2019年02月21日
【自己啓発】『大富豪がわが子に伝える秘密の法則』スティーブ・シーボルド

大富豪がわが子に伝える秘密の法則
【本の概要】
◆今日ご紹介するのは、先日の「未読本・気になる本」の記事でも人気だった自己啓発書。本書は著者であるスティーブ・シーボルドが、1200人以上の億万長者にインタビューし、経済的成功の秘密を探ったという作品です。
アマゾンの内容紹介から。
将来、友人たちが君の成功について陰で話し合うとき、君が血みどろになって努力したことに思いをはせはしない。それどころか、「たんに運がよかっただけだ」と言うだろう。でも、それでいいのだ。生涯お金で苦労しないために!!一代で財を成した億万長者だけが知っている100の教え。
なお、Kindle版だと、若干お得になっています!
続きを読む
2019年02月20日
【メモ】明日終了するKindleセールまとめ【「冬の読書応援フェア」&「電本フェス」】

IMG_2906 / jfingas
【はじめに】
◆本日2本目の記事は、Kindleセールの「終了前日ランキング」。今回対象となるセールはこちらです。
【50%OFF】「KADOKAWA冬の読書応援フェア」開催中です!(2019年02月03日)
【最大70%OFF】「幻冬舎 電本フェス」開催中です!(2019年02月12日)
おかげさまでどちらのセールも、値引率が50%を上回る作品を中心に、多くの方にお求めいただきました!
そしてどちらのセールも、いよいよ明日終了となりますから、気になる作品がありましたら、お早めにお求めください!
なお、今回は冊数が多いゆえ、コメントは割愛させていただきます。
続きを読む
【科学的自己啓発書】『「幸せをお金で買う」5つの授業』エリザベス・ダン,マイケル・ノートン

「幸せをお金で買う」5つの授業 (中経出版)
【本の概要】
◆今日ご紹介するのは、現在開催中である「KADOKAWAトップセラー2019」の中でも、以前から個人的に読んでみたかった1冊。発売されてからやや時間が経っていたので、躊躇していたのですが、これは読んで良かったと思えるスゴ本でした。
アマゾンの内容紹介から一部引用。
「ある程度以上のお金を持っていても、幸福にならない」――多くの研究がそう結論付けている。 しかし、「使いかた」を変えたら?
NHK“幸福学"白熱教室やTEDで話題となったハーバード大ビジネススクールのマーケティング専門家マイケル・ノートン博士とカナダ・ブリティッシュコロンビア大学の心理学者エリザベス・ダン博士が解き明かす「幸せをお金で買う」新しい方法。
絶版のためか相変わらず中古が高値であり、Kindle版が実質3000円超のお買い得となっています!
続きを読む
2019年02月19日
【全20冊】未読本・気になる本(2019年02月19日)

Well-Read Kitty / CarbonNYC [in SF!]
【はじめに】
◆今日お送りするのは、恒例の「未読本・気になる本」のエントリー。季節的に本業が忙しくなりつつありますが、今回も忘れずに、2週間ぶりにお届けしております。
さて、今回のラインナップはいつもより新書が多めな感じ?
それはさておき、今回も全20冊、ご確認のほどよろしくお願いします!
続きを読む
2019年02月18日
【モテ?】『女の取扱説明書』姫野友美

女の取扱説明書 (SB新書)
【本の概要】
◆今日ご紹介するのは、先日の「未読本・気になる本」の記事でも、注目を集めていたコミュニケーション本。特に「男女の性差」に関する作品は、当ブログでは積極的に扱っていますので、こちらも読ませてもらいました。
アマゾンの内容紹介から。
女はなぜ男を困らせるような行動に出るのか?その原因がわかれば頭が冷静になれますし、対策も立てられます。余裕が出てくれば、彼女たちに寄り添うこともできます。心療内科医であり医学博士でもある、男女の違いを知り尽くした著者が、医学、行動学、心理学、脳科学、さらには栄養学などあらゆるツールから分析しつつ、女の困るような行動の原因と対応策を提示します。さらには、女性が周囲を困らせないためにすべきことも盛り込んだので、女性が読んでも大いに役立ちます。
現時点で中古が定価を上回っていますから、Kindle版がお買い得です!
続きを読む
2019年02月17日
【50%OFF】「KADOKAWAトップセラー2019」開催中です!
【はじめに】
◆今日は週末ということで、小規模ですがKindleセールのご紹介を。現在Amazonでは、KADOKAWAさんのKindle本37冊を対象とした、「KADOKAWAトップセラー2019」なるセールが行われております。
Amazon.co.jp: KADOKAWAトップセラー2019 (2/28まで): Kindleストア
同じカドカワさんの「KADOKAWA冬の読書応援フェア」も現在開催中なのですが、規模も対象も期限も違うという……。
それはさておき、こちらのセールの期限は「2月28日(木)」まで。
当ブログ初登場となる作品(あのヒット作を含む!?)や、意外とお買い得な作品もありますから、ご確認のほど、よろしくお願いします!
続きを読む
2019年02月16日
【ビジネスモデル】『ビジネスモデル2.0図鑑』近藤哲朗

ビジネスモデル2.0図鑑 (中経出版)
【本の概要】
◆今日ご紹介するのは、現在開催中である「KADOKAWA冬の読書応援フェア」で、個人的に気になっていた作品。図解が多めということで、てっきり固定レイアウト式かと思っていたら、リフロー式だったので、あわてて読んでみた次第です。
アマゾンの内容紹介から一部引用。
「定説」が通用しない時代。うまくいっているビジネスモデルにはどんな共通点があるのか?
本書では、AmazonGo(米国)、芝麻信用(中国)などの海外の事例から、タイムバンク、ZOZOSUITなどの今最も注目されるサービス、そしてあの「クソアニメ」ポプテピピックまで、100の事例を図解。すべてを同じフォーマットで比べながら、その「すごい仕組み」を学べる一冊です。
中古がまだそれほど値下がりしていませんから、Kindle版が900円弱、お得な計算です!
続きを読む
2019年02月15日
【生活】『ドイツ人はなぜ、年290万円でも生活が「豊か」なのか』熊谷 徹

ドイツ人はなぜ、年290万円でも生活が「豊か」なのか (青春新書インテリジェンス)
【本の概要】
◆今日ご紹介するのは、先日の「未読本・気になる本」の記事でも、個人的に気になっていた1冊。著者の熊谷 徹さんは、1990年以来、29年もドイツで生活されてきただけあって、日独の比較に関しても説得力がありました。
アマゾンの内容紹介から。
ドイツ人の平均可処分所得(手取り)は年290万円と意外に低い。しかも、消費税(付加価値税)は19%と高い。にもかかわらず、多くのドイツ人が「生活に満足している」のはなぜか?
いっぽう、サービスが行き届いた世界一便利な国・日本で、日本人の多くが生活に「ゆとり」を感じられないのはなぜか?
ドイツ在住29年のジャーナリストが肌で感じた「ドイツ流・お金に振り回されない」生き方を明らかにした一冊。
なお、中古価格が高騰していますから、定価よりお得なKindle版がオススメです!
続きを読む
当ブログの一番人気!
2月21日まで
Kindle月替わりセール
年間売上ランキング
月別アーカイブ
スポンサーリンク
最近の記事
このブログはリンクフリーです