スポンサーリンク

       

2006年04月20日

「使える 弁証法」 田坂広志 (著)


「使える 弁証法」田坂広志 (著)


人気blogランキングいつも応援ありがとうございます!

【はじめに】

◆おはようございます。

今日ご紹介するのは、tenさんのブログで昨年紹介され、かつ、講談社のKさんからも「面白いから読んだほうがいいですよ」と勧められていたにもかかわらず、今まで放置していたこの本。

今まで読まなくて正直スマンカッタ。_| ̄|○ 

【目次】

序話 なぜ、調査や分析をせずに、未来が見えるのか

第1章 弁証法は、役に立つ

 「弁証法」は、日々の仕事の役に立つ
 弁証法において、「最も役に立つ法則」
 世の中の「螺旋的発展」を引き起こした革命 ほか

第2章 弁証法を、どう使うか

 消えたものは、必ず「復活」してくる
 消えたものには、「意味」がある
 復活では、必ず「価値」が付け加わる ほか

第3章 弁証法で、身につく力

 弁証法を知ると「対話力」が身につく
 弁証法を知ると「歴史観」が身につく


【気になった点など】

★弁証法って何?

◆田坂先生の手元の辞典によるとこんなカンジです。

「弁証法とは、ドイツ観念論の哲学者、ゲオルク・ヘーゲルの思想。
人類が生み出した哲学の中でも最高峰と称される思想」

・・・ってこんなこと知ってたら、かえって読む気が失せる(涙)気がしますよね。

小難しくて「実生活の役に立たない」と言うか・・・。


◆しかし田坂先生は『「弁証法」は、極めて実践的な方法なのです。』と断言されています。

さて、その根拠は・・・(汗)?


★弁証法において「最も役に立つ法則」

◆弁証法にはいくつか法則がある(ラシイ(笑))のですが、田坂先生によると最も役立つ法則がコレ。

「螺旋的発展」の法則

これをもう少し詳しく表現すると「物事が発展するとき、それは、直線的に発展するのではない。螺旋的に発展する。」ということになります。


◆ポイントは螺旋的であるということ。

つまり上昇するにしても右肩上がりに上るのではなく、元いた場所に戻ってくるようにも見えるわけです。

すなわち

『「進歩・発展」と「復活・復古」が、同時に起こる』

のです。


★「螺旋的発展」の例

「オークション」「逆オークション」

これらは、大昔は「競り(せり)」「指値」と言われていたものですが、市場が拡大するにつれ、合理化のために一旦は消えてしまいました。

ところが「ネット革命」により、今では完全に復活しています。


「ギャザリング」

「ギャザリング」とは、ある商品を売るのに、一定の人数が揃えば、割り引いて販売する仕組みです。

有名どころでは「ネットプライス」ですとか。

これもかつては「生活協同組合」(集団購入)という形で存在していたものです。

いったんは影が薄くなったものの、「オークション」らと同じく、ネットのおかげで時代の先端に帰ってきたのです。


★・・・とまだまだ続くので、一旦切ります(汗)。

明日「気になった点」の続きを書きますね!


【読後の感想などなど】

◆この本、タイトルで絶対損していると思います。

私もアマゾンアタックかけたものの、「弁証法?何それ?」てな感じで、そのまま読まずに数ヶ月過ぎてしまいました(笑)。

たまたま読む本がなくてしぶしぶ(笑)読み始めたら面白いやら読みやすい(実は行間も広めで改行も多いんで)やらで、40分ほどで読みきってしまった次第で(汗)。

いや、マジ傑作ですよ(汗)!

しかも事例のほとんどが、未来の予測(特にビジネス)と来たもんですから、「ウェブ進化論」では少々商売っ気が足りない(笑)なんて思った私にはジャストミートでした。


・・・とこの辺の「感想」も明日続きを(汗)。

追記:続きはコチラになります

続「使える 弁証法」 田坂広志 (著)



【編集後記】

一昨日の「スーツの法則」の記事のコメント心月さんから「餃子靴がローファーでないとすると、どんな靴なのか、謎です。」とのコメントを頂いたので、画像を拾ってきました。



こちらからお借りしました)

こんなカンジで、ギャザー(?)が入ったスリッポンタイプの靴を言います(多分)。

画像にもありますように、金のワンポイント金具なんかも特徴の一つ。

数年後にはひょっとしたら私も愛用しているかもしれないんで、見かけても生温かく見守ってくださいマセ・・・(笑)。


人気blogランキングご声援ありがとうございました!

この記事のカテゴリー:「マーケティング」へ

この記事のカテゴリー:「アイデア・発想・創造」へ

このブログのトップへ

スポンサーリンク




               

この記事へのトラックバックURL


●スパム防止のため、個別記事へのリンクのないトラックバックは受け付けておりません。
●トラックバックは承認後反映されます。
                               
この記事へのトラックバック
               
使える 弁証法 弁証法って何?と言う方は多いと思います。私はこの本を読むまでは...
使える 弁証法 田坂広志(著)【10倍ブログ(自己啓発編)】at 2006年04月21日 01:42
               
いつも応援ありがとうございます! 【はじめに】 ◆おはようございます、smoothデス。 今日お送りするのは、一昨日の夜行われた、「100人100冊100%」出版記念パーティ@ホテル日航東京の模様。 全く関係者でないにも関わらず....
「100人100冊100%」出版記念パーティ【マインドマップ的読書感想文】at 2007年03月03日 10:43
                               
この記事へのコメント
               
こんにちわ。私もこの本のキャッチはよろしくないと思いますね。そんなに読みやすいんですか。WEB進化論が私的にはかなりジャストミートだったんですがそれを上回る可能性があるんですね!買いですね。
Posted by 週末起業サラリーマン at 2006年04月20日 09:47
               
弁証法って...タイトルがいかつくて、
ちょっと躊躇しますね。
でも、面白いんですね。
餃子靴の画像に、笑いました!
オジサマの香りがしますね。笑。


Posted by Kao〜ゆりのたね〜 at 2006年04月20日 10:06
               
smoothさん、こんにちは!

>40分ほどで読みきってしまった次第で(汗)。

そうなんですか、だったら、即買いですね。
確かに、タイトルで損しているかも。
Posted by ニタ@教えて会計 at 2006年04月20日 10:20
               
こんにちは。

弁証法は、ヘーゲル、マルクスで有名ですよね。

要するに、正・反・合です。
Posted by こばやし at 2006年04月20日 10:31
               
ヘーゲルさんは全然知らなかったので、またまた書店でチェックしてきます。
新たな視点を得るための内容になりそうです。

タイトルだけ見たら、裁判なんかで使うテクニックなのかと・・・。
Posted by ビルダーナース at 2006年04月20日 11:01
               
ビジネスに必要なエッセンスが濃縮された良書です。
しぶしぶでも読書する当たりがさすがですね。(笑)

Posted by マチスケ at 2006年04月20日 11:34
               
smoothさんの言うとおり、
タイトル名で損してますね。

弁証法というから、なにやら
裁判で使うことかなあぐらいに
しか、連想できませんでした。

smoothさんの解説を読んで、
初めて良い本だと感じ、あの田坂先生が
書いていたのかと知ったぐらいです。
Posted by 栗原敏彰 at 2006年04月20日 11:39
               
弁証法って確かにそれだけで難しく感じますね^^;

ぱっと見スルーですよね。

ここで取り上げてなかったら、
まず見ない本でしょうね(笑)ぽちっ
Posted by 笑顔整体の院長 at 2006年04月20日 12:34
               
あれれ?もしかしてこの本今のオレにピッタリ?

1,575円ですか〜と思って横浜市の図書館検索掛けてみたら・・・11人も予約してやがるwww

いったい読むことができるのはいつになるのやら・・・

と思いながら予約を入れましたwww

また来ますのでよろしく〜応援クリックポチっとね♪
Posted by 34才失業パパ♪ at 2006年04月20日 17:44
               
>hikaruさん

もちろんオススメなんですけど、明日も記事の続きがあるんで(笑)。
「ビジネス」と言う意味では「ウェブ進化論」を上回ってますね(個人的に)。

>Kaoさん

俣野さんの靴はこんなじゃないでしょうー(汗)!
私もローファーは持ってるんで、予備軍かも(汗)。
見栄はってバーニーズで買いましたが(汗)。

>ニタさん

tenさんも読んでますし、コレとりあえず押さえといてください。
いつでもいいですけど。

Posted by smooth@マインドマップでビジネス書評 at 2006年04月20日 21:43
               
>こばやしさん

>「正・反・合」

さすが悟りきってらっしゃる(汗)。
でも今さらですが、この本はよかったですよ。

>ビルダーナースさん

私が放置しているのもしょうがなかったな、と皆さんの反応を見て思いました。
田坂先生好きのtenさんがいなかったら、私も買わなかったかもしれませんし。

>マチスケさん

当然(?)読まれてましたか(汗)。
私の場合、タイトルのせいで、他に面白そうな本が大量にあったら、今でも読んでないヨカンが(汗)。

Posted by smooth@マインドマップでビジネス書評 at 2006年04月20日 21:46
               
>栗原さん

私もホント本屋で見たとしても完全「スルー」です(汗)。
ていうか見ていても覚えてないし(笑)。
私以外の皆さんの声がきけてよかった(笑)。

>院長サマ

ここで取り上げた以上、どこかで目にしたら手に取ってください(笑)。

>34才失業パパさん

図書館でもそんなに人気ですか(汗)。
その「11人」っていうのはやはり多いんですよね?

私は結構本音で記事書いてるので、オススメしたときの本は機会があれば読んでみてくださいね(買わなくても可(笑))!


Posted by smooth@マインドマップでビジネス書評 at 2006年04月20日 21:49
               
SMOOTH先生 こんばんは(;^0^)/。
餃子靴の画像有難うございます。
ああ〜こういう靴見たことあります。
なるほど餃子のようですね。
上手い例えですわ。(^_^;)
2004年に出た田坂先生の別の本を先日 読みました。タイトル何だったか・・・・・そちらもお勧めです。
Posted by 心月 at 2006年04月20日 22:43
               
smoothさん、こんばんは

いつも、私のブログへのリンクありがとうございます。

田坂さんの本は読みやすいので、はまりませんか?

餃子靴、最近あまり見ませんが、大体この靴を履いている方は、会議中は脱いでいたりします。(笑)


Posted by ten@10倍ブログ at 2006年04月21日 00:11
               
>心月さん

画像、お役に立ったようで何より。
ブログの記事にコメントしようかと思ったんですが、来ていただけて良かったです(マジなコメントが上にあったんで(汗))。

ちなみにたとえたのは私ではございません(汗)。
随分前から言われてますよ。

>tenさん

はまるも何も、この本しか読んでないもので(汗)。

さすがにこういう仕事をしていると、お話中に靴を脱がれる方はいませんね(笑)。

それと、土井さんのセミナーの懇親会がいつも和式というか靴脱ぐ店なんで、それが憂鬱です(笑)。

スーツのひざにもよくないし、紐靴をいちいち脱ぎ履きしているのがめんどくさい(涙)。
Posted by smooth@マインドマップでビジネス書評 at 2006年04月21日 13:07