクセスについてはsmooth塾ででも・・・。
>院長サマ
1位の記事は、ウチの場合、聖幸さんあってのことですから(笑)。
本自体も売れてるようです。
>hikaruさん
目からウロコだったらこないだ紹介した「外食の天才が教える発想の魔術」がイチオシ!
>こばやしさん
ウチのブログならでは、という話もありますが(汗)。
>dougさん
ご無沙汰です。
おぉ!聖幸さんのセミナー参加されましたか!
マジ羨ましいです〜(涙)!
Posted by smooth@マインドマップ的読書感想文 at 2007年06月06日 17:08
smoothさん、こんにちは。
相変わらず勉強本が強力ですね。
うちとは傾向が変わってきたようです。
売上は・・聞かないでおきます。
相変わらず勉強本が強力ですね。
うちとは傾向が変わってきたようです。
売上は・・聞かないでおきます。
Posted by LuckyUS@フォトリーダー at 2007年06月06日 19:55
勉強本ブームのようで。
何時までも最良の勉強本を探す位なら、
早く勉強し始めた方が良いのでしょうが
なかなかそれができない。ヾ( ´ー`)
何時までも最良の勉強本を探す位なら、
早く勉強し始めた方が良いのでしょうが
なかなかそれができない。ヾ( ´ー`)
Posted by ヨシザワ at 2007年06月06日 22:30
勉強本・成功本ってやっぱり人気ありますよね。
私は実行するかしないかは別として、
読んで満足できちゃう気がします(笑)
私は実行するかしないかは別として、
読んで満足できちゃう気がします(笑)
Posted by イヴォンヌ at 2007年06月06日 22:48
smoothさん、こんばんは!
うちのブログでも情報考学はかなりアクセス稼いでいた気がします。…ちなみに、そのほかはWordPress関係やiMindMapが大人気。書籍関係は二の次です(苦笑)。
うちのブログでも情報考学はかなりアクセス稼いでいた気がします。…ちなみに、そのほかはWordPress関係やiMindMapが大人気。書籍関係は二の次です(苦笑)。
Posted by 淺田 義和@創造マラソン at 2007年06月06日 23:24
smoothさん、こんばんは!
「デジタル・ワークスタイル」を持っている人間が周りに数名います。職業の割にデジタルに乗り遅れている私には気になる本です。
お子様、かわいいですね。日頃そう思いながら取り分けられるのを見ていらっしゃったのでしょうか(^^)
「デジタル・ワークスタイル」を持っている人間が周りに数名います。職業の割にデジタルに乗り遅れている私には気になる本です。
お子様、かわいいですね。日頃そう思いながら取り分けられるのを見ていらっしゃったのでしょうか(^^)
Posted by 手文庫@ビジネス書で問題解決 at 2007年06月07日 02:13
>LuckyUSさん
さすがに勝間さんの本は売れました。
でも、土井さんはメルマガで毎日これ以上売ってると思うと・・・(汗)。
>ヨシザワさん
いやー、勉強やりながらでも、新しいやり方にはやはり目が行きますって(笑)。
>イヴォンヌさん
私も限りなく読むだけ派ですね(汗)。
受験中は違ったのですが。
>淺田さん
本関係でアクセスしてもらわないと、なかなかアマゾンでの売上は・・・。
>手文庫さん
「デジタル・ワークスタイル」は私もいい本だと思います。
身内でまだ紹介している人がほとんどいませんが(笑)。
ムスメネタは今日も登場させました。
さすがに勝間さんの本は売れました。
でも、土井さんはメルマガで毎日これ以上売ってると思うと・・・(汗)。
>ヨシザワさん
いやー、勉強やりながらでも、新しいやり方にはやはり目が行きますって(笑)。
>イヴォンヌさん
私も限りなく読むだけ派ですね(汗)。
受験中は違ったのですが。
>淺田さん
本関係でアクセスしてもらわないと、なかなかアマゾンでの売上は・・・。
>手文庫さん
「デジタル・ワークスタイル」は私もいい本だと思います。
身内でまだ紹介している人がほとんどいませんが(笑)。
ムスメネタは今日も登場させました。
Posted by smooth@マインドマップ的読書感想文 at 2007年06月07日 07:39

記事検索
初めての方へ
寄稿しました!
人気記事(一般)
人気記事(勉強・語学系)
人気記事(恋愛・モテ系)
主要カテゴリー
QRコード

![]() |
このBlogを チェッカーズに追加 |
![]() |
このBlogを リーダーに追加 |
当ブログの一番人気!
最近のオススメ
Kindle月替わりセール
年間売上ランキング
月別アーカイブ
スポンサーリンク
最近の記事
このブログはリンクフリーです